三重県伊賀市山出 山出山(標高:200.6m)
勝因寺大師山八十八ヶ所霊場巡りをするために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/5e8efc2cd641f038f9ec073f8efd1be1.jpg)
宝生山勝因寺を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/0f55503221547af3d60f7e6494e73e46.jpg)
振り返ると青山高原の風車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/e2f3bdfddb855d2084f93dcdeb22a573.jpg)
駐車場にあった境内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/e0ad03cf5ccbbb729e52765d6ace9acc.jpg)
山門をくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/1dccbc732dd5076d1c5576bac40df308.jpg)
先ずは本堂にお参りしてから巡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/e4890ab5874e8dd96debe22780483679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/f7748191b4cbc1849604adb29f26eb24.jpg)
八十八ヶ所めぐりは位牌堂脇からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/e6e073207074abcb3d1974e3ad377844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/715a1141b2301adcf375241713cb5023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/ecc09551e76c28ef2f8aae2e8c739c5c.jpg)
20分程で巡れますが、その中でいろいろな雰囲気を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/b536d187df10b4b14f7f2a361ec7515d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/e209c6f16d74119f6105b31fd2125b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/a40b1c87471f5ef50e490c0e001d3bd6.jpg)
また各霊場には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/3ce5194ae350433e85f6fe90b12e769a.jpg)
すべてに札が立っていて、とても分かりやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/2d8aa0e917470147e786e01a8b2553f2.jpg)
それと土佐路や伊予路、讃岐路と始まりに札が立っていて親切でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/a9c60f8a6cf5f681241a50d70c890fa7.jpg)
途中にたっている休場、味があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/f6fd8a80d054a7097a6bd10e93f10d3e.jpg)
三角点のある頂上には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/32befc2400ba202828d47526270767fd.jpg)
山名札がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/b09c38a6f1c7702e851a0f994bb35d09.jpg)
山出山というのですね。
番外 金比羅様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/36dea015aaef66fedbb62e7dd302718f.jpg)
一周して大師堂の横で八十八ヶ所目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/3df2e8bf0f1d7bcf6241fd1781ed6355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/b5b730efecf7e25ddf783df4532bb6f9.jpg)
境内のなかにあるためか、順路がとてもきれいにしてあり自然を
感じながら気持ちよく歩け、竹林だったり山道だったりと
バリエーションもあり楽しかったです。