はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

レッスン日でした(^-^)♪

2021-02-17 23:08:44 | マンドリン
予報では、雪、、だったけれど、そんな冷え込まない感じだったので、
あまり警戒していなかったのだけれど、起きたら、うっすら雪景色。。
でも、道路は大丈夫^^ということで、ほっとしていたら、その後、雪がたくさん
降り始めました。

レッスンに向かうというのに、大丈夫~(@_@;と思い、いつもよりは、少し早めに出発。

道路は大丈夫でしたが、気温マイナス1度。
降り続く雪が、木々に積もって、とても雪景色が美しい~~~~朝でした(^-^)
モノクロで撮ったわけでもないのに、モノクロっぽい雰囲気。

枝に積もった雪が、枝を白くしていて、まるで、霧氷のような感じで美しかったです。
こんな感じの、美しい雪景色を見るのは、久しぶりかも。。。なんて感動しつつ向かいました。


雪だからか?道路はあまり混んでなくて、かなり余裕をもって到着(^^)
ということで、今日は、レッスン、集中して頑張れそうかなぁ~と、思ってたのだけれど、
開始5分で、「今日は、あかんなぁ」の言葉に、思い切り頷いてしまったワタシ^^;
自覚症状、アリアリです^^;

「昨日の、クラーラの練習で、疲れが出てるのかも」と言ったら、
「そんな疲れることしてへんやろ」と、先生。
「あ、午後も、みっちり練習したので~」と返すと、
「そんなに練習したなら、上手くなってるはずやのに」と先生。
う・・・やっぱり、勝てそうな気がしません(^^ゞ
いや、勝つもりなど、決してないのですが(^^ゞ

と、言い訳はさておき、なんとか、集中集中!!と自分に言い聞かせて、頑張りました^^;

でも、私、「あかんなぁ」の日が多すぎな気が(@_@;
なんとかしないと~いけませんね。

教則本のとあるページでは、
「もう4か月も、このページやってるんですよね」なんてつぶやいたら、
「何や、不満そうやな」と先生。
「あ、いや、不満なのは、、、4か月もやってるのに、一向に弾けない自分への不満ですよぉ~」と私。
ホントにそうです。。。^^;
あと少しでなんとかなりそう??という気も、ちらっとしていたら、
「もっとテンポアップして、軽やかに弾かないと」と、またハードルが上がってしまいました(~~;う。。
ええ、、頑張りますとも!

そして、、課題曲は、、問題の箇所がいくつかあり、弾けたり弾けなかったり、、、、なので、
弾ける確率をもう少しあげられるように、、、ほんとは、100%と言いたいけど、
少しでも、上げられるように、努力しようと思います(^^)

そして、マンドリンを始めてから、楽譜を読もうとするようになった私は、
音楽的な知識が、ほぼ皆無なので、それじゃ~いかん~ということで、
少々お勉強する努力を始めたばかり、、、なのですが、
こんなのも読んでみる?と、お借りして帰ってきました^^

んでも、ぺらっとめくって読んでみたら、簡単そうに書いてあるけど、
なんだか、さっぱりわからないんですけど(@_@;
ということで、もっと基礎的なところから、勉強しないと、理解できないような気がします^^;うぅ。

頭が、固まりきった私に、、、勉強などできるのでしょうか(~~;
と、少々心配だったりしますが、
でも、、きっと、学ぶことは楽しいことだと思うので、
少しずつでも、理解できるよう、これまた頑張ります^^

帰り際、先生が、「facebook見てる?」と言われたので、
「あ!見ましたよ~。食べ物を載せる人の気持ちがわからないなんて言われてたのに、
載せてるやん!って突っ込み入れたくなりましたよ~(笑)」なんて言いつつ、
「ありがとうございました~」と帰ってきました。

発表会は、5月29日。
クラーラ演奏会が6月13日。
2週間違いなので、迫ってきてからあたふたしなくて済むように、
どちらも、早めに、、備えておきたいと思います(^-^)

レッスンはじめにお会いした、
なりかわ先生が、とてもお元気そうで、嬉しかったです(*^-^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする