三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

庵ノ門1号墳と川北八幡古墳

2024-12-21 18:17:18 | 中勢
三重県松阪市嬉野川北町 須賀町

松阪市立豊田小学校の北西にある丘陵に庵ノ門1号墳はあります。
現在は川北山児童公園 になっています。


モミジや

藤棚などの木々が植えられています。

公園内には鳥居もあり

庚申さまや山神さまも祀られていました。

藤棚の側には大日碑もありました。

公園内の庵ノ門1号墳は前方後方墳らしいです、

墳丘の上には石堂があり石仏さまや

大師さまが祀られていました。

石堂近くには役行者様もいらっしゃいました。

公園からの眺望

川北八幡古墳は川北山児童公園から南に数百メートルの場所にあります。
そして川北八幡古墳は森に覆われています。

道路沿いにあった説明板

説明板の横から覗くと墳丘が見えます。


川北八幡古墳も前方後方墳だそうです。

前方側から見た後方

後方部


後方から見た前方

原の大辻の石佛庵

2024-12-18 18:45:56 | 南勢
三重県度会郡玉城町原

県道13号、旧熊野街道そばにある原集会所


隣のお堂には

役行者さまと

庚申さまが祀られていました。

お堂前の手水石

原集会所から見た石佛庵

その石佛庵は原の大辻にあります。


手前に見える社は

金毘羅社です。


金毘羅社の手水石


金毘羅さんのお隣に石佛庵があります。

西国三十三ヶ所の観音さまが祀られています。




庵の中に掲げられていた歌

そして石佛庵のお隣には秋葉堂があります。


もちろん秋葉大権現さまが祀られています。

秋葉堂の手水石

原集会所前にある「順礼道引観世音」の碑


案内板

この地はかつて、熊野路の安全を祈願した場所だったようです。

下之郷の浅間神社にふらり

2024-12-17 18:41:26 | 南勢
三重県志摩市磯部町下之郷

ひっそりとした場所に佇む浅間神社


浅間さんで、よく見かける石の祠がありました。



それでは浅間さんに参拝します。

鳥居の前の道を東に進み分岐を右に曲がると山神さまが祀られています。
道を挟んで両サイドにそれぞれ祀られていました。






漆不動滝にふらり

2024-12-12 18:35:18 | 中勢
三重県津市美杉町下多気

下多気漆地区の集落のメイン道路脇にあった消防ホース入れから

坂を上がって行くと墓地前に分岐道があり、左手に行きます。

墓地を過ぎてすぐ、石仏さまがいらっしゃいました。


庚申さまと

お地蔵さまでしょうか。

磨崖仏もいらっしゃいました。


さらに進むと今度は

山神様が祀られていました。

山神様からすこし先に鳥居が見えてきました。

漆のお不動さんの参道入口です。

砂防ダムのさき

乳母谷です。

わかりやすい参道がついていました。


小屋があり、この辺りが一番眺望が良かったです。
この小屋は掃除用具入れのようです。

小屋前の眺望

ここからはすぐです。

漆のお不動さんに到着です。

渡河地から

上の滝


下の滝

そして反対岸には祠があり

二段の石垣の上に

お不動さまが祀られています。


祠側から見た漆不動滝


鳥居から10分ちょっと、墓地からでも20分ちょっとで到着しました。