今日も、心地の良い秋晴れ^^
ですが、朝っぱらから、テンションだだ下がりの出来事が(;_;)うぅぅぅぅぅぅ。
というのは、洗濯物を干そう~と思って、洗濯槽の中から取り出したところ、
洗濯槽の中に、カメムシの死骸が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
え゛~~うそぉ~~~、今年は、カメムシあまり見ないなぁ、、少ないのかなぁって
喜んでいた矢先の出来事でした(~~;
やられた(~~;でも、いつ??侵入したの?
泣きそうになりながら、1つ1つ、クンクン臭いを嗅ぎつつ、干してました。
シーツ、、大丈夫。
バスタオル、、大丈夫。
と、進めていくうちに、なんだ~大丈夫みたい^^
もともと、死んでたのが混ざったのかな(でも、どこで?)と思いつつ、
今シーズン買ったばかりで、今一番お気に入りの服、、、を、持った瞬間、
もわっと臭いが(@_@;
よりによって、、お気に入りの洋服に紛れ込まなくてもいいじゃないのよぅ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
たぶん、漂白剤なんかに漬けても、臭いはとれないから、、、と、ひとまず干してます^^;
数日で、とれるのか?
どうせなら、使い古したタオルにしてくれればよかったのに。
そしたら、ぽいっと捨ててしまえば、、、なんて思っても、事態は変わらない。
肌触りがいいので、好きだと思った服。もしかしたら、カメムシも、、肌触りが好きだったのかな^^;
以後要注意。。。ですね(~~;
でも、雨の日で、そのまま乾燥機なんてかけてたら、さらに悲惨なことになってたかも
しれないので(想像しただけで怖い(~~;)、被害が、、、最小で済んでよかった、、と思うしかない。
ということで、テンション、だだ下がり中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・・・と、ここまで書いて、なんだか、嬉しいメール受信(*^-^*)
だだ下がりの気持ちが、ほっこり浮上しました(笑)
単純な私です(^^ゞ
っと、前置きが、またまた長くなりました(苦笑)
タイトルに書いた、「使い捨てカイロはなぜ膨れるのか?」の話です。
このところ、急に冷えたので、胃が動かなくなって、、しまっていたので、
(そろそろ大丈夫な兆し、、、です^^)
胃のあたりに、ぺったんと、カイロを貼っていました。
昼間貼ってて、夜、まだほんのり温かかったら、寝るときも貼って寝る、、という感じで
過ごしていたのですが、今朝起きたら、カイロが、はちきれそうに膨らんでおりました(驚き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/a0a93358d292ccdf1b2c5a68b04f54cf.jpg)
長く使っていますが、こんなことは、初めての経験です。
で、なぜこんなことに???
破裂したら、悲惨じゃないか~~~~~~という気持ちもあり、検索してみました。
そしたら、こんな風に書いている人がいました。
『発熱終了後、固まった原料が割れたりくずれたりすると、
その部分から原料の中に残っていた微量の水分が蒸発し、カイロの中の湿度が高くなります。
そうなるとカイロ内の湿度と外気の湿度に差が生じます。
湿度はその差を無くすように移動する性質があるため、
湿気ったカイロ内に乾燥した外気が取り込まれ、カイロがふくらみます。
なんとなく、、、もっともな感じの説明ですが、ほんとにぃ~~~?????と思う私も居て、
今夜、、今貼っているカイロの発熱が終了したら、試してみようと思います(笑)
疑問は、そのままにしておけない性分の私・・・なのでした(^^ゞ
ですが、朝っぱらから、テンションだだ下がりの出来事が(;_;)うぅぅぅぅぅぅ。
というのは、洗濯物を干そう~と思って、洗濯槽の中から取り出したところ、
洗濯槽の中に、カメムシの死骸が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
え゛~~うそぉ~~~、今年は、カメムシあまり見ないなぁ、、少ないのかなぁって
喜んでいた矢先の出来事でした(~~;
やられた(~~;でも、いつ??侵入したの?
泣きそうになりながら、1つ1つ、クンクン臭いを嗅ぎつつ、干してました。
シーツ、、大丈夫。
バスタオル、、大丈夫。
と、進めていくうちに、なんだ~大丈夫みたい^^
もともと、死んでたのが混ざったのかな(でも、どこで?)と思いつつ、
今シーズン買ったばかりで、今一番お気に入りの服、、、を、持った瞬間、
もわっと臭いが(@_@;
よりによって、、お気に入りの洋服に紛れ込まなくてもいいじゃないのよぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
たぶん、漂白剤なんかに漬けても、臭いはとれないから、、、と、ひとまず干してます^^;
数日で、とれるのか?
どうせなら、使い古したタオルにしてくれればよかったのに。
そしたら、ぽいっと捨ててしまえば、、、なんて思っても、事態は変わらない。
肌触りがいいので、好きだと思った服。もしかしたら、カメムシも、、肌触りが好きだったのかな^^;
以後要注意。。。ですね(~~;
でも、雨の日で、そのまま乾燥機なんてかけてたら、さらに悲惨なことになってたかも
しれないので(想像しただけで怖い(~~;)、被害が、、、最小で済んでよかった、、と思うしかない。
ということで、テンション、だだ下がり中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・・・と、ここまで書いて、なんだか、嬉しいメール受信(*^-^*)
だだ下がりの気持ちが、ほっこり浮上しました(笑)
単純な私です(^^ゞ
っと、前置きが、またまた長くなりました(苦笑)
タイトルに書いた、「使い捨てカイロはなぜ膨れるのか?」の話です。
このところ、急に冷えたので、胃が動かなくなって、、しまっていたので、
(そろそろ大丈夫な兆し、、、です^^)
胃のあたりに、ぺったんと、カイロを貼っていました。
昼間貼ってて、夜、まだほんのり温かかったら、寝るときも貼って寝る、、という感じで
過ごしていたのですが、今朝起きたら、カイロが、はちきれそうに膨らんでおりました(驚き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/a0a93358d292ccdf1b2c5a68b04f54cf.jpg)
長く使っていますが、こんなことは、初めての経験です。
で、なぜこんなことに???
破裂したら、悲惨じゃないか~~~~~~という気持ちもあり、検索してみました。
そしたら、こんな風に書いている人がいました。
『発熱終了後、固まった原料が割れたりくずれたりすると、
その部分から原料の中に残っていた微量の水分が蒸発し、カイロの中の湿度が高くなります。
そうなるとカイロ内の湿度と外気の湿度に差が生じます。
湿度はその差を無くすように移動する性質があるため、
湿気ったカイロ内に乾燥した外気が取り込まれ、カイロがふくらみます。
なんとなく、、、もっともな感じの説明ですが、ほんとにぃ~~~?????と思う私も居て、
今夜、、今貼っているカイロの発熱が終了したら、試してみようと思います(笑)
疑問は、そのままにしておけない性分の私・・・なのでした(^^ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます