本日、会社のボランティアの一環で献血活動があり
sudakoも献血に!!
血圧が高めなのに、白衣症候群で更に血圧ヒートUP
問診の会話
sudako:白衣症候群で血圧は高めです。
問診医師:普段はどれくらい?
sudako:薬を飲んでいるので120/80位です
問診医師:普段はOKですね
問診医師:血圧測定器のスイッチ入れ忘れていて、あら、まだ圧力がかかっていませんね
sudako:ハイ
問診医師:笑って、スイッチON
問診医師:あら、やっぱり高めですね。164/102。私のせいかな?
sudako:白衣症候群ですが・・・
sudako:若いお姉さんの医師、看護士だと180/120とも言えず
sudako:年配の女性に興味は無いけど、「はぁ、まぁそうですかね」
結局、献血400cc完了
採血の看護士のお姉さんは、奇麗で美人で
sudakoの血管は細いのに早く献血完了
問診医師が採血の看護士でなくて良かった???
採血の看護士さんだったら献血できなかったかも
本日も、ボランティアに参加できて良かった一日でした。
昨日までは、Iっちの山菜で満足したので今日はこんなのを
作ってみました。※マウスクリックで拡大します
ゴウヤチャンプル
苦味とビタミン満点で夏ばて防止対策砂肝セロリ炒め
旨かったので紹介します。
【材料】
砂肝、セロリ、ニンニク、ごま油、酒、塩、胡椒、醤油
【作方】
砂肝は下ごしらえして一口サイズに切る
セロリは、筋を取り適当な大きさにスライス
ニンニクもスライスしておく
セロリの葉も適当な大きさに分けておく
フライパンに、ごま油を引いて砂肝を炒める
焦げ目が付いたら、ニンニク、セロリを入れて炒める
塩、胡椒で味付け、炒めたらセロリの葉を入れて炒める
途中で酒を入れて炒める、最後に醤油で調整して出来上がり
お好みで七味をかければ最高の一品
酒の摘みに最適でした!!
まあちゃんが退院して千葉に着てから1年になり、実家が留守なので
ばあちゃんが植えた最後の葱を堀に実家に行ってきた。
玄関の陽だまりに奇麗なチューリップ一輪
ようやく実家も下水処理施設の工事が終わり、玄関のチューリップの球根
も無くなったと思っていたが、芝が枯れても一輪のチューリップが鮮やかに
写真んい取ってくれとばかりに咲いていた。
思わずパシャっと撮影がこれ!!※マウスクリックで拡大します。
芝が枯れているのでやけにチューリップが奇麗
姉が、ばあちゃんの誕生日と母の日に贈ってきた写真はこれ※マウスクリックで拡大します。
シクラメン※マウスクリックで拡大します。
フェアリーアイ(アジサイ)
結局、ばあちゃんは何もせず植木の面倒と
ばあちゃんの面倒を見るsudakoでした。
母の日なのに、ばあちゃんは昨晩、フローリングで滑って転んで額を切って
救急病院へ、傷口は浅くテーピングで治療完了で大事に至らなくて良かったが・・・
用事をどんどん増やしてくれるばあちゃんです(T_T)
IT研究会のメンバーと1/25に国分寺の「あひるのたまご」
に行ってきた。忙しくてHPのUPが遅れて5月になってしまった お店の入り口はこんな感じの隠れ家的です
黒豚の燻製チャーシュー
ジューシーで美味しい一品 真鯛の清蒸 彩り野菜あんかけ
この鯛が柔らかく、あんかけとのgoodマッチで旨い
この他に一行は、
・ホタテと大根のサラダ
・揚げ物の盛り合わせ(四川風ピリ辛手羽先&春巻き)
・焼き餃子
・胡瓜の辛い漬物
・塩麻婆茄子
・蟹と青梗菜のあんかけ炒飯
・やきぞば
を食べて、ビール+紹興酒のお燗をがぶ飲みして
お店のスタッフのお姉さんとsudakoは写真をSさんに撮って
もらったが、Sさん酔ってブレまくって使い物にならず残念!!
奇麗なおねえさんだったのに。酔った親父の対応ありがとうございました。
その後、一部のメンバーは2次会に!!行って解散
詳しくはsudakoのHPfoodを見てください
いつもの面子でファミリーオートキャンプそうりに行ってきた!!
いつもの気の知れたメンバー4名でsudakoは千葉から参戦のなで
自治会の打ち合わせがあり千葉を13:00出発
現地にには、もみじマークの運転者もいて安全運転に心がけ
17:30に津着
着いた時には間中がセティング完了していて「ありがとう」
ファミリオートそうりは、奇麗でいい感じでした。
サイトは10m×10mで意外と広く、車+テント+タープも楽ちんサイズ
トイレがオシュレット×1台、和式×2台でオシュレットは大人気でしたが
オーナーがオシュレットに変更すると言ってました。
受付、トイレ、シャワールームお棟はこんなな感じです。
朝6:00頃の撮影ですが、何故か間中のIさんが、タバコを吸いながら邪魔!!
ついでに、女性も参加してもらいました(T_T)
sudakoの趣味ではないけど!!
※マウスクリックで拡大します。
また、行きたいキャンプ場です。
途中、抽選会もあり、子供には人気が高そうです。
朝は、小鳥、鶯の鳴き声で5:30くらいに起された感じですかね
まぁ、気持ち良い起床でした。
シャワールームも奇麗でこんな感じでーーーす
これで風呂(温泉)があれば言う事無し。
桜の満開の季節で、テント、タープ、車が桜吹雪一色でした
わたらせ渓谷鉄道も良い感じです。
※マウスクリックで拡大します。
sudakoのHPのAutoCampに詳細は掲載中。
sudakoで検索すれば意外と直ぐにヒット!!