
先日、BSの猫番組で、猫が人に向かって鳴くのは努力の賜物だということを知りました。本来猫は寡黙な動物で、喧嘩とかオス猫のラブコール以外では鳴くことはほとんどありません。当然こんにちわの「にゃー」もないし。猫同士ではそんなことをしなくても意志の疎通ができるというわけです。でも、人間にはそれでは通じないので、猫も何とか自分の気持ちや要求を伝えたい!と思って鳴くようになったんですって。人に向かって鳴くのは飼い猫固有の習性で、ノラさんはしないそうです。だから、飼い猫に外で出会うと知らんぷりされてしまうのは、その時点で飼い猫モードじゃないからなんだとか。し、しらなかった…
。

「んんーん」

「にゅーん」

「なかなかつたわらないニャ
」

「…にゃ」

「にゃあ~~ん
」
必死すぎ。でも、そう考えると、なんだか一生懸命話しかけようとしているみたいで健気ですよね。猫の気持ちが汲みとりきれなくて、申し訳ないなーと思うです。ね、ジュリさん。


「んんーん」

「にゅーん」

「なかなかつたわらないニャ


「…にゃ」

「にゃあ~~ん


必死すぎ。でも、そう考えると、なんだか一生懸命話しかけようとしているみたいで健気ですよね。猫の気持ちが汲みとりきれなくて、申し訳ないなーと思うです。ね、ジュリさん。

実家にいた猫も外で会うと全くの無視だったのが、長い間謎でした。
猫って、「話が通じない」と思うと、鳴き方を変えませんか?
大きさとか高さとか、声の質とか。
ティアもジュリも七色の声で鳴いてくれますが、イマイチ要求が分りません。
すると、イケニャンくんと同じでふて腐って、うちは他に行くとこないので寝てしまいます。
猫ドンが、外で会っても
知らん顔されてた理由は!
ジュリアちゃん
何が言いたいの?
必死に鳴いていますね
イケニャン君も、管理人の顔を見て
にゃおにゃお、何かを訴えてきますが
何をしてほしいのかわからないので
頭をなでてあげてます
そうすると、もういいや!!って言う風に
外に出て行きたいと窓辺に行き
開けろコールです(汗)