三重県度会郡南伊勢町新桑竈 座佐の高(標高:429m)
バス停「南島棚橋」の前の道を海沿いに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/a9e56838f59899cc3864f5e994f5e132.jpg)
しばらく行くと座佐の高への案内図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/674e3993c6f4bfd8a5e107a8913f86d6.jpg)
そのまま海沿いに進んで行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/20d94c59b6470d625ff6203ea5cbb552.jpg)
駐車できそうなスペースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/758dc8e22f782c551a544cea769336ce.jpg)
新桑川方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/557171117b4bc604a0b320521e4769bc.jpg)
新桑川の水がありませんでした、降りた場所近くに取り付き口がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/4a7c1d2138b2853f09bb46aec9bd5735.jpg)
往路は「たまご浜」を経由しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/988e9e3fc746cc4be8690d9934344139.jpg)
たまご浜から座佐の高へ向かう途中にあった眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/ab4d70539050f65e80459ade1363b264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/24b521e3298931d66e9d1272873eff5e.jpg)
新桑方面、座佐浜、座佐の高の分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/d7ae763c377f85f296d16ec99d82f216.jpg)
分岐から座佐の高へ向かう途中にあった眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/5b9a3df4a2cf55be513ca019f3784cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/b938f8a847e86c010470b72e2d3ab424.jpg)
座佐の高頂上はひらけた場所が少ないですが眺望は良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/6e27742738fb9c893d206efc9ab1b19b.jpg)
頂上からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/65471dca13c86e0331bfb054f46e45c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/2739cb82b6f76f7ebbba6d9de19580dd.jpg)
それでは頂上にて一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/b2379ac6af9d4b69eeff6de33fbd5d81.jpg)
帰りは直で新桑へ向かう尾根筋で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/693b058612d6210f23baf1979f963309.jpg)
途中にあった眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/c6b7104f981761afe83c2c7a8e9feeb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/fd002b088b3a67c7d5ff8d5cc932a7e1.jpg)
新桑川のすこし上流側に降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/0226c26612dd1d7b580c892d3ecd160e.jpg)
登り口、だいぶ急登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/ac26ec27127c99f2dceb50fddebff4e2.jpg)
登り口には太目の黄色いテープが巻かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/ec29bd86e50a18305d7463a01251d13b.jpg)
この段差のすこし先が登り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/2fb347a02cd8f9cad553615eacc86d9e.jpg)
往路「たまご浜経由」は90分程掛かりました。
復路は30~40分程で降りてきました。最初の急登があるので復路で使った
ルートで登ったら1時間ちょっと掛かるかもしれません。予想です。
本日の耳のお供:「<音泉> 「魔都精兵のスレイブ」マトスレィディオ 第5回(2024年1月25日配信)」
:「<音泉> 豚のラジオは加熱しろ 第7回(2024年1月26日配信)」
:「<音泉> イヤホンズの三平方の定理 第81回(2024年1月23日配信)」
:「<音泉> スナックバス江 おもてなしラジオ「酒の席の話なんて、覚えてない!」 第2回(2024年1月26日配信)」
:「<音泉> 豚のラジオは加熱しろ 第7回(2024年1月26日配信)」
:「<音泉> イヤホンズの三平方の定理 第81回(2024年1月23日配信)」
:「<音泉> スナックバス江 おもてなしラジオ「酒の席の話なんて、覚えてない!」 第2回(2024年1月26日配信)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます