はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

弦を張り替えつつ、心を整える?

2020-06-22 12:05:31 | 日々あれこれ
久しぶりに、マンドリンと、マンドラの弦を張り替えました(^^)
響きがよくなっただけで、上手になれたような錯覚がすごくて、、
嬉しくて、ずっと練習していた昨日~(^^ゞ

夕方にはウォーキングに行こうと思ってたのに、練習してる方がよくなって、
歩くのをおさぼり。
これで、もう5日、、ほとんど歩いていません(苦笑)
今日こそは、歩かないと~~~と、心しています。

なんて書くと、私は、やっぱり、、自分の欲望に負けちゃうヤツなんだな^^;
と、思ってしまいました^^;とほほ。

相方さん家訪問を、、迷っていたこの頃でしたが、
7月のはじめに、行くことにしました(^^)といっても、チケット予約なんてのはないので、
心に決めただけ(^^ゞ
でも、決めただけで、、、なんとなく、心の芯が、しゅっと定まった感じがします。
心のありようで、、生活全体が、なんとなく、規則正しく(とはいかないかな^^;)
回り始めたような気がして、心のリハビリも、、進んでいきそうな気がします。

で、呑みすぎの2か月から脱出しようと、、今日から、お酒はしばらく止めようと思います(^^ゞ
相方さん家に行くと、呑みますけど(^^ゞ
いつまで、、かというと、、、入らなくなった、ひざ下丈のジーンズが入るようになるまで(爆)
いや~~~、これは、ちょっとショックな出来事でありました(苦笑)
先日の練習に、、着て行こうかなと、引っ張り出したら、あれ??履けな~い
日頃ゆるゆるの服ばかり着てるので、気づきませんでした^^;

心も身体も、余計なものはそぎ落とし、、すっきりできればと思います^^

余談ですが、私の心が、、ちょっと不健康だなぁと感じているのは、
毎日、朝ドラを見て、、オープニングの『星影のエール』を聴きながら、
映像を見て、、泣いてしまうから^^;
たぶん、、、一緒に過ごせないことが、とても悲しいんだなぁ、、、と。
一緒に居て、会話して、笑って、、、ってだけでも、とても、うらやましく
感じてしまうのでした。

2波が来る前に、、会社辞める???なんて話題も、時々出る、、私たちの会話
なのでした~^^;
けど、先のことを考えると、もう少しじっくり考えなくちゃーいけなさそうです。

相方氏は、今日まで、宮崎です。
一人で暮らす義父(92歳かな?)のお世話をしに。。。
高齢で一人暮らしをしている人も多いらしく、ボランティアの方が、
お願いされれば、買い物などに行ってくださるというシステムもあったりで、
一瞬安心した時期もあったのですが、来てくれる人が、昔の同級生の奥さんだと
判明したら、、、もう嫌になったみたいで、頑なに、、、そのシステムを利用するのを
拒否するので、いつも、行くと冷蔵庫は空っぽ~というから、少し不憫な気持ちになります。
夕食は、お弁当の配達システムを利用しているし、
ご飯はいつも炊いているようなので、とりあえずは、、大丈夫なのかもしれませんが、
たまには、冷ややっこ食べたいなぁとか、卵ご飯食べたいなぁとか、
そういうの、ないのかなぁ?って言うと、
「たぶんね、豆腐を容器から出すとか、皿を洗うとか、何をするにも、面倒だって感覚みたいよ」
と、相方氏。
それでいて、私なんぞより、よほど食欲は旺盛なようなので、、それが、
元気の素なのかもしれませんけど。
難しいですね、、どういう生活を心地よいと感じているかが、よくわからないので。

あと、驚いたのは、、高齢の人にはありがちなことなのかもしれませんが、
とても寒がりだということ。
買い物から帰ってきたら、こたつがついてて、びっくりした~とか。
こたつ布団干して出かけたら、今度は、暖房が入ってた(~~;とか。
相方氏が半袖着てたら、「寒くないんね?」と言うとか。

そんな寒がりな感じだと、真夏になっても暑いとも思わず、冷房をつけるなんてことは
ないのでしょうね。
暑さを感じなくとも、、熱中症にはなるものなのでしょうか。
これからの時期が、心配になります。

もう1つ、、とても考えさせられることがあります。
義父は一人で家に居るのですが、義母は認知症で施設に入所しています。
といっても、人のことを忘れているわけではありません。
私でさえ、認識してくれます。
ただ、、時間感覚がおかしくなっているようで、昨日のことと、半年前のことが、
ぐちゃぐちゃになっていたり、昨日あったことを、、覚えてなかったりします。
なので、行くと、いつも全く同じ話をします。
録音していたものを再生するかのように。
だとしても、会ったことを喜んでいる様子ではあるのだから、顔を見せに行って
あげることが親孝行、、と思って、相方氏はちゃんと行ってるようなのですが、
義父さんは、もう、、一緒に行こうとはしないようで、「行かん」と拒否。
「どうせ、同じ話を聞かされるだけだから」と言ってるようですが、
そういう妻を見るのが、つらいのでしょうか?
それとも、本当に、、行っても時間の無駄、、だとか、思っているのでしょうか?
会うことで喜ばせてあげようとか、、思わないものなのでしょうか?

そういう気持ちが、たくさんになって、、悲しかったので、
相方氏に訊いてみました。
「もしも、私が認知症になったら、会いに来てくれないの?」と。
そしたら、「どんな認知症かにもよるよ」ですと。
男性と女性の思考の違いなのかな、、、、違うということは、頭ではわかってる
つもりだけれど、超~ドライな考え方なような気がして、気持ちがついていけなくて、
悲しくなりました。

高齢の親を見ていると、自分たちの老後のことを想像せずにはいられません。
そのためにも、健康には、気をつけなくてはいけないな、、と、思いました。

写真は、お庭のアジサイ^^


最近、ブログが長文になり気味なのも、ストレスの表れなのかな^^;と、
ちょっぴり気になりつつ(苦笑)
長々、失礼致しました(^^ゞ

今日は、練習と、ウォーキング、頑張ります(^^)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする