三重県度会郡大紀町金輪 七洞岳(標高:778m)
本日は県道151号度会大宮線から新藤越線に入り登山口をめざします。

新藤越線を走っていると景色の良い場所が何箇所かありました。


今回は短時間で登れる一之瀬西登山口からスタート。

沢沿いを歩いて行きますが

道が非常にわかりづらいです。
案内板を見つけるまで道があっているのか不安でした。

この案内板のすこし先から踏み跡がはっきりしてきました。
尾根筋に合流してからは道はわかりやすくなりました。


あじのある石や岩があって楽しいです。


頂上手前にくると雰囲気が変わりました。

頂上はひらけていてのんびりとできます。


展望もひらけていて気持ちがいいです。


度会ウィンドファームの風車がみえます。

山でよく見るこの花の名前をまだ知らないですが、

そろそろ咲き始めそうです。
それでは頂上にて一服

登山口から1時間かからずに登れました。
序盤は道がわかりづらいですが、沢沿いを進んでいると案内がでてきます。
ピンクのマーキングテープが定期的にあるのでそれを探しながら登りました。
本日の耳のお供:「<音泉> コードギアス Genesic Re;CODE「ギアジェネらじお」 第9回(2021年3月11日配信)」
:「<音泉> ファンタジア・リビルド エンデと理乃の「愛した世界を紡ぐラジオ」 第15回(2021年3月16日配信)」
:「<音泉> 連盟空軍広報局公式放送 LNAF.OA.ラジオワールドウィッチーズ 第69回(2021年3月10日配信)」
:「<音泉> ファンタジア・リビルド エンデと理乃の「愛した世界を紡ぐラジオ」 第15回(2021年3月16日配信)」
:「<音泉> 連盟空軍広報局公式放送 LNAF.OA.ラジオワールドウィッチーズ 第69回(2021年3月10日配信)」