sudako日記

アウトドア、テニス、RUN、SKI、居酒屋が好きなアクティブサラリーマン

AQUOSに外部HDD接続

2011-03-06 10:26:52 | PC

AQUOS(LC-40LX3)に外部HDDを接続
この間、なんとなくK’S電気に立ち寄ってTV外付けを見ていると
店員さんが、色々親切に調べてくれて、IO-DATAとBUFFALOを
を見比べていると、IO-DATAがお勧めとかで、以前、BUFFALOで
設定が大変だったそうで・・・
sudakoはBUFFALO大好きなのでHD-CB2.0TU2のHDDを
ディスカウント¥9980⇒¥9200で購入
取説はあまり見ていなかったが、AQUOSのチューナで違う番組を
見ながら別の番組が録画できてラッキー!!
実は、AQUOSの背中に付けられるHD-PCTU/Vを購入したかったが最大500GしかないようでHD-CB2.0TU2を購入
こんな感じで、地デジが261時間録画可能
写真はこんな感じ
※マウスクリックで拡大します。
P1000025

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPCディスク故障

2010-06-07 18:54:33 | PC
ノートPCMebius PC-CL1-5CAのハードディスクが壊れ
ようやく回復!!
ATAを使っているので、古いPCですが120Gまで対応できる
らしいが、お店にあいにく80G、160Gしかなく80Gを購入
160Gでも¥1000しか違いがなかったが・・・
¥6980で購入。最近HDも安くなった
環境設定で疲れたーーー
windowsのupdateが多いこと
しかし、フルインストールしたら、なぜかサクサク動く
昨日、昼から修復開始してやっと完了
古くてもまだ結構奇麗なのでしばらく使うことにしよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPC復活

2009-01-13 22:34:08 | PC
Mebius PC-CL1-5CAを購入してから5、6年たって
電源投入してもロゴマークが出なくなって、マザーボード?
CPUのどちらかが分からず、分解して清掃したが
直らず。webで調べたが、原因分からず。
捨てようと思ったが、最後に、CPUを取り外して
再度、装着したら、不思議と直った。
CPUの接触不良?5、6年たって、起こるのか?
謎は、深まるが・・・
現状、さくさく動いている。
不思議だが、良かった。PCを購入しなくてもすんだ。
ラッキー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマンテック自動更新

2008-12-09 18:50:36 | PC
シマンテックのNorton Internet Security 2007を
2年前に購入して、昨年、クレジットカードで更新していたPCが
壊れて使っていなかったら、シマンテックからメールが・・・
「自動更新契約完了」申し込んでないのに!!
TELしても土日は対応して、いなくてチャンセルできず
月曜に電話したら、「前回の更新で自動更新を選択している」とのこと
ふざけんな、PCが壊れてメールが見れないと告げると
「クレジット会社からの引き落としを停止する」との
はじめから、了承するかの確認を取れつーの!!
ムッとして、ウィルスバスターを購入(^o^)v
教訓:気おつけろシマンテック自動更新!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gyao光の遅い速度

2007-07-15 07:39:31 | PC

引越しでOCN ADSL26Mからgyao光りマンションタイプに切り替えた
OCNでは15M/sの伝送速度が、gyao光では、マンションタイプ
のためマンションに何本の光ケーブルが入っているかサポートセンタ
は企業秘密とかで、公開してくれない。
現状の速度は、使用状況によるが5M/s~8Mで遅くてストレスで
最悪、状態。サポートセンタに問い合わせたが、動画にも現状の速度では
影響がにとのことで、対策しないとのこと(T_T)。
光の時代に8M/sの伝送速度はないでしょ。
出来れば、gyao光からNTTのフレッツ光かOCNの光に変更したいが
現状、USENの光のみで予定が無いとのこと。
ADSLは光ケーブルと干渉するので契約上、引けないし!!
今後、どうする?
USENのサポートセンタ窓口対応は親切だけど、USEN自体は
どーも前向きではなく、使い勝手良くない
①VDSL+IP電話にするとモデムが2台
  (当然、AC電源は2つ電気代は2倍:邪魔でしょうがない⇒一体式にしてくれーーー)
  (OCNのADSLは一体式で良かった)
②IP電話にしたせいで、電話の近くにモデム2台のためDISK TOPのPCも
  無線LANにする始末
③VDSLのみの時はPC1台しか接続不可(2台以上接続はルータが必要)
  (昔のブリッジ機能しかない無線LANから仕方なくルータ機能の無線欄を購入)
はじめから教えてほしかったねーー残念!!
④IP電話にしたら何故かルーター機能があり、ルーター機能の無線LANは不要になった
  無駄な投資で¥10000も使った
現状、我が家ではVDSLモデム+IP電話モデム+無線LANで3台モデムが並んでいる状況Modem_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC故障修理から帰ってきた

2005-07-01 22:24:21 | PC
本日、PCが修理から帰って来た(お帰り)チョット怪しかったので、PC、ACアダプター、バッテリーにマジックで印を付け修理に出した。
PC、バッテリーはそのまま帰って来たけど、ACアダプタは違っていた。どうしてだろう??
故障はサーマルパッド交換で直った様です。ヒーシング、CPUファンにほこりがつまり正常に排熱出来なかったようです。
しかし、修理代¥21300高い!!
後から気が付いたけど、バッテリーも交換した。バッテリーが何と¥18887何だよ、電話連絡で、了承したけど修理代は¥10000位でバッテリは、高くても¥10000位と思ったのにーーーー!!
一言、金額は細かにチェックしてオーーーダ(スマスマ風)しましょう!!良い教訓になりました。
今回の修理はノートPCなので修理に出したけど、もう一台は自作PCなので、絶対自分で治すのにーーー残念。notePC2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする