長年ワシの相棒だった400㏄バイクを手放したことで、チョット遠方へ行くときに50㏄の原チャでは困ってしまうケースが出てきた。幸か不幸かコロナ冷えの影響で、今は移動しなくとも独り強制ロックダウン状態で。そんな折、小型で
まだ使えそうなスクーターをメルカリで見つけ、急遽神戸市まで引き取りに行ってきた。
目的地をグーグルソフトで経路を調べナビ開始で、乗り換え前に知らせてくれるので迷うことは無いし、乗り越しの心配が無いことから大船に乗ったつもりで。神戸市とあったが、どうやら明石の駅で乗り換えらしい。そこからバスに乗り継ぐのだが、明石駅の前には櫓
(やぐら)がふたつ見える
明石城があり、徳川時代の建造を復元したものらしく、白色が基調となる広大な城跡だ。
しかし明石と言えばなんだ? 一瞬頭をよぎったのは、俗にいう
「明石焼き」で、地元では玉子焼きと呼ばれている。明石まで来たら、これを経験せずして何を経験するのかと、バイクを引き取ってから再び明石駅の界隈で、明石焼きに舌鼓‥‥‥ふわふわ玉子とタコの相性が、香り高いお出汁で更に美味しさがアップする。
お楽しみが終わった後は、明石から自走で大津を目指すも、
携帯が充電切れで使えない。こうなれば道路標識を参考に、目指す地名を看板で探し、通過するたびに次の地名を決めて走ることにした。神戸を通過して三木→三田→宝塚駅前のホールを横目に、千里・池田→高槻→京都と切り替えるのは、排気量の関係で高速道路を走れない‥‥‥疲れた!
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。