三毛猫シスターズのダイアリー

獣医さんから来た三毛猫姉妹ティアラとジュリアとのファンキーでヤンキーな日々をゆる~く書いて行きます。

「猫と狸と」

2016-01-25 14:18:26 | Weblog

あら、超ご機嫌
                      
眠いのか不機嫌なのか、
                      
不機嫌なのか眠いのか…。家に連れて帰って来て、1、2時間くらいはなんだかやたらにテンションが高く、その後は、代わり万古にキャットボックスの上でご覧の表情。トップみたいなご機嫌になるのに、4時間くらいかかりました。やっぱり猫も年を重ねてくると気難しくなるのかな~。

今回の京都行きの第一目的地は洛東エリア・一乗寺にある、平安京の鬼門守護として霊験あらたかな狸山谷不動院。文字通り狸谷山の上にあり、清水寺の舞台をサイズダウンした懸崖があるお寺で、そこから遠く京都の街が望めるというのを本で読んで、行ってみようかと。「山」といっても京都だし…なんて舐めていたら飛んでもありませんでした。
行く途中には人気の観光スポットの一つ、詩仙堂もあります。
                      
が、今回は先があるのでパス。で、前日に降った雪が残っている山道を登って登って、あー止めればよかった、なんで冬に来ちゃったかなーと思った所に
                            
石段250段のダメ押し
                            
天気が良くなかったこともあり、狸どころか天狗でもが出て来そうな雰囲気でした。でも登って行くにつれて空気が変わるというか、澄んでくるというか、
                      
こういうのがパワースポットというのでしょうか。何となく気が漲るのを感じました。そして、本に書いてあった通り、寺院の森のはるか遠くに山と京都の街が小さく見えました。
                      

にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2016年元旦」

2016-01-01 11:47:42 | Weblog

                   
         新年あけまして  おめでとうございます


2016年申年はどんな年になるのでしょうねー。色々心配ごとはあるけれど、そこそこ平穏ならいいかな…。
というわけで、今年もティアラ、ジュリアをよろしくお願いいたします。
                      
今朝の富士山。手前がごちゃごちゃして見え辛いのが残念。肉眼だとアイスクリームみたいにきれいなんですよ。

にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年も押し迫って」

2015-12-31 16:41:27 | Weblog
腰が痛いのは温めるのが一番ということで、火曜日に箱根湯本の日帰り温泉に行ってきました。
                       
それほど寒くもなくて天気もよくて、1時間近く野天風呂でのんびり。効果が確かなのは形成外科かもしれないけれど、温泉にはそれ以上の気持ちよさがありますね。何といっても広い湯船がサイコー。
そして、駅まで戻ってきたら、こんなものが。
                       
1月2日と3日に開催される箱根駅伝競走に出場する神奈川大学を応援する横断幕です。
                       
こちらは去年優勝した青山学院大学の応援。ローマ字という所が青学っぽいです。カフェのディスプレイみたい。
箱根も大涌谷の噴火騒ぎで一時観光客が激減して、すごく寂しいことになっていましたが、一部の地域を覗いて避難勧告が解除されたこともあって、賑わいがすっかり戻って来ていました。箱根は水と自然薯がいいので、蕎麦屋さんが多いのですが、どこも行列ができていました。
大晦日あたりになると、駅伝関係者やら応援する観光客やらでもっとにぎやかになるんだろうなー。

おまけ
温泉から駅への帰り道、身体も温まったので歩いて帰ったのですが、駅の近くで映画のセットみたいな旅館をみつけました。
         
中はどんな感じなのかなー。気になる気になる…。
さて、2015年オーラスです。1年間ご訪問いただき有難うございました。どうぞ皆さま、よい年をお迎えくださいませ~~。
                       

「どんな年になるかな~」
「いいことあるといいね」
にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カマキン」

2015-12-17 15:08:52 | Weblog
鎌倉の鶴岡八幡宮の境内脇に「鎌倉近代美術館」というふる~い美術館があるのですが、来年の1月に閉館するというので行ってきました。
                       
それほど近いというわけではないので、展示が変わるたびに足しげく通うというほどではありませんでした。「カマキン」というニックネームも初めて聞いたくらいだし。でもレトロな建物がなかなか印象的で、陳列する作品も日本の近代の作家が多く、個性的な美術館だと思っていました。なくなっちゃうのはちょっと残念。いまどきエスカレータもエレベータもなくてドアも自動じゃないというのは、やっぱり不便ということなんでしょうね。それも一つの味ではあったんですけど…。跡地は何になるのかなー。
美術館見学のついでに、八幡宮で紅葉の名残も見られました。
                       
                       
                       
元々京都とは違って、紅葉の赤で埋め尽くされるということのない鎌倉ですが、どうでしょう。それを別としても、今年は何となく色付きが薄いというか、くすんで見えるような気がしました。

白のおまけ画像①
                       
鳥居の上に向かい合って座る鳩。八幡宮も多くの寺社と同じく鳩がめちゃくちゃ多いのですが、こちらの鳩はほとんど白。マジシャンのとこから逃げて来て増えちゃったなんてことはない…かな?
白のおまけ画像②
                       
帰りに長谷のshironekoさんに寄ったら、ホットカーペットの上に猫の置物が。お客さんが出入りしているのに余裕のしろさん。
                       

「すぴすぴ~
にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名前入り」

2015-11-23 14:42:17 | Weblog
ティ~アちゃん、ご機嫌ですねー。
                       

「あったかいのー」 くるりん。
オイルヒーター出したからね。まだ、ずっとつけておく必要はないけれど、天気が悪かったり、朝夕は点けるとほわ~っと温かい。熱風で乾燥することもないし、人にも猫にも優しい暖房器です。あともうちょっとお財布に愛が欲しいなー。
さて、前回の紅葉狩りの続きをちょっとだけ。円覚寺のあと、やはり北鎌倉にある明月院にも寄ってみました。紫陽花の季節はどんでもなく混んで、入場制限がでるくらいのお寺ですが、それ以外の季節はとても静かで気に入っています。
                             
総門の脇や、
                             
「月笑軒」という喫茶室の前がちらほら紅葉していました。
明月院は月に因んだ名前のお寺なので、境内や入り口のところ等あちこちに兎のモチーフが見られます。本物のウサギも飼われているんですよー。で、そのウサギがいる一角に行ってみたら、
                       
あら? だれかいる?
                       
あ、お食事中でしたか。
スズメ、久しぶりに見ました。昔は街中で見かける小鳥はスズメと決まっていましたが、最近みかけなくなったと思いませんか? むしろ初夏にやってくるツバメとか、うちの周りだとセキレイとかの方がよく見ます。どこへ行っちゃったのかなーと思っていたら、こんなところでご飯を貰っていたんですね。
餌台の前に回ってみたら、
                       
うそ…。色んな子が出たり入ったりしていたけれど、花子ってどれ?


にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今年のモミジは」

2015-11-19 13:31:09 | Weblog
なかなか天気が安定せず、すっきり秋晴れと行かない今年の秋。火曜日はそれでも晴れたので(季節外れの暑さでしたが)、もう少しは色づいているかと思って北鎌倉へ行きました。そしたら、ホントに「色づき」程度でした。
               
山門付近の楓が例年だったら真っ赤に染まっているハズの円覚寺なんですけど…。ほとんど緑。緑の中にちょんちょんと紅色を差した程度ですもん。やっぱり今年は変なのかな~。夏はお盆過ぎで終わっていたし、9月に入ったら10月並みの肌寒さで、それがここに来て真夏日とか。何だか季節が行ったり来たりしているような気がします。
                       

                       

まあ、全山真っ赤とかいうのより、緑や黄色に紅が混じっている感じの方が錦秋の趣があっていいよねーなどと負け惜しみを言ってみる。
でもやっぱり、もう少し赤くなってくれないと寂しいです。これでは森林浴でしょ。
おまけ
                       
以前にも紹介した、円覚寺から少し歩いたところにある「猫の箱ギャラリー」、猫ずはいるかな~?
いたいた…。いたけど、お昼寝中でした。
                       

ほっかほか…~。
いい具合に蒸しあがっています。
にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今ドキのお寺事情」

2015-09-10 14:21:18 | Weblog
「ずぅーっとざぶざぶ…
                            

「猫はぐだぐだ~~

                             
気圧が下がると猫はどうも眠くなってしまうようで。
台風17号は日本海上に去って行きましたが、去った後が凄かった…。特に関東から北はあちこちに多大な被害が出てしまいました。皆さまのお住まいの所は大丈夫でしたか?
その17号が本州に接近、秋雨前線を刺激したことで土砂降りになった火曜日、shironekoさんに用事があって鎌倉・長谷まで行きました。その前に時間があったので、長谷寺にちょっと寄り道。いつもは観光客で激混みの人気のお寺ですが、悪天候でさすがに人影もほとんどなし。足元が気になるけど、雨のお寺も風情があって、なかなか良いものです。
                       
秋明菊の白い花がひっそり咲いていました。やっぱり気配は秋。萩もちらほら咲き始めていたし、さらば、夏!ですな。
                             
百日紅はそろそろ名残かも。
                       
今まで気付いた事がありませんでしたが、こんなお地蔵さんトリオが。「良縁地蔵」だそうです。
そして石段を上まで上がってみたら、本堂の脇に白い車が止まって、何やら人が集まっていました。
                             
更に謎のギタリスト…。業界人みたいな人々もいたので、何かCMの撮影でもあるのかと、お寺の方に伺ってみました。そしたら、何と、フィアットの新車発表とそのためのライブが行われるとのこと。
え、うそ、マジで? いやそれより、どうやって車を持ち上げたんだろ。やっぱりクレーン? いやいや、今ドキのお寺さんは何でもありなんですね。びっくりだわ~。


にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ティーカップ・メルヘン」

2015-06-22 14:29:11 | Weblog
ぼーっ…
雨が降ると朝から薄暗くて更に眠くなる猫の図。誰も来ないしね。こんな日はカラスもどこかでお休みです。
              
                       

「ねーねー、アナタさくらんぼって知ってる?」
「さくらんぼ?」
                            

「そーよ。赤くてまるくて甘いの」
「おいしい?」
                            /font>

「とっても、おいしいの。食べたいなー」
「えー、アタシも食べたい」
                            

「食べたい食べたい!」
「食べた~~いぃ」
                            

「…
うるさいオバサン猫じゃなくてお姉さん猫たちだと思う猫少年でした。  おしまい。
              
いつも、当ブログでコメント残して下さるkuuさんから、本場の佐藤錦を頂きました。すごい綺麗な色だったので、補色のグリーンをバックに写真を。
名物に旨いモノ無しという諺があるけれど、やっぱ名物はおいしい! 多分あれは、江戸時代とか未だ人の往来が自由でなかった折、痩せ我慢の江戸っ子が言い出したんじゃないかと、勝手に思っているのですがどうでしょう。

にほんブログ村 猫ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渓谷に行こう」

2015-06-04 14:22:28 | Weblog
そろそろ関東地方も梅雨入りかなーという今日この頃ですが、その前に緑のシャワーを浴びたくなって、神奈川から東京に多摩川を越えてちょっと入ったところにある「等々力渓谷」に行って来ました。東急大井町線の等々力駅から10分もかからない場所にあって、まさか!?と思われるでしょうが、看板だってちゃんとあるのです。ここから階段を下りて行くと、
                              
この上を車がぶんぶん走っているとは思えないほど静かな空間が広がっています。細い川に沿った遊歩道を進んで行くと、
                       
まるで深山幽谷風味。この日はお天気で気温も30度近くまで上がったのですが、渓谷はひんやり涼しくて別世界でした。
                       
歩いている途中でカルガモを発見しました。すい~っと気持ち良さそうに水面をかいて、
                       
石の上で一休み。ぱっと見、デコイみたいですけど、ホンモノです。
                              
規模とかは全然小さいのだけれど、いやいやホントに緑あふれるスポットでした。
                       
遊歩道の終わり近くに神社があるのですが、白い紫陽花が咲いていました。今年はなんだか、全てが前倒しで早いなー。

そんな都会のオアシスにしばし浸った後、駅でてんこ盛りの燕の巣を見つけました。
                       
もう必死です。特に左から2番目の子。お父さんお母さんにアピールしないと埋没しちゃいますからね。

にほんブログ村 猫ブログへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉・初夏の花」

2015-04-30 14:49:52 | Weblog
「誰か来ないかな。来ないかな~~
あちこち窓を開けて風を通すようになると、外が気になるみたいです。

そろそろ山藤が咲いているかなと思い、ゴールデンウィーク前に鎌倉へ行って来ました。
もうすぐ5月、風香る季節です。自然の色や空気が春先とは明らかに違って、北鎌倉の東慶寺の境内の緑が滴るように瑞々しかったです。
      
ちっちゃなお地蔵さまも埋もれてしまいそう。
                       
寒い間はもう少し色が濃い由比ガ浜の海も、すっかり初夏の色合いです。あとしばらくすると紫陽花の季節を迎える鎌倉は観光客で大混雑になるので、場所によりますが、ゆっくり散策できるぎりぎりのラインが今なんです。ゴールデンウィーク中は論外だし。

                            
で、肝心の山藤。上の方が薄紫色に見えると思うのですが、これが山藤です。藤棚とかで見る藤に比べて色が淡く、ケープのように咲きます。はっきりくっきりじゃないけれど、なんとなく好きな花です。
そういえば、今の鎌倉には青紫系の花が多いような気がします。
                       
これは十二単。花一つ一つはちょい地味ですが、名前が雅でしょ。
                       
余り日の当らない所に咲くシャガです。薄暗がりの中にぽっぽっと咲いていると、その周りだけほんのり明るく見えます。
                       
こちらは、杜若…かな(あやふやだ~)? どうも、杜若、花菖蒲、アイリスあたりの区別が未だに付きません。咲く順番とか、場所の違いとかがあるハズなんだけどなぁ。

にほんブログ村 猫ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする