はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

予期せず送られてきたもの

2012-02-09 09:07:27 | 日々あれこれ
先日、稚拙な質問を、ソニーのVAIOのカスタマーセンターにしてしまった(^^ゞ
あとで、恥ずかしくなってしまったほどの、稚拙な質問だったのに、電話口の人は、
親切&丁寧に答えてくださったので、それが嬉しくて、翌日届いた〝アンケートの依頼”に、
感謝の気持ちで、回答した。

・・・大抵は、面倒だから・・・と、アンケートには、あまり答えないのだけれど(^^ゞ・・・

そしたら、後日、アンケートにお答えいただきありがとうございましたと、
ペンが送られてきた(^-^)



たかがペン・・・と思う人もいるかもしれない。
でも、予期せず送られてくるものって、なんとなく、驚きもあって、嬉しい気持ちが
大きくなるような気がするのである。

ペンなど、文房具品大好きな私だから、なおさらかもしれないけど

青じゃなくて、ピンクなら、もっと嬉しかったけどね
って、ピンク色があるのかどうかも知らないのに(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「黄泉から来た女」

2012-02-09 08:54:52 | 本・映画・ドラマ
内田康夫さんの「黄泉から来た女」を読みました。

アマゾンの内容紹介によれば・・・

『鶴岡市で発見された身元不明の白骨死体。それが、すべての、終わりの始まり―天橋立で、「アマテラスの子」と呼ばれる神代静香。静香の母、徳子が捨てた故郷、鶴岡から、秘密を抱え静香を訪ねて来た、見ず知らずの女。そして、静香を鶴岡で待ちうける「呪う女」―。時を越えた「女」たちの因縁が、浅見光彦の名推理を妨げる!「もうひとりの光彦」によって、光彦をはじめとする「浅見家」の名前の由来も明らかに。 』

本のタイトルだけで読むことを決めてしまった私は、TVドラマでシリーズ化されている、
浅見光彦シリーズだとは、全く知らずに読み始めてしまった^^;

いや・・・別にいいんだけれど。。

最近、本の中で、鶴岡市に縁があるなぁ…などと思いつつ、そのあたりを旅した気分に
なれるような描写は、素晴らしい~と思いました^^。
でも・・・なんとなく、物語の展開が、一方向から見ているような・・・物足りなさを感じたのも事実。
もう少し登場人物の人となりみたいなものが、多面的に描かれていると、もう少し
気持ちを揺さぶられたかもしれないけれど。

私は、滅多に推理モノって読まないのだけれど、こういうものなのかな?^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする