2年ぶり?いや3年ぶりに京都へお泊り旅行して来ました。1泊2日の一人旅、ショート・トリップです。

第一目的は東京で見つからなかった、どうしても欲しいものを手に入れることでしたが、ついでに師走の名残紅葉も楽しめれば、と。

平日とはいえメジャーな場所は、やっぱりまだ人出が心配なので、北白川・一乗寺方面の圓光寺へ行きました。

古刹ではないけれど、とても清々しいお寺で、この奔龍庭のビジュアルが有名です。左の石組みが龍の頭部を表し、白い砂でダイナミックな波を作り出しています。

ちょーっと盛りを過ぎちゃって葉がチリチリしてましたが、それでも満足満足。

モミジをあしらった水琴窟も素敵でした。
前に何かの本で読んだのですが、ヒトのストレスを軽減させるというα波は、移動距離に比例して放出されるんですって。つまり遠くに出かければ出かけるほど、α波が出てリラックスできるということ。という訳でジュリちゃん、また泊りがけのお出かけしてもいいかな~
。

「・・・(プンスコ
)」

第一目的は東京で見つからなかった、どうしても欲しいものを手に入れることでしたが、ついでに師走の名残紅葉も楽しめれば、と。

平日とはいえメジャーな場所は、やっぱりまだ人出が心配なので、北白川・一乗寺方面の圓光寺へ行きました。

古刹ではないけれど、とても清々しいお寺で、この奔龍庭のビジュアルが有名です。左の石組みが龍の頭部を表し、白い砂でダイナミックな波を作り出しています。

ちょーっと盛りを過ぎちゃって葉がチリチリしてましたが、それでも満足満足。

モミジをあしらった水琴窟も素敵でした。
前に何かの本で読んだのですが、ヒトのストレスを軽減させるというα波は、移動距離に比例して放出されるんですって。つまり遠くに出かければ出かけるほど、α波が出てリラックスできるということ。という訳でジュリちゃん、また泊りがけのお出かけしてもいいかな~


「・・・(プンスコ
