この季節になると恋しくなるカニ‥‥‥中でも北海の王者「タラバガニ」は、実はカニの仲間ではなく「ヤドカリ科」になるようだが、美味しけりゃ何科でも文句は無い。このタラバはオスなので、白子がギッシリ詰まっていると期待したが、裏返してフンドシをはずしてみるも、その中に白子は詰まっていなかった。残念!
更に甲羅をはずし捜索すると、期待値よりも少量の「白子」が出現したので大事に戴く。足の関節部分は柔らかいので簡単に外れるが、その付け根の身がまた何ともシットリ良い感じで甘み充分。
この北海の王者「タラバガニ」は、偽者が出回っていて、それも見かけは同じようなものなので、漠然と見ていると気がつかない場合もあるらしい。その名前は「アブラガニ」と呼び、やや小ぶりのタラバで中央の六角形部分にツノが4本しか存在しないらしいが、本物タラバガニは6本以上のツノがある。
小さいから安いのではなく、味が劣るから安いと言うことだから、承知の上でお安い値段で買った方は良いのだが、タラバガニの価格で通販されている場合もあるのでご用心。
更に甲羅をはずし捜索すると、期待値よりも少量の「白子」が出現したので大事に戴く。足の関節部分は柔らかいので簡単に外れるが、その付け根の身がまた何ともシットリ良い感じで甘み充分。
この北海の王者「タラバガニ」は、偽者が出回っていて、それも見かけは同じようなものなので、漠然と見ていると気がつかない場合もあるらしい。その名前は「アブラガニ」と呼び、やや小ぶりのタラバで中央の六角形部分にツノが4本しか存在しないらしいが、本物タラバガニは6本以上のツノがある。
小さいから安いのではなく、味が劣るから安いと言うことだから、承知の上でお安い値段で買った方は良いのだが、タラバガニの価格で通販されている場合もあるのでご用心。
‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥
ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
たらば蟹は蟹の王様だってずっと思ってきました。
んーヤドカリの仲間だなんて、本当に知らなかったです。
でも、やっぱ美味しいですもんね^^
アブラガニ、これは初めてです。
1度あじわってみたいですねー^^
この素晴らしい写真、元気出ちゃいますよね(笑。
いつも本当にありがとうございます^^
ポチです。
ちゃんと「アブラガニです」と書いて売ってるお店もあるんですけどねえ
観光客とかに「タラバガニ」と言って「アブラガニ」を売ってるお店もけっこうあったみたいです
一度、テレビで話題になり最近は少なくなったみたいですが
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ。
ヤドカリの仲間って、ちょっとしたカルチャーショックですが、
それを勘違いして蜘蛛の仲間と思って、
タラバを嫌いになった人もいますよ。
アブラガニは、本当にタラバとそっくりで、
味と値段がおちるそうです。
検査結果、良かったですね。
応援(^_-)-☆ありがとうです。
>>小野さん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
今なら、流行りの絶好の偽装ネタでしょうけど、
先日、和歌山へ行ったのですが、
そこでも「クエ」のところを深海魚の「アブラボウズ」で、
クエ鍋としているところがありました。
キーワードは「アブラ」ですね。(^^♪
美味しそうだすね
でもこの美味しそうな身を
お口に入れるまでが大変そうだす
炎クリさん、毎日、忘年会みたいな
感じなのでは?
ぷっちんだす
タラバガニはヤドカリの仲間。
そりゃ知りませんでした。
最近の、偽装・誤表示ブーム。
しかしそのことは、別に問題ありませんね。
要するに、おいしけりゃどうでもいい。
ただ、安い材料を偽って、利幅を広げるのは許せません。
ザリガニを使って、伊勢海老の味と食感を出し、本物と思わせる。
そういうのが名コック?
各社とも、今までバレなかったのは名コックがいたからでしょうか。
カニで一杯かに~
大応援団、並びに再度美人すぎる女医派遣\(^o^)/
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
案外とタラバガニは、足でも胴体でも裏側は柔らかいですから、
関節のところなら直ぐに食べられそうです。
忘年会に、昨日のように「柚子」はおろさないでしょう。♪^^;
応援ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです。
>>英さん。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
一応ね、アブラガニも鱈の漁場・・・つまりタラバにいるんで、
タラバガニと呼ぶのは、お客を欺いたまでは言えないのですよ。
ですから、お値段で判断するしかないと思います。
ザリガニで伊勢海老は駄目でしょう?
今は、九州で獲れた伊勢海老も「伊勢」を取ろうとしているのに。
料理は料理、産地も偽っては駄目ですよ。
女医さん派遣(^_-)-☆ありがとうです。
カニの話題が出てくると、個人的に年末年始・・・
高価なものはたべれないんで、毎年訳ありを・・・
当然、甲羅はない肩のみ。
まあ、私はカニみそをあまりうまいと・・・
負け惜しみじゃないので、念のため。
で、今年はどうしようかと・・・
息子が、肉を欲してるみたいなんで・・・
思案中です。
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
お肉は若さの証明!
カニは諦めてご子息に合わすまさむらさん家の未来が見えますよ・・・・、
だって奥様が既にそう考えてらっしゃいますね?♪^^;
タラバガニいいなあ~
うちは大晦日にタラバの足を食べま~す
全身は食べたことないです~
美味しそうです
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
やはり、胴体も食べるなら「雄」が良いようで、
白子がまったく持って絶品このうえないです。
あの「メス」の、内子も考え合わせた上でのお話なんですがね。
はさみも含めての8本の足より甲羅が・・・・・
一個の甲羅が、カニグラタンのために残ってます。