はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

練習日でした(^^)♪

2021-02-09 22:44:47 | マンドリン
クラーラ練習日でした(^^)♪
昨夜、雪が降っていて、、、またか~(@_@;って思いました。
今朝の予報では、氷点下の気温のようだったので、夜に降った雪は
積もって凍る・・・となると、路面はつるつるになり、下り坂は、とても怖い。。

心配だったからでしょうか、5時に目覚ましをセットしたのに、
目覚めたのは4時45分(苦笑)
日頃、大寝坊の私が・・です(^^ゞ目覚めて、外を見て、雪が積もっていないこと、
道路が凍っていないことに安堵しました。

起きて、真っ先にすることは、名阪国道ライブカメラのチェックです。
奈良へ練習に行く際、名阪国道を通るのですが、雪が積もると通行止めになるし、
周りの風景を見て、雪が積もっているのか?の様子をチェックするために、
よく利用しています。

うっすら雪が積もってそうだったので(道路は大丈夫)、念のため早めに出発。

名阪国道では、雪が積もった車に追い越されたりして、うわぁ(@_@;なんて思いつつも、
いつもより少し早めに、練習会場に到着^^

途中、通った奈良公園では、鹿さんたちが、日差しを浴びつつ朝ご飯タイム(?)してました。
寒い朝だったけど、やっぱり、春なんですね~。


練習は、楽しく頑張りました(*^-^*)
え?一言で済ますの??って??

苦手なあの曲(先生は「みんなが得意なあの曲」って言われますけど~(^^ゞ)は、
1音1音綺麗な音で弾きたくて、楽譜見ないで、手元と指揮を見て、、、弾くように
練習したつもりだったのだけれど~、楽譜に目を戻した時に、
あれれ??どこ??って、ちょっと見失ってしまったりして^^;とほほだったので、
目線戻しポイントに、目印、、、書き込みました^^;

1週間後の練習日の午後、マンドリンパートだけで、みっちり練習することになったので、
ちょっと気合入れないと~^^;

どうも、、私、、最近、なかなか気合が入らなくて、演奏会近づいてる感が
実感乏しいので、そうやって、ハッパかけてくださるきっかけ、、ありがたいことです。
少しは、ぴりりと、気持ちをひきしめなくてはーと思います。

来月には、初めて、コントラバスの方も練習にご参加くださることになっていますし、
そろそろ、気持ち、、、スイッチ入れなくてはいけませんね^^;(反省)

練習後の居残り練習も、40分くらいはできたでしょうか^^
新しい方も、練習頑張ってくださってるみたいで、嬉しい気持ちで帰ってきました(*^-^*)

バレンタインデーが近いからでしょうか?
お菓子いただきました(*^-^*)
練習場所では、休憩の時にも、食べる余裕がなく、
帰りの車の中で、運転しつつ、いただきました~(*^-^*)

なんたる幸せ

さて、仮面舞踏会も、テンポアップ、、頑張って練習しなくては~^^;

今夜は、もう眠い(@_@;ので、日付が変わる前に眠ってしまいそうです^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟がくる・・よかった~(^-^)

2021-02-09 18:50:00 | 日々あれこれ
今日は練習日でした。。。が、その前に、ほぼ10日間、
引きこもり生活をしていた間のお話を少し。

本当なら、6日に発表会が、、ある予定だったので、気持ち的に、
うわ~っと頑張り、終わってふにゃける・・・なんてはずだったこの期間でしたが、
予定が皆無になり、、、録りたまった映画・ドラマを見たり、
本を読んだりして、だらだら&ごろごろ&ぐーぐー(寝てる音)と
過ごしてしまいました^^;

なんて時間の無駄遣い?あ、いや、心の洗濯・・ということにしておきましょう(^^ゞ

見たのは、、
新世紀エヴァンゲリオン 序
新世紀エヴァンゲリオン 破
新世紀エヴァンゲリオン Q
パラサイト半地下の家族
劇場版おっさんずラブ

そして、
「麒麟がくる」最終回


他にも、見てるドラマたち(^^ゞ

パラサイト半地下の家族は、おもしろかった。怖かった。興味深かった。
韓国の豪邸には、本当に地下室が存在するの?
半地下なんて言葉も、初めて聞いた。
ちょっと、ぞわっとするような感覚が尾をひいた。

おっさんずラブは、ほぼ、、コメディな感覚で、、見れてしまうのだけれど、
何故か、ラブコメディなのに、恋愛の対象となる登場人物たちは、みんな男性で、
それが、、、不思議なことに、全然違和感がない感じに描かれていて、
なんとも不思議な気持ちになる。
おまけに、恐ろしく純愛な感じにも満ちていて、ところどころ、うるうるっと
涙できてしまうのが、我ながら不思議だったりもする^^;

エヴァンゲリオンシリーズは、、、何故か心惹かれる。
テレビの連載ものを見たのは、30歳を少し過ぎた頃だったか?
ビデオをどかっとまとめて貸してくださった人が居て、
2日間くらいかけて、一気に見たのだった。
とにかく、人類保管計画って何?使徒って何?エヴァって何?と、
疑問だらけなのが、ツボにはまったのかもしれないけれど。
14歳の少年少女しか、エヴァに乗れないということで、
父親との確執があったり、子供っぽく駄々をこねたり、悩んだりする
主人公シンジくんに、ちょっぴり共感する気持ちもあったのかもしれない。
それが、20年以上の時を経て、映画版ができてしまい、
テレビシリーズとは、ちょっと違うストーリーで、テレビシリーズの
その後も描かれているとなれば、見ないわけにはいかない。。ということで、
録画しておいたものを、一気に見たのだった。
相変わらず、好きなシーンは、みさとさんのお家に住む、ペンギン(ぺんぺん?)が
登場するシーンだったのだけれど(笑)
登場する女性たちは、みんな、、いさぎよくて、覚悟ができていて、カッコいい。
なんてことに、惚れ惚れしつつ見たのだった。
このままだと、主人公であるはずの、シンジくんが、、あまりにカッコよくない。
ダメダメで、感情的で、ブチ切れやすく、思慮深くない男の子。
15年くらい、わけあって眠り続けていたから、年を取ってなくて、
子供のまんまだから、そういうキャラに描かれているだけかもしれないけれど。
もうすぐ公開になる予定の、最終作で、、カッコいいシンジくんが見れるのか?
お父さんと対決するみたいなので、それも楽しみの1つ。
前に見た時と比べて、感じることが違うのは、
私が、、年をとった、、、ということなのだろうか。

余談だけれど、綾波レイを担当している声優さんの声は、大好きみたいで、
他のアニメで声を聞いても、「あ、レイの声の人だ~」ってわかる私(^^ゞ

おっと、、熱く書いてしまった^^;

そして、「麒麟がくる」最終回。
もうね、、、なんだか、すごくよかった(^-^)
元々、あまり詳しいことはわかっていない、本能寺の変や、明智光秀のその後のことを、
どんな風に描くのか?
最近わかってきている情報に沿う形で作られている、、なんて、聞こえてきていたから、
楽しみにしていました。
実際のところは、わからないことだらけ、、だから、作られた物語、、なのだろうけど、
明智光秀のことも、織田信長のことも、好きで居られる結末だったと思います。
これが、本当の物語ならいいのにな。。と思えるような。
私は、この大河ドラマで、光秀に対する印象が、大きく変わりました。

23日に、総集編が放送されると聞きました。楽しみに見たいと思います(^^)

と、こんな風に、引きこもって、ドラマや映画ばかり見ていたからかもしれませんが、
昔のことを、思い出したりしていました。

思い出したことの1つ。。
勤めていた会社を退職した頃のこと。
燃え尽き症候群のように仕事をしていた(?)かどうかは定かではないけれど、
私には、他に何もなかったようで、ぽっかりと空虚になってしまった私は、
「もう、私のことを必要としてくれる人なんて、どこにもいない。
生きていても意味がない」みたいなことを言って、泣いたりしてた。
(ちょっと病んでますよね^^;)
相方氏は、「ぼくがいるよ」と、きっぱり言ってくれた。
妻らしいことは、ほぼしたことがなくて、
一人で、何でもできてしまう彼は、私なんぞがいなくても、
生きていける人。。。
そう思う気持ちは、現在も変わらないのだけれど、それでも、
他の誰でもない、私が必要だと言ってくれたことに、、私の心は救われた。
その時の気持ちは、今も、感謝の気持ちとともに、しっかり憶えています。
私のことを必要だと思ってくれる人の存在は、これからも大切にしたい。
と思います。
そう思う気持ちが、私にとっての、生きるエネルギーなのかも。

なんて^^;
ちっとも大切にできてない気がするけど(@_@;

失礼いたしました^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする