■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

とろろ大和芋 ~あご出汁で風味豊か粘り抜群~

2018年06月14日 20時35分32秒 | ご飯もの
疲労が積み重なって食欲のない時など、昔の人は「とろろ芋」を山うなぎと呼んで、滋養強壮の食物として重宝したような記述を見掛けることがある。一括りに「とろろ」と言ってもピンキリで、ワシの食べた美味しいランキングでは、自然薯・つくね芋・いちょう芋・伊勢芋・長芋みたいな順で、粘りの強さと濃厚な旨みで順位は自然に決まった。





奈良の大和野菜として有名な「大和芋(つくね芋)は、粘り気の強いゲンコツ型黒皮ツクネイモで、一般に呼ばれているつくね芋とは品種の隔たりがある。小さい頃から、そんな「つくね芋」に馴染みを持って一番美味しいと思って育ったので調理にも力が入る。のちに自然薯を食べてこの思いは吹っ飛んだわけだが‥‥‥。





ひたすらすり鉢のサイドでスリスリして、とろろに仕上げていく。生で食べられる「山の芋」系のとろろは、消化酵素のジアスターゼ(アミラーゼ)を含んでおり、でん粉の一部が分解されるので、胃にもたれないのが特徴だ。全卵を加え、あご出汁で美味しさを注入すれば、飛びっきり美味しい「とろろご飯」が仕上がった。








……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和丸なすの肉巻きフライ ... | トップ | 天理の三大チャンポン食べ比... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しじみ)
2018-06-14 21:13:06
お晩だす

読んでて喉がゴクゴク鳴ってしまっただす

好きなんだすよ~そのくせ

最近食べてなかったなって思っただす

スリ鉢は、そのために買ってあるのに

ほぼ使ってない~💦


アゴ出汁でのばす~もう、いますぐ

食べたいってなっただす

美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (くにちゃん)
2018-06-15 05:49:03
おはようございます。
炎クリさん♪

おっ!!飲み物と炎クリさん豪語なさる「とろろ」ですね!!
この山芋も昨日の茄子と共に
大和の伝統野菜として昔から慕われ。。今や希少で高級品なんでしょう。

ごつごつした見かけとは裏腹に、綺麗な白色ときめ細かさ。
摩り下ろす作業も、大変ですよね。
しかし出来上がったなめらかとろろを目の前にすると、もう満面の笑み!!
炊き立てご飯にかけていただけば。卵とあごだしとも相まって。。あご外れる(笑。。美味しさでございます。

アタシは
1杯だけでは、とてもとてもお腹の虫??(笑・・おさまりそうもありません。

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
可哀想に・・心ない人によって鉛筆突き刺された奈良公園の鹿さん、無事保護されてましたね。
歴史や伝承物、共に生きながら守っていくこと。大切な事と改めて感じました。
明日は故郷奈良ですか(笑
返信する
とろろ (チーママ)
2018-06-15 06:43:22
いいね~
ワサビでそのまま食べていいし、
ご飯やソバにも
父が作ってた自然薯・・・いつもおいしくたべさせてもらってたんだけど、
父の畑を引き継いで、私もずいぶん採ったよ~
今はプランターだから、ちっこいのしか採れなくなったけどねぇ
売ってるきれいなのは楽ちんでいいわ~
返信する
Unknown (wakame)
2018-06-15 09:58:00
炎クリさんこんにちは♪
自然薯美味しいですよね~
今晩の夕食は「とろろご飯」で決まりかな~
焼き魚くらいはいるかなっ(*^^*)
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (keronpa)
2018-06-15 12:06:39
こんにちは

私は長芋のとろろしか食べたことがないので本当においしいとろろ御飯を食べてみたくなりました。
とろろ芋をつくるにもおろし器で簡単にスリスリするのではなくてすり鉢の回りの凸凹で時間をかけてスリスリした方が美味しいってことは聞いたことがあります。
大和芋アップで見るとちょっと不気味な感じがします

婿の胃袋を心配するほど優しい時もあれば、焼きそばのソースの味に濃いだの薄いだのとチマチマいううちの主人
横で何を言われても言い返す嫁
このバランス関係が私たち夫婦にはベストであり仲の良い証拠なのだと勝手に鬼嫁は思っています
返信する
すり鉢は直径50センチ‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-06-16 00:59:50
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

しじみちゃん
しじみちゃん家のすり鉢は、多分小さいでしょうけど、一休さんが使っているような超デカイすり鉢だったら、無茶苦茶すり易いんですよ。ワシの実家にはあったのは、直径50センチくらいでしたよ。あご出汁を使うってことは、我が家の「青魚アレルギー」の一番キツイ人は食べられないんですよ。トビウオは青魚のようです。

くにちゃん
そうそう「とろろご飯」や「麦とろ」は、噛まなくとも喉をスルスル通って行きますからね、まさに飲みものなんですよ。この「つくね芋」ってのは、奈良ではこのお芋の事だと思っていたら、白いものや違う形のものまであるんですよ。小さい頃の奈良では伊勢芋が多かったですが、長芋は外来種で更に皮まで食べられるように品種改良したものまで出ていますが、粘りはもう一つ水っぽいです。奈良公園の鹿さんは、間違いなく「吹き矢」ですが、鉛筆を芯にしているとこなんざ~まだまだ素人のアホですね。ワシが子供の頃は、火箸の先を研いで、自転車チューブで飛ばすと、かなりの威力がありましたが、動物は撃ちませんでした。春日大社の神様のつかい「春日神鹿(かすがしんろく)」って呼ぶんですよ。

チーママさん
自然薯は一番高価で、最も美味しいと思いますよ。蕎麦でも美味しいですよねぇ~山掛け蕎麦だ! 自然薯も、今や養殖が出来るようになり、筒の中で大きくするのに、筒を横向けておくって聞いたことがありますよ。えらい時代になりました。(笑)

Wakameさん
とろろご飯も美味しいですが、とろろと卵を混ぜて焼けば、超美味しい「山芋ステーキ」が出来上がるんですが、ワシはこれに目がないんですよ。そんな調理な無くとも、ご飯に掛けるだけで、ゾゾゾッゾ~~ってすすりながらご飯茶碗三杯は堅いですけどね。

Keronpaさん
長芋はうすくってシャブシャブ感がありますが、大和芋はすり鉢から、お箸で取っ掛かりを口に入れ吸い込むと、最後まですすり切れるような粘りが持ち味です。姿かたちはコンニャク芋と似ていませんか?(笑) お味の批判は頂けないですが、女性によっては、文句を言われたメニューは今後一切作らないって人もおられるくらいですから、文句を言うってことは奥さんのレパートリーを狭めるだけなんですよ。喧嘩するほど仲が良いって言いますもんね。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (まさむら)
2018-06-16 15:44:31
こんにちは。

 とろろ飯、旨そうですね。
 滋養強壮とか関係なしで、好きですね。食べやすいんですよね。ですが、残念ながら最近食べる機会がありません。
 隣町では自然薯を栽培しているとかいうんですが、その機会は全く。
 と好きに書いていますが、大和?伊勢?いちょう?
 当地では見ることも、聴くこともありませんが。
 

返信する
実はあるんです‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-06-16 23:28:21
まさむらさん
コメント (*⌒ー⌒*)ゞ ありがとうです。

伊勢芋、いちょう芋、大和芋は、全部つくね芋の一種なんですが、長芋よりも遥かに粘りがあり、濃厚な味が楽しめます。既に、自然薯、長芋は、水道管のような管を横水平に設置し、養殖されてる段階だと思いますが、お味は食べたら歴然と違う事がはっきりするでしょう。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
とろろ (brosa)
2018-06-17 17:50:03
おいしそうです!
おかずがいらないよね。
あつあつご飯にのせて食べるのもいいですが、
この間、割烹料理屋さんで食べた
とろろ芋そうめんが好きです。
とろろ芋を1mm程度の千切りにしてそうめんにみたてておくらといかのやくみがのっている物。。
梅雨時は免疫力が低下するので、滋養強壮食は欠かせないですね。
返信する
芋の素麺ね? (炎のクリエイター)
2018-06-17 23:05:29
Brosaさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞコメントありがとうです。

一瞬、素麺に掛けるのかと思いましたが、烏賊ソーメンとかの分野ですね? 芋を細切りにしてね、それって結構な技がいりそうですね? 白ご飯にも、お蕎麦にも、ラーメンにでもかけて抜群、万能薬のようなものですよ。Brosaさんも健康に気を付けてくださいね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

ご飯もの」カテゴリの最新記事