
うちから駅までの道すがらでも紫陽花が綺麗に咲いているのを見られるのですが、やっぱり今の季節、遠出もしたい、というので用もあったため北鎌倉へ足を伸ばしてきました。

いつもは円覚寺から亀ヶ谷、英勝寺というコースを辿るのだけど、北鎌倉駅で降りたら、これは大丈夫か?と思うほどの人出で狭い改札口が混み合っていたので、当初の予定を変更。

駅からすぐの「古民家ミュージアム」で、庭園内に咲く紫陽花を堪能してまいりました。
もとは個人のお住まいの庭ですから、箱庭感は否めないけれど、バラエティに富んだ紫陽花を見ることができました。

紫陽花って接ぎ木とかで品種改良しやすいのか、額の色も形も様々。私は、紫陽花は雨か曇天の薄暗い中で見るのが美しいと思うのですが、いかがでしょうか。


因みに鎌倉の二大紫陽花寺は長谷の長谷寺と北鎌倉の明月院なんですって。小さいお寺の明月院に見物の行列ができるのは分かるけど、長谷寺は入場制限をしていたようです。それと、紫陽花を見るのに追加料金が必要みたいで、そんなアナウンスが聞こえていました。
おまけ
昨日の午後、いきなり空が暗くなって激しい雨音と共に雷が。そんなに長い間ではなかったのですが、うちのコワがりさんったら。

ジュリアはホント、カミナリ嫌いなのです。

「コワいコワい・・・
」

いつもは円覚寺から亀ヶ谷、英勝寺というコースを辿るのだけど、北鎌倉駅で降りたら、これは大丈夫か?と思うほどの人出で狭い改札口が混み合っていたので、当初の予定を変更。

駅からすぐの「古民家ミュージアム」で、庭園内に咲く紫陽花を堪能してまいりました。
もとは個人のお住まいの庭ですから、箱庭感は否めないけれど、バラエティに富んだ紫陽花を見ることができました。

紫陽花って接ぎ木とかで品種改良しやすいのか、額の色も形も様々。私は、紫陽花は雨か曇天の薄暗い中で見るのが美しいと思うのですが、いかがでしょうか。


因みに鎌倉の二大紫陽花寺は長谷の長谷寺と北鎌倉の明月院なんですって。小さいお寺の明月院に見物の行列ができるのは分かるけど、長谷寺は入場制限をしていたようです。それと、紫陽花を見るのに追加料金が必要みたいで、そんなアナウンスが聞こえていました。


昨日の午後、いきなり空が暗くなって激しい雨音と共に雷が。そんなに長い間ではなかったのですが、うちのコワがりさんったら。

ジュリアはホント、カミナリ嫌いなのです。

「コワいコワい・・・
