多分一年のうちで一番観光客が少ないんじゃないかと思う1月3週目ということで、先週京都へ行ってきました。今回はジュリアにお泊りしてもらって、日帰りだと行けない京都市内から離れたお寺にGO。一つは以前雪の翌日に行って、坂道と石段で雪山登山になってしまった一乗寺の狸谷山不動院。
で、もう一つが東山区の楊貴妃観音があることで知られる泉涌寺です。朝早く行ったこともあって他に参拝客はなく、山門から本堂に至る参道もしんと静まり返っていました。


皇族方の菩提寺・香華院であるだけに、境内にも静謐な気が満ちているというか何というか、とても厳かな気分になりましたね。今年は今上天皇ご在位30年を祝って、御座所と御座所庭園など何かと特別公開でした。

泉涌寺の舎利殿は仏牙舎利(お釈迦様の歯)を奉安する建物ですが、それを守護する脇侍の韋駄天像も、今回は間近で見ることができました。韋駄天さまは思ったより小柄でしたが、中々の美形。そういえば、万福寺の韋駄天さまもオトコマエで、夜な夜な出歩いて遊びが過ぎるからと網が掛けられてました。今年の大河ドラマに因んで参拝客が増えることもお寺としてはちょっと期待されているみたい。韋駄天さまの頑張り次第ですね。そんなわけで、韋駄天さまの御朱印をいただいてきました。

舎利殿秘蔵の板絵に描かれた韋駄天さまがこちら。

フェミニンに見えるけど、武人の装束で勇ましいのです。
おまけの京都

祇園白川の近くのいかにも京都、な光景ですが、風が冷たくて冷え冷え~…と、川の中に何かいる!


「おーさっぶっ」
で、もう一つが東山区の楊貴妃観音があることで知られる泉涌寺です。朝早く行ったこともあって他に参拝客はなく、山門から本堂に至る参道もしんと静まり返っていました。


皇族方の菩提寺・香華院であるだけに、境内にも静謐な気が満ちているというか何というか、とても厳かな気分になりましたね。今年は今上天皇ご在位30年を祝って、御座所と御座所庭園など何かと特別公開でした。

泉涌寺の舎利殿は仏牙舎利(お釈迦様の歯)を奉安する建物ですが、それを守護する脇侍の韋駄天像も、今回は間近で見ることができました。韋駄天さまは思ったより小柄でしたが、中々の美形。そういえば、万福寺の韋駄天さまもオトコマエで、夜な夜な出歩いて遊びが過ぎるからと網が掛けられてました。今年の大河ドラマに因んで参拝客が増えることもお寺としてはちょっと期待されているみたい。韋駄天さまの頑張り次第ですね。そんなわけで、韋駄天さまの御朱印をいただいてきました。

舎利殿秘蔵の板絵に描かれた韋駄天さまがこちら。

フェミニンに見えるけど、武人の装束で勇ましいのです。


祇園白川の近くのいかにも京都、な光景ですが、風が冷たくて冷え冷え~…と、川の中に何かいる!


「おーさっぶっ」
