これは、自分のための覚書き、、のようなものです。
こういうことがありました、、と、書いておきたくて、書いています。
宮崎の施設に入っている義母の、
『後期高齢者医療保険 口座振替不能通知書」というのが届きました。
宮崎の家に送られてくる郵便物は、神奈川に住む相方氏宅へ転送する手続きをしているので、
転送されて、神奈川に届きます。
が、このところ、郵便物が届くのに時間がかかり、転送をかけているものは、
1週間以上かかって届く、、、ありさま。
おまけに、今回は、お盆休みということで、相方氏は、三重に帰省中でしたので、
戻って、、通知書を確認した時点で、「振込期日」は過ぎておりました^^;
ということで、市役所に電話して、あれこれ教えてもらったのでした。
疑問点は、、
1.今まで、こんなの届いたことがないのに、何故今、、届くのか?
2.期日が過ぎてしまったので、どうすればよいか?
の2つ。
説明してくださった人の話では、
保険料の支払いは、基本、年金から差し引かれているのだけれど、
どういう理由かはわかりませんが、時々、数か月にわたって、口座引き落としになります。
とのことで、「理由はわからない」という点は、少々もやもやしましたが、
担当課ではないので、わからないということなのでしょうと、諦めました。
口座には、残金は入っているのに、何故引き落としが不能なんですか?と
訊いたら、その口座が義父のものだったらしく、2年と少し前に亡くなって、
その口座は、、、なくなりましたから、引き落としがされなかったとのことでした。
振込がされなかったので、督促状なるものは、既に発送されたらしいのですが、
またもや転送されると、、期日に間に合わない可能性も大きいので、、と、
お手間をおかけすることになりますが、3か月ぶんをまとめて、三重の私宛に
再送していただくことにしました。
そして、口座の設定方法を教えていただき(市役所のホームページから設定できるのだそうです)
今後の、郵便物の送り先を、変更する手続きのための資料も同封していただくことにして、
一件落着。
届いたら、振り込んで、変更手続きの資料を郵送して、
相方氏が出張から戻ったら、手続きの仕方を、教えつつ、、神奈川から手続きをして
もらったら、、OKということになります。
電話口で、「ホームページからの設定では、途中でキャッシュカードの暗証番号をきかれます」
と言われてたのが、、、若干気にはなっているのですが、印鑑の代わりなのかな???
ん~謎であります。
義父が亡くなった直後は、こういう手続きに追われてたのですが、
2年も経ってから、、、、いまだに、義父の口座から引き落とししてたものがあったなんてーと、
とても驚いています。
もしかしたら、他にもまだあるかもしれないけれど。
でも、、年金から差し引いてくださればいいものを~~なんで、そんなことに????
というのは、やっぱり、もやもやポイントなのでした^^;
話は全然変わって、、、
この風景は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/458e23e1ea36e068f7b3c09cdc9689b9.jpg)
国道165号線、近鉄三本松駅近くの場所なのですが、
ちょっぴり懐かしい場所でもあります。
その昔、車で通勤してた頃に、イノシシの行列に遭遇し、しばらく、車が動けなくなって
立ち往生した場所(夜中です)。
運転席に座っている私の目の高さと、大きなイノシシの目の高さが同じくらいで、
車の中にいても、ぎょっとしたのを、よく覚えています^^;(今なら撮影してたかも~)
もう1つ、携帯電話の出始めの頃、道路わきに車を停めて、かかってきた電話に出て
話していたら、昔の電話って、LEDライトが、通話中は点いたり消えたりしてましたけど、
その光に吸い寄せられるように、たくさんの蛍が、車の周りに集まってきたこと。
ヘッドライトを消したら、幻想的~で、感動したのでした(^-^)
という通勤途中の2つの出来事を思い出す、、、懐かしい場所なのでした。
こういうことがありました、、と、書いておきたくて、書いています。
宮崎の施設に入っている義母の、
『後期高齢者医療保険 口座振替不能通知書」というのが届きました。
宮崎の家に送られてくる郵便物は、神奈川に住む相方氏宅へ転送する手続きをしているので、
転送されて、神奈川に届きます。
が、このところ、郵便物が届くのに時間がかかり、転送をかけているものは、
1週間以上かかって届く、、、ありさま。
おまけに、今回は、お盆休みということで、相方氏は、三重に帰省中でしたので、
戻って、、通知書を確認した時点で、「振込期日」は過ぎておりました^^;
ということで、市役所に電話して、あれこれ教えてもらったのでした。
疑問点は、、
1.今まで、こんなの届いたことがないのに、何故今、、届くのか?
2.期日が過ぎてしまったので、どうすればよいか?
の2つ。
説明してくださった人の話では、
保険料の支払いは、基本、年金から差し引かれているのだけれど、
どういう理由かはわかりませんが、時々、数か月にわたって、口座引き落としになります。
とのことで、「理由はわからない」という点は、少々もやもやしましたが、
担当課ではないので、わからないということなのでしょうと、諦めました。
口座には、残金は入っているのに、何故引き落としが不能なんですか?と
訊いたら、その口座が義父のものだったらしく、2年と少し前に亡くなって、
その口座は、、、なくなりましたから、引き落としがされなかったとのことでした。
振込がされなかったので、督促状なるものは、既に発送されたらしいのですが、
またもや転送されると、、期日に間に合わない可能性も大きいので、、と、
お手間をおかけすることになりますが、3か月ぶんをまとめて、三重の私宛に
再送していただくことにしました。
そして、口座の設定方法を教えていただき(市役所のホームページから設定できるのだそうです)
今後の、郵便物の送り先を、変更する手続きのための資料も同封していただくことにして、
一件落着。
届いたら、振り込んで、変更手続きの資料を郵送して、
相方氏が出張から戻ったら、手続きの仕方を、教えつつ、、神奈川から手続きをして
もらったら、、OKということになります。
電話口で、「ホームページからの設定では、途中でキャッシュカードの暗証番号をきかれます」
と言われてたのが、、、若干気にはなっているのですが、印鑑の代わりなのかな???
ん~謎であります。
義父が亡くなった直後は、こういう手続きに追われてたのですが、
2年も経ってから、、、、いまだに、義父の口座から引き落とししてたものがあったなんてーと、
とても驚いています。
もしかしたら、他にもまだあるかもしれないけれど。
でも、、年金から差し引いてくださればいいものを~~なんで、そんなことに????
というのは、やっぱり、もやもやポイントなのでした^^;
話は全然変わって、、、
この風景は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/458e23e1ea36e068f7b3c09cdc9689b9.jpg)
国道165号線、近鉄三本松駅近くの場所なのですが、
ちょっぴり懐かしい場所でもあります。
その昔、車で通勤してた頃に、イノシシの行列に遭遇し、しばらく、車が動けなくなって
立ち往生した場所(夜中です)。
運転席に座っている私の目の高さと、大きなイノシシの目の高さが同じくらいで、
車の中にいても、ぎょっとしたのを、よく覚えています^^;(今なら撮影してたかも~)
もう1つ、携帯電話の出始めの頃、道路わきに車を停めて、かかってきた電話に出て
話していたら、昔の電話って、LEDライトが、通話中は点いたり消えたりしてましたけど、
その光に吸い寄せられるように、たくさんの蛍が、車の周りに集まってきたこと。
ヘッドライトを消したら、幻想的~で、感動したのでした(^-^)
という通勤途中の2つの出来事を思い出す、、、懐かしい場所なのでした。