ナチスドイツ軍に占領下のローマが解放され、米軍によってベーコン・卵がローマの民衆に食料支援として運び込まれた。駐留する米兵が好むパスタを、イタリア人シェフが支援物資を利用して考案したのがカルボナーラで、現地の食べものは時代背景に大きく左右されることが分かる。今回は意外と歴史が浅いカルボナーラのご紹介。

▲▼凝ればパンチェッタなど使ってカルボナーラを豪華に

レンチンさえあれば、給湯室で作るカルボナーラは、お手軽なパスタとしてランチにおすすめする。但しお家で食材を切ったり、調味料・トッピング食材は用意していくか、最近優秀なレトルトソースを使うことが必要だが、お家キッチンでつくるなら速攻料理となる。

▲▼ベーコンは飾り付け用と混ぜ合わせるものと二種

フライパンでパスタに絡めるソースを作って、茹でたスパゲッティと馴染ませるだけ。この理屈が通るので、100均のパスタレンチン茹でキットでも、好みの食材である小松菜・ベーコンを、パスタを茹でる途中から追加して、食材も共に塩湯通しすれば、アトはパスタと絡めて盛り付けると「手抜きカルボナーラ」のでき上がり。

▲手抜きカルボナーラの食材もレンチン調理
■手抜きカルボナーラの材料と調味料(2人前)
・牛乳:150ml
・卵黄 :2個
・コンソメ顆粒:小匙2
・茹で用の塩:3リットルの水に塩大匙2程度(30g)が目安
・パルメザンチーズ:大匙2
・有塩バター:20g
・塩:適量
◇トッピング
・ベーコン:好きなだけ
・野菜類:小松菜など
・卵黄:1個
・乾燥バジル:適量 ※切らしていたので青さ海苔使用
・黒コショウ:適量
★ソース作りが面倒なら市販のレトルトソースが手っ取り早い。

▲100均のパスタをレンチン塩茹で


▲▼凝ればパンチェッタなど使ってカルボナーラを豪華に

レンチンさえあれば、給湯室で作るカルボナーラは、お手軽なパスタとしてランチにおすすめする。但しお家で食材を切ったり、調味料・トッピング食材は用意していくか、最近優秀なレトルトソースを使うことが必要だが、お家キッチンでつくるなら速攻料理となる。

▲▼ベーコンは飾り付け用と混ぜ合わせるものと二種

フライパンでパスタに絡めるソースを作って、茹でたスパゲッティと馴染ませるだけ。この理屈が通るので、100均のパスタレンチン茹でキットでも、好みの食材である小松菜・ベーコンを、パスタを茹でる途中から追加して、食材も共に塩湯通しすれば、アトはパスタと絡めて盛り付けると「手抜きカルボナーラ」のでき上がり。

▲手抜きカルボナーラの食材もレンチン調理
■手抜きカルボナーラの材料と調味料(2人前)
・牛乳:150ml
・卵黄 :2個
・コンソメ顆粒:小匙2
・茹で用の塩:3リットルの水に塩大匙2程度(30g)が目安
・パルメザンチーズ:大匙2
・有塩バター:20g
・塩:適量
◇トッピング
・ベーコン:好きなだけ
・野菜類:小松菜など
・卵黄:1個
・乾燥バジル:適量 ※切らしていたので青さ海苔使用
・黒コショウ:適量
★ソース作りが面倒なら市販のレトルトソースが手っ取り早い。

▲100均のパスタをレンチン塩茹で
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。

最近パスタが食べたいと思ってた矢先に
このブログ。(笑)
激辛のパスタが食べたい気分
100均でパスタ茹で器売ってるんですか?
まあ一人前作る事も無いので要らないかな。(笑)
炎クリさん♪
♪オーソレ~~~ミオ♪の
恐れ入りました(笑。。
クイック給湯室カルボナーラ🍝
めちゃ美味しそうです。
カップラーメンや☕コーヒーくらいしかやんないあの手狭な空間にて
こんな本格的な🍝パスタが生まれるなんて、
さすが創意工夫を重ねてらっしゃる炎クリさんだからこそです。
カルボナーラといえば、火の加減やタイミング、おうちでも難しいのに~
なるほど~茹でる道具や下準備を施して、早業のように出来るんですね?
チーズも好みで揃えたり、ベーコンや具材も切り方変えたりと、アレンジ利かせてありますね~
出来立て😋美味しい🍝パスタを、すぐさま頬張れるて、、
あの薄暗い給湯室が(笑
大理石のキッチンに見えちゃう(笑
炎クリさん♪ごちそうさまーー🍝
ありがとうございます。
くにちゃんは、冷凍庫に凍えてる(笑、シチューで、パスタにしよっ!!ひらめいた(笑
カルボナーラは戦後の生まれ、、、
初めて知りました!
ルネッサ~ンスの頃から有るものだとばかり、、、😅
当のフランス人は知ってるんですかね⁉️
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
お手軽カルボナーラと言えど
慣れないとモタモタしそうです(;_;)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
町内に札幌市大型排雪作業が入り
自宅周りの雪道の雪がすっかり
綺麗になりました(^-^)
もう降らないで〜と願います。
カルボナーラの誕生については、考えた事なかったですね・・・。
1つまた、勉強になりました〜👌
カルボナーラ〜、美味しそうですね〜💖
現代に生きる人達は、日々、時間との闘いの部分がありますから、時短料理や、簡単&手抜きで、美味しく出来上がるなら、そんな嬉しい事は、ありません・・・👍
・・・、ご紹介、ありがとうございます〜🎵
トッピングは、乾燥バジルも良いですが、青海苔の方が、自分的には、そそられますね(笑)〜♪
いつもコメントありがとうです。
Sinjyusaiさん
食べたい時には即興パスタ‥‥‥レトルトソースがあれば、更に速攻で作れるんで、我が家の場合は何もなければ急にチェンジする時もあるくらいですよ。100均パスタ茹で器は、書きました通り便利なんですが、Sinjyusaiさんは大人数のお食事が多いんで必要なさそうですね? 激辛って~とアラビアータみたいな?
くにちゃん
仰るとおりクイックパスタなんですが、会社員の時には本当に給湯室で頻繁に作ったものですよ。カルボナーラ・アラビアータ・ポモドーロなどはお手のものです。確かにカップラーメンもありましたが、一番多かったのはカレーライスですね。ゆっくりしていると、逆に変な感じに仕上がるんで、段取り欲流れるようなスピードが、美味しく仕上げるコツなんですよ。ベーコンは、お味を沁み込ますものと、本当に美味しいものを共演させるとうまく行きますよ。シチュー・カレー・ハヤシなどリメイクは調理時間短縮にもなるんで良いですよね?
Gabaosanさん
ブログを書くときには、料理の題材が決まるとまず起源から調べて、冒頭の前書きの扱いで流用させて頂く場合がよくありますよ。カルボナーラのように、ドラマがあるとご紹介しやすいですよね? フランス人はどうか知りませんが、本場のイタリア人はCaspita!と叫びそうです。
楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。お手軽に作れるカルボナーラなんですが、もしモタモタされるようですとレトルトのパスタソースをお薦めしますよ。最近のはプロが作ったように仕上がるので、純粋にこれもとびっきり美味しいですよ。大型排雪作業ってあるんですね? あのままですと生活に支障があるんでどうなるのかと心配していましたが杞憂に終わってくれそうで良かったです。
ビオラさん
カルボナーラ誕生などの逸話は、料理の題材が決まるとまず起源から調べて、冒頭の前書きの扱いで流用させて頂く場合があります。できるだけ簡単にご紹介しておくんですよ。時間との闘いっていいますと、レトルトのパスタソースを使ってみるのも、良い手だと思いますよ。最近のレトルトソースは、プロのシェフが作ったかのように凄いのが出来てますから、食材を追加させるだけで、お店と変わらないのが出来上がりますから試してみてくださいね。乾燥バジルは翌日に買ってきましたが、青海苔も面白いですから、ピンチヒッター的に漬かっていますよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
めちゃくちゃ美味しそうだす
やっぱり青のりだしたか♪
でもこれも超美味しそうだすね
ひゃ~今日お友達と
ランチなんだすよ
ピザのつもりだすが
このパスタみたら
パスタ食べたいし♪
迷ってしまう~(笑)
ぷっちんだす
未来少年コナンとかジブリ映画とかで、卵とベーコンを食べるシーンを良く見ますが、最強コンビですよね。
カルボナーラはそんな時代背景があったんですね。
レシピのベーコン好きなだけっていいですね😀
カルボナーラとはよく聞きますが、何なのかが・・・ ベーコンを具材に生卵で絡める? シンプルですが美味しいでしょうね。きっと、かみさんについて注文して食べていると思います。
ところで炎クリさんはすごいです。私はこのレピシを見て面倒だと。当然、市販のレトルトソースでしょう。申し訳ございません。御存知のとおり面倒くさがりです。^^
いつもコメントありがとうです。
しじみちゃん
普通に作ったカルボナーラと、手抜きで作ったカルボナーラを比べるつもりが、並べると手抜きの方が貧弱だったんで、並列するのは止めました。青さのりを振り掛けるのも、乾燥バジルよりも色彩が良いんですよ。イタリアンのお店も、魔法のパスタのように美味しいお店が出来て嬉しいものですね。
おおばかめぐみさん
日本が米軍から支援を受けた、小麦粉やパンなど給食もそうですが、独特な食文化を生んでいますが、イタリアもベーコンと玉子で食文化が出来たって言うことですね。そういえばジブリ映画って、卵とベーコンがお馴染みなのはワシも見たことがありますよ。レシピ好きなだけはワシが好きなものを食材にする時に書いていますよ。(笑)
まさむらさん
カルボナーラとは、ベーコンを具材に生クリーム・生卵・バターを溶かせてソースを作って、スパゲッティーにドロロ~ンと絡めるんですよ。シンプルですが、ベーコンの旨みが麺に上手く移ったら成功ですよ。固まったら失敗ですよ。市販のレトルトソースを使ったらアッという間でしょうね。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆