百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

馬鹿考(2)

2013年02月02日 17時38分13秒 | パソコン

 

歩 い て 世 界 一 周  2月2日(土) 曇

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

 

17,022

11,915

 

今  月

33,779

23,645

16,890

今  年

33

544,324

381,027

16,495

2005年から

2,964

41,863,043

29,304,130

14,124

70歳の誕生日から

6,496

123,813,179

86,669,225

19,060

ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 638,733m

馬鹿とは ニコニコ大百科より

馬鹿とは、相手の愚かさ・間抜けさ・滑稽さを侮蔑するため、日本 語で相手をからかったりするときに広く使われる俗語である。ヴァカも同義語。 また一 つの分野に打ち込みすぎる人も親しみを込めて『(ジャンル)馬鹿』と呼ばれることもある

「ばーか!あーほ!まぬけ!おまえのカーチャンデーベーソー!」は、古くからある罵倒コンボとして有名。

関西の人は「馬鹿」と言われると非常に見下されたと感じる場合が多いので使用してはいけない。

愛される馬鹿

馬鹿なことばかりやっているが、『どこか憎めない』『なんだかかわいく見える』『温かいで見守りたくなる』等の感情を抱かせる人物のこと。また、そういった内容の動画につけられるタグ。「愛すべきバカ」との表記もあるが、「馬鹿」と「バカ」は若干意味が違うと捉える人も居るので使い分けよう。

愛されない馬鹿愛せない馬鹿とは、ただの馬鹿である

非常に馬鹿馬鹿しいことばかりやっているため、『どこか憎くたらしく』『なぜだか可哀想に見える』『冷たいで見下したくなる』などの憎しみ湧き出させるのはただの馬鹿である。

もう一つ。関東では「バカ」関西では「アホー」ではその境は何処だろうという【阿呆、馬鹿分布図】を実際に長期に亙って調査したというバカな話がある。バカな話ではない、方言民俗学と言うんだそうだ。

 最後にもう一つ。【ネジはバカになっても”アホウになったとは言わない】と。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿