歩 い て 世 界 一 周 6月10日(月) 晴れ
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
21,012 |
14,708 |
|
今 月 |
10 |
171,218 |
119,853 |
17,122 |
今 年 |
161 |
2,769,183 |
1,938,428 |
17,200 |
2005年から |
3,092 |
44,087,907 |
30,861,535 |
14,259 |
70歳の誕生日から |
6,624 |
126,038,038 |
88,226,627 |
19,027 |
アイスランドを経てグリーンランドのアンダマダシャリクからコィアネホープに向かう、後579,360m
今日は吹き矢の日。今年になって吹き矢の実技は一向に向上しないので、昇段は望むべくもなく、すっかり意欲も衰えたが、健康の為と鞭打って出席している。実のところ、実技はともかく、講師先生の講話が聞きたくて出席しているというのが本音だ。
今晩の講義は【活性酸素を抑える”スカベンジャー”】である。スカベンジャーとは”掃除人””廃品回収業者””ゴミをあさって生活する人”と云う英語だそうだ。
初めから演題が難しく、吹き矢を吹いて的に当てることを楽しみにしている人たちには余り縁のない話で、馬の耳に念仏と言ったところだが、先生はそれを知ってか知らないか判らないが、丁寧に説明する。益々判らなくなってくる。私にも理解し難いのだから判る筈がない。
「活性酸素の発生要因」「フリーラジカルの生体障害作用」「抗酸化物質」「老化へのチャート(CNAを襲活性酸素)」「生物呼吸に於ける酸素の電子還元によるエネルギーの生成」 段々判らなくなって来てしまった。
判ったのは
、① 日本の医者は米国へ勉強に行くが、米国の医者は日本に勉強には来ない。それほど日本の医学は遅れている。
② TPPが決まって、米国の医者が日本で開業されたら困るから医師会はTPPに反対している。
③ 薬よりサブリメントの方が儲かるから、製薬会社はサブリメントに力を入れている。
④ 日本人は高い薬の方が安い薬より効くと思って居る。そんなもんではない。
⑤ 米国のサブリメントは日本より安い。だから製薬会社もTPPに反対している。
⑥ 米国の【ビタミン ショップ】から個人で並行輸入が出来る。他人への譲渡・販売は出来ない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます