はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「おわかれはモーツァルト」

2022-08-29 15:21:01 | 本・映画・ドラマ
中山七里さんの「おわかれはモーツァルト」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


2016年11月。盲目ながら2010年のショパンコンクールで2位を受賞したピアニスト・榊場隆平は
クラシック界の話題を独占し人気を集めていた。
しかし、「榊場の盲目は、自身の付加価値を上げるための芝居ではないか」
と絡んでいたフリーライターが銃殺され、榊場が犯人として疑われてしまう。
事件は深夜、照明の落ちた室内で起きた。
そんな状況下で殺人ができるのは、容疑者のうち、生来暗闇の中で暮らしてきた榊場だけだと警察は言うのだ。
窮地に追いやられた榊場だったが、そんな彼のもとに、
榊場と同様ショパンコンクールのファイナルに名を連ねたあの男が駆けつける――


本のタイトルに心惹かれて、読み始めたので、
ハイエナのようなフリーライターが殺されたところで、えーっミステリーだったのぉ?(@_@;
と、驚いたのでした(苦笑)
中山七里さんの本を読むのも初めてだったので、ミステリー作家さんだということも知らずに(苦笑)

あの男・・・岬洋介もピアニストなので、岬洋介シリーズは、音楽ミステリーといわれる
シリーズものになっているようで、、、他にも、数冊あるらしいので、全部読んでみたい!と
思ったのは、岬が、とても素敵な人だったから(笑)

音楽のお話、ピアニストさんの気持ち、などなど、、音楽に満ちていて、
楽しく読めました。
コンサートのシーンでは、読んでいるだけなのに、臨場感に溢れていて、
感動してしまったほどでした。

盲目だからと、レッテルを貼られて生きてきたことは、とても大変なことだったんじゃないかと
想像したりもしつつ。。それでも、レッテルを貼らず、個性の1つとして受け止めてくれる
真の友との出会いは、とてもいいな、、なんて思いました。

この世は、レッテルを貼りたい人に溢れている。。。
日頃は、そんなに感じることはない私だけれど、時折、、そういう人に触れ、
心がチクチク傷ついてしまうのだ。
きっと、レッテルを貼っている人は、、そんなこと想像もしないのだろうけど。
私も、、知らないところで、レッテルを貼ってる人になっているかもしれないので、
気をつけなくては、、と、思った。

しかし、岬さんって素敵。
他の本で、また会えるのかと思うと、わくわくします^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポプリさんの演奏会へ

2022-08-29 14:28:28 | マンドリン
マンドリンアンサンブル「ポプリ」さんの演奏会を聴きに行ってきました(*^-^*)

行きは、大和八木、梶原神宮前、古市、河内長野で、4回乗り換えるコースで(^^ゞ
ほぼ、乗らないルートなので、ちょっぴりのドキドキ感を楽しみつつ(^^)
ルートを調べてたのに、どこでどう、、、時間が違ってしまったのか?
予定よりもだいぶ早く着いてしまいました(^^ゞ
ま、遅く着くよりはいいか、、と思うことにして。

座席は、よりどりみどりだったのだけれど、、も少し後ろの方がいいのかなぁ?
なんて思いつつも、こんな感じの位置に着席。

5つ隣くらいに、ご招待席があったので、どなたなのかなぁ?って思っていたら、
作曲家の、壷井一歩さんのお席でした(*^-^*)

入り口でばったり会った、クラーラのOzさんと、一緒に座り、
休憩の時などに、クラーラのあれこれ話をしておりました。
まとまって、、いろいろお話できてよかった。。。(*^-^*)と、心から思いました。
日頃は、練習と、、演奏会に関しての業務連絡みたいなお話しかできてなかった
この頃でしたので。

チラシです^^


管楽器、打楽器ありで、委嘱新作初演が2曲もあって、、すごいなぁ~と思いました。
ミュージカルファンタジーとか、クラーラの少人数では、できそうにもないし~とも。
大人数、資金力(?)が、ちょっぴりうやらましく感じられた昨日(^^ゞ
ま、、構成が違うから、私たちは、私たちのよさを出すことができればいいよね^^とも
思いました。

昨日の曲の中で一番好きだったのは、壷井一歩さんの「川のほとりで」でした。
ヘルマンヘッセの「シッダールタ」を読んでから、作曲してほしいとご要望されていたらしく、
どんなんかなー?と興味深かったのもありますが、本を読んだ時に思い描いたような風景が、、
演奏を聴いていて、頭の中に広がる、素敵な曲でした。

1部のような、マンドリンの曲も、もう少し聴きたい感じの名残惜しさを感じつつ、
会場をあとにしました^^

帰りは、電車の中でも、お話の続きを楽しみたく、難波経由で帰ることに^^
甘いもの食べたくて、寄り道のお誘いをしてもらったのに、お腹もすいてて、
晩御飯&甘いものという、ハイカロリーナものを、いただいてしまいました(*^-^*)

グリーンカレーは、おいしかったけど、もう少し辛くてもよかった、、かも?(^^ゞ

デザートは、小さかったかなぁ?と、出てきた時は、ちょっぴり残念だったのだけれど、
とても甘酸っぱい感じがおいしかったです(*^-^*)♪

帰り道わかります~?などと、お気遣いまでいただき(^^ゞ
無事、帰ってまいりました。

帰ってきて、お酒飲んで(お盆休み以降、、何故か、マイブームはウイスキーです(*^-^*))、
そのまま、眠り込んでしまいました(苦笑)
寒くて目覚め、、ごそごそベッドへ。
窓閉めてたのに、タオルケットだけでは寒くて、何度も目が覚めましたが、
布団を出しに行くことができず(睡魔には勝てない)、朝を迎えてしまいました。
今夜までには、布団を出そうと思います(^^ゞ
一気に秋めいてきましたね。。ってことに驚きつつ。

素敵な演奏を、ありがとうございました(*^-^*)
先生のお色直し、、何回~?
成川先生の赤いドレス姿、素敵でした~^^後ろ姿も!

3部ソプラノの方は、、もしや、、一昨年、ながおかさんで歌われてた方かしら~?
なんて思いながら帰ってきたのですが、プログラムを見ると、、やっぱり同じ方でした^^
お声を聴いて、、ん?どこかで聞いたことがある声だなって思ったのでした(^^ゞ
ながおかさんの時は、マスクされたままだったから、お顔はわからなかったのだけれど。


さ、、、猛練習しなくちゃ~(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする