
ころん
。

ころろ~ん
。

「よいしょっと」
暖かくなって来てご機嫌だね、ジュリア。まあ、ジュリアは大体いつも機嫌のいい子なんだけど。
計画停電が一段落した日曜日、鎌倉・長谷に行きました。連日テレビで繰り返し流された大津波の映像が強烈だったのか、海沿いは人通りがまばらでしたが、天気が良くて穏やかな風景がありました。


青い空と白い雲、波もあまり立たない海をのぞむ長谷の海岸通りです。人々の命も生活も一瞬のうちに呑み込んでしまった三陸の海も、地震が起きる前はこんな風に静かな顔を見せていたのでしょうね。
江ノ電の二つ先の稲村ケ崎駅まで歩く途中で大きなお屋敷の門の所に白木蓮が咲いていました。

桜も今週中には三分咲きくらいにはなるのかな。被災地にも早く早く春が来ますように
。
そうそう、ちょっとムカついたことを。今、テレビの情報番組で多く取り上げられているのは福島原発の深刻な状況。そういう時にゲストで出てくる原子力関係に詳しい識者の人達って、どうして時々笑みを浮かべながら喋るんでしょう。質問があまりに初歩的なことだから真剣に答えるのもアホくさいのかもしれないけれど。




ころろ~ん


「よいしょっと」
暖かくなって来てご機嫌だね、ジュリア。まあ、ジュリアは大体いつも機嫌のいい子なんだけど。
計画停電が一段落した日曜日、鎌倉・長谷に行きました。連日テレビで繰り返し流された大津波の映像が強烈だったのか、海沿いは人通りがまばらでしたが、天気が良くて穏やかな風景がありました。


青い空と白い雲、波もあまり立たない海をのぞむ長谷の海岸通りです。人々の命も生活も一瞬のうちに呑み込んでしまった三陸の海も、地震が起きる前はこんな風に静かな顔を見せていたのでしょうね。
江ノ電の二つ先の稲村ケ崎駅まで歩く途中で大きなお屋敷の門の所に白木蓮が咲いていました。

桜も今週中には三分咲きくらいにはなるのかな。被災地にも早く早く春が来ますように

そうそう、ちょっとムカついたことを。今、テレビの情報番組で多く取り上げられているのは福島原発の深刻な状況。そういう時にゲストで出てくる原子力関係に詳しい識者の人達って、どうして時々笑みを浮かべながら喋るんでしょう。質問があまりに初歩的なことだから真剣に答えるのもアホくさいのかもしれないけれど。


静かな海なのに
自然とは怖いですね
一瞬の間に何もかもさらって
壊していってしまうんですから・・・
ハクモクレン、あちこちで見られますね
真っ白な奇麗なお花♡
今日ちょっと出かけたので
桜の開花状況を見てきたら
こちらはまだ蕾がふくらんだ程度
一個も咲いてなかったです
来週中には咲き始めるかなぁ・・・
湘南の海なんて…とは思うけれど、これでも太平洋。一続きなんですよねー。
白木蓮とか雪柳とか、白い花ってそこだけ光がともったみたいに明るく見えるから、
道を歩いていても目につきますね。
木蓮は紫のもあるけれど、どちらかと言えば白木蓮の方が好きかなー。
桜はうちの方もぱらっと。1分どころか0.5分咲きくらいです。
去年の今ごろは見ごろを迎えていたのに。
なんで今年はこんなにいつまでも肌寒いんでしょうね。
東北地方はまた寒気が入ってくるとか…。
春がやっと来そうです。猫たちもそれを感じて日向ぼっこに勤しんでます。
今日はこちらもすごく暖かくて…それだけなんだけど、なんだかとっても嬉しかったです。
花が咲きはじめて、風が暖かくなってきて、陽射しが強くなってきて。
この暖かさがずっと続けばいいなと。
せめて太陽の暖かさを体いっぱい感じてほしいなと、思います。
長谷の海岸通り、三陸海岸の景色とあまりにも似ていて、
自分の記憶の中の、あのきれいな景色がすっと浮かんできました。
あの揺れのほんの数分前までは、こんな当たり前の日常が確かにあったんですよね。
最近、ワイドショーを見るのをやめました。
イライラしてしまって…なんていうか、報道という言葉を使って欲しくない感じ。
福島の人たちを追い込んでいる原因の一端に、間違いなくなっていると思います。
被災地の辺りはまだ時々寒気が入って来て冷え込んでいるみたいですが、
もうちょっとすれば、いい季節になると思うんですよね。
周りの状況は一足飛びに好転はしないでしょうけれど、春が来て少しでも明るい気持ちになれればいいな。
長谷のあたりも関東大震災の時は大津波にのまれて、大仏の安置されていた建屋が流されてしまったといいます。
鎌倉とか江の島とかを歩くと、津波警報が出た時の避難場所というのが、結構あちこちにあるんですよね。
このムカついたアンポン学者が出ていた番組の局に、実は電話しちゃいました…。
もうニ度と出さないでください、出すのなら絶対笑わないように言ってください、とかって
めちゃくちゃ大人げないことを言ってしまいました(う~…)。