待望のお日さまが出た金曜日のとてもうれしいジュリア。

ほっかほかのもっふもふです。

日帰りで京都へ紅葉狩りに行ってきました。今年は前から行ってみたいと思っていた洛東・山科の毘沙門堂門跡へ。

703年、文武天皇の命による創建の後、この地に移築された山寺の古刹は、それほど広い境内ではなくて紅葉も全山が赤く染まるというのではないけれど、とにかく散り紅葉が鮮やかで美しかったです
。


いつも思うことだけど、京都のもみじは一際赤色が濃いなー。やっぱりよく言われるように、夏暑く冬寒い気候のせいでしょうか。

帰りは山科疎水に沿ってJR山科駅まで戻りました。観光客はもちろん人も少なく、鶺鴒がちょいちょい疎水で遊んでいたりして、とても気持ちのよい道でした。結構距離はありましたが、さくさく歩けて気分爽快でした
。

疎水が町の中にある景色って素敵。


ほっかほかのもっふもふです。

日帰りで京都へ紅葉狩りに行ってきました。今年は前から行ってみたいと思っていた洛東・山科の毘沙門堂門跡へ。

703年、文武天皇の命による創建の後、この地に移築された山寺の古刹は、それほど広い境内ではなくて紅葉も全山が赤く染まるというのではないけれど、とにかく散り紅葉が鮮やかで美しかったです



いつも思うことだけど、京都のもみじは一際赤色が濃いなー。やっぱりよく言われるように、夏暑く冬寒い気候のせいでしょうか。

帰りは山科疎水に沿ってJR山科駅まで戻りました。観光客はもちろん人も少なく、鶺鴒がちょいちょい疎水で遊んでいたりして、とても気持ちのよい道でした。結構距離はありましたが、さくさく歩けて気分爽快でした


疎水が町の中にある景色って素敵。
