三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

素敵な住職さんのいる妙福寺

2024-02-17 19:38:52 | ひとり言
三重県鈴鹿市徳居町

注釈:ミニお遍路とも言われる、一箇所で八十八体の石仏(観音像)を巡る
   霊場巡りは観音像と大師像がセットになっていることが多いです。

以前写真で見た境内が素敵だったので薬王山妙福寺へやってきました。

山門前では

大師さんが出迎えてくれます。


境内の中にも多くの石のお堂があり

大師さんがいっぱいいらっしゃいました。



素敵な雰囲気の境内ですよね。

大師堂

大師堂横の厄除け大師さん

こんなにいっぱい大師さんが居て、中にはお堂に番号のあるものがあったので、
勝手にミニお遍路さん関係の大師さんなのかなと勘違いしてしまいました。

そんな時、住職さんが出てこられたので「霊場巡りの続きってどこかにあるん
ですか?」と訳の分からない質問を・・・。申し訳ございません。

優しく訂正いただき、高野山真言宗のお寺なので多くの大師さんが
いらっしゃるという事を教えていただきました。

実は妙福寺は重要文化財の木造仏がいらっしゃる事で有名ですが


今回はアポなしで訪問したので拝観出来ないつもりでいたのですが、
急に来たにもかかわらず本堂にあげていただきました。


さらに住職さんから写真を撮ってもいいですよとも言っていただき、
お言葉に甘えさせてもらいました。

重要文化財 大日如来坐像


重要文化財 釈迦如来坐像

重要文化財 大日如来坐像

聖観世音菩薩坐像

住職さんにはいろいろと親切にしていただきました。
ありがとうございました。

そして私はさらにやらかしていました。

山門前に駐車できそうなスペースがあり、勝手にお寺の駐車場だと勘違いして
とめていたら他の方の土地だという事です。
ちょうどその土地の方がいらっしゃったので、謝ると「大丈夫ですよ~」と
優しくおっしゃっていただきました。申し訳ございません。

妙福寺を訪れる際は、電話で予約の上、訪れる事をお勧めします。

探さないでください

2023-07-18 18:21:25 | ひとり言
三重県津市美里町平木

これから紹介する馬頭観音さまは峠道の途中にあるため、運転中には探さないで下さい。

国道163号、伊賀街道にある新長野トンネル。その新長野トンネルの津側の出口
からすこし走ったところにガードレールが二重になっている場所があります。

次のカーブを曲がったところにスペースがあるので今回はそこに駐車しました。

この先、駐車できそうな場所がなかったのでここから歩きました。

200~300m程歩いた左側の側面に馬頭観音さまがいらっしゃいました。

路肩がほとんどない道なので、歩いて来る時も注意が必要です。
そしてカーブの途中にあるので改めて運転中には探さないでください。

コンクリートの崖の中に祠がつくられています。

もともと街道沿いの、この近くで祀られていたのでしょうね。


ひと言ほしかったです。

2023-06-06 21:03:29 | ひとり言
三重県津市広明町

津駅西口から7分程の場所にある津偕楽公園

入口の案内板を見ていると「鳥居古墳石棺・石室 」の文字がありました。

見てみたいと思い探してみることに。

案内板では「拙堂斎藤先生碑」のそばということで

近くをウロチョロウロチョロ

ぐるっとまわってSL広場へ、来すぎたみたいです。

D51、「デコイチ」カッコイイですね。

さらにウロチョロウロチョロ、旧塔世橋常夜燈。また来すぎたみたいです。

ない、ない、調べてみると三重県総合博物館横に移設されたとの事、
案内板に一言付け加えておいて欲しかったです。

それでも津偕楽公園は駅近くにあって無料駐車場もあり

遊具広場もあり


遊歩道も整備されていて



雰囲気の良い公園です。