はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

お引越し?

2009-12-15 13:53:59 | リフォーム&引越し
相方さんが、転勤することになった。
1月16日付けだそうだ。
実際には、転勤というよりは、事業の統廃合による移転だから、
民族大移動のように、大勢が、勤務地を変えることになる。

近場だとよかったのだけれど、通勤は完全に無理な、広島県。

半年くらい前から、“いつか移転するかも”とは聞いていたのだけれど、
イザ決まると、どうする??って考えなくちゃいけないことが山のようにあって、
悩ましい。

今住んでいるところは、持ち家なので、一番の悩みの種は、
“家をどうする?”ってことになるのだろう。

その前に、相方さんは、私が「ついて行かないわよ」と言うのではないかと、
内心、心配していたようだった
相方さんの同僚さんの奥様にも、
「どうするの?(行くのか行かないのかという意味で)」
なんて、聞かれたりしたので、
人から見ると、私ってば、そういうキャラなのね・・・などと思い知ることになった。
私は、今、会社員でもないし、特別行けない理由もない(行きたくない理由なら
たくさんあるけれど)ので、「一緒に行くよ」って即答したのだけれど、
それを聞いて、安堵する様子が見えてしまったので、
“なんだ、行かないって言うんじゃないかと思ってたわけ?”なんて、
口に出して聞いてしまったほどだ(苦笑)

それはさておき、方法は、いくつかしか思いつかない。

1.家を売り払って、丸ごと移住。
2.家を誰かに貸して、移住。
3.家をそのまま置いといて、こじんまりしたところを借りて住む。

1.2の場合は、今の一軒家に入っている荷物が入るくらいの一軒家を
借りる必要があるので、賃貸料はかなり高くなる
3の場合は、家に風を入れたりするために、ちょくちょく行き来することが必要になる。

う~~ん、どれがいいんだろう?
今後、定年を迎えるまで広島に居るという保証はないみたいだし、
定年後、どうするのかという点も含めて考えなくてはいけないお年頃だし。

私としては、持ち家がなくなると、定年後、相方さんの実家へ行こうって
話になりそうな気がするから(おそらく)、それだけは避けたく(苦笑)、
できれば、持ち家は確保したままにしておきたいという、姑息な(?)下心もある。

いずれにしても、新たな住まいの賃貸料ぶん、単純に出費が増えるので、
なんとかならないのか?と思っているのだけれど、
単身赴任の場合は、最初の1~2年、単身赴任手当てなるものが、わずかかも
しれないけれど、支給されるってことなので、
もらえる期間は、単身赴任の体をとった方がいいのか?なんて思いつつ、
単身赴任ってなんだろう?その定義は???という疑問が湧いてきたので、
調べてみた。

Wikipediaによれば、単身赴任とは、
『夫婦の何れか片方が、他の家族成員を現在住んでいるところに残したまま、一人で遠方へ転勤することである。企業の解体、合併が頻繁に起きる今日では、至る所で見聞きすることが多い。』と書かれていた。

ん~、そんなことは知っている
“残している”かどうかのポイントは、何なのだろう?住民票なのだろうか?
ということは、住民票を、ここに置いたまま、広島へ通えば、単身赴任だと
いうことになるのだろうか?
あ~でもそれだと、交通費がかかるか^^;;(苦笑)

いずれにしても、その前に、ETCでも買っておくか(^^ゞ
相方さんの車には装備されているのだけれど、私の車には装備されていないもので(^^ゞ
しばらく高速走ってないけど、大阪抜けて、広島まで行けるかなぁ

と、順序が、ごちゃ混ぜになって、いろんなことが頭の中をぐるぐる回っているこの頃である。

お正月は、何の予定もないから、下見を兼ねて、広島へ旅行~ってのはどお?
などと提案してみたけれど、思い切り、嫌そうな顔をされてしまった
そりゃそうか

まずは、大掃除がてら、家の中のいらないものを、せっせと処分しよう^^;
“また使うかも”なんて言いつつ、置いてあるものが、どっさりあるし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする