テレビの料理番組を始め、画面を通して料理を見ると、見た目が美味しそうなら必ず食べたくなってしまうワシは、生粋の食いしん坊かも知れない。この日もお料理教室の「鱈の煮付け」を見て、食べたいと思う心が抑えきれなくなった。
パジャマの格好で過ごしていたのに、わざわざ鱈を買いに行けてしまうのは、鱈の煮付けを食べたいが一心でのこととなる。調理のしかたは、毎度のことながら昆布出汁に鰹出汁を追加して、煮崩れを起こさないように、梅干を煮汁に溶かすオーソドックスなものだ。
お料理の「さ・し・す・せ・そ」の鉄則どおり、お出汁にお酒・砂糖・梅干しを入れて、フライパンで落し蓋をして煮込んでいく。甘みが沁みたなら、醤油で薄味に決めて更に中火で煮詰めていくこと約15分で鱈の煮付けは仕上がった。お玉で煮汁を掛けながら煮詰めるのも美味しく煮る秘訣だ。
鱈のムニエルの場合は、振り塩をして水分を出すために冷蔵庫で3時間程度。汚れと水をキッチンペーパーで拭き取って、お好み焼き粉を塗して、フライパンにオリーブオイルを敷いて焼いていく。お好み焼き粉はお出汁入りなので粉だけでも美味しい下味が付くが、お好みでスパイスを追加するのは更に個性的に美味しくなる。
パジャマの格好で過ごしていたのに、わざわざ鱈を買いに行けてしまうのは、鱈の煮付けを食べたいが一心でのこととなる。調理のしかたは、毎度のことながら昆布出汁に鰹出汁を追加して、煮崩れを起こさないように、梅干を煮汁に溶かすオーソドックスなものだ。
お料理の「さ・し・す・せ・そ」の鉄則どおり、お出汁にお酒・砂糖・梅干しを入れて、フライパンで落し蓋をして煮込んでいく。甘みが沁みたなら、醤油で薄味に決めて更に中火で煮詰めていくこと約15分で鱈の煮付けは仕上がった。お玉で煮汁を掛けながら煮詰めるのも美味しく煮る秘訣だ。
鱈のムニエルの場合は、振り塩をして水分を出すために冷蔵庫で3時間程度。汚れと水をキッチンペーパーで拭き取って、お好み焼き粉を塗して、フライパンにオリーブオイルを敷いて焼いていく。お好み焼き粉はお出汁入りなので粉だけでも美味しい下味が付くが、お好みでスパイスを追加するのは更に個性的に美味しくなる。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
炎クリさん♪
♪トゥリーとぅワン、ゼロっ♪(笑
まさしく、このお写真、、ずっきーーんと(笑
アタシにきちゃってまーーす、、バドジズ?(笑
炎クリさん♪見事にセッションしちゃったのですね?
頭の中も、お口も、、それのみ、、パジャマ着替えてでも(笑
閉店間際のスーパーへとね(笑
でーー今回は、、このカレイ🐡煮つけ
基本に忠実に、、
でもって15分で、、出来上がり??梅干効果もさることながら、綺麗に煮つけてあり
最高ーー♡へい!!べっぴんさんです♡
ムニエルのタラも、これまたお洋食の一皿🐡
なんだか~家庭科の先生にご指導して頂いてるようで、、出汁入りお好み焼き粉が、今日のポイントですね!!
スズ子ちゃんに負けじと
落第生のくにちゃん、、レッスンに励みたいです(笑
炎クリさん♪今日もありがとうございまーーす
鱈は何の料理でも使えますね
私は鍋が好きかな、でも煮つけもカレイと違って食感が良いですね
ムニエルも最高
アクアパッツアに入れても
なんだか私も食べたく成って来た。(笑)
私は普通に小麦粉を使ってました😲
同じムニエルでも深いですね〜🥰
食べたいばかりに着替えて買いに走る・・うふふ食いしん坊ならではですね🤗
ちょうど夕食の時、家族で料理の「さしすせそ」の話をしていました。
「せ」の醤油に子供たちは「し」じゃないかとブーブー言ってました。
sugichanさんは食べたくなったらすぐ行動ですね😀
>生粋の食いしん坊かも知れない。
↑↑
・・・そうかも知れませんね〜、な〜んて〜(^-^)♫
それって、良い事なんじゃないでしょうか〜?😊
そして、
そこで、パッと鱈を買いに行く行動に移されるってのは、すごく意欲的で前向きで、頼もしいです〜♫
鱈のムニエルは、片栗粉や薄力粉を使いますが、お好み焼き粉を使うのも、アイデアですね〜
鱈の煮付け〜、美味しそうですね〜♫
トッピングは、はじかみが、和食屋さんの一品のようで〜
私は、生姜の千切りや、長葱の千切りを、トッピングにしようかな〜♪
でも、こんな素敵に変身するんですね!
私も、すぐに、買いに行きましょう♪( ´艸`)
美しいタラの煮付けだすね
めちゃ美味しそうだす
そうだすか タラもムニエル
出来るんだすよね
我が家は舌平目のムニエルしか
作った事ないだす
タラの方が骨なくて
食べるのも楽ちんだすね
お好み焼き粉でまぶすって
初めて知っただす
いつも色々教えていただき
ありがとうだす
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
バドジズ?って何でしょうね? ああいう芸術肌の人って、本当に何も教えないで、正解が出るまでレッスンを繰り返すんでしょうかね? これはタラでしたが、ラーメンやコーヒーなどは覿面に欲しくなるんですよね。パジャマ着替えてすっ飛んでいきますよ。カレイじゃないよぉ~タラだよぉ~煮つけは。基本に忠実って言うかお寿司屋さんで教えられたようにやるんですよ。皆さん知ってるっておっしゃるんで、オーソドックスな煮かたって書いたんですが。ムニエルは、テレビのお料理教室で紹介していたものを、真似っ子したら美味しく焼けましたよ。最近のお好み焼き粉には、お出汁が入っているとワシも初めて聞きましたから、一緒に学んでいきましょう。
Sinjyusaiさん
鱈はクセの無い白身魚なんで、仰るとおりどんな料理にでも使えそうですね。鍋がオーソドックスなら、煮もの・ムニエル・から揚げなんかも美味しそうですね。アクアパッツアは、ワシが挑戦したことないので、また機会があればSinjyusaiさんに教えてもらいたいですね。
くりんママさん
ムニエルにお好み焼き粉を使うのは、お料理の先生がテレビで言っていたんで、真似っこしてみると美味しかったんですよ。小麦粉と違って、お好み焼き粉にはお出汁が入っていますので、あとブラックペッパーとバジル粉があれば最高の出来になりそうです。着替えて買いに走るパワーは計り知れないです。
おおばかめぐみさん
調理の時には、お料理のさしすせそとかは意識しないで、お出汁・砂糖・酒から始めると、自動的にその順番になりそうです。ショウユではなくてセイユが正解だと教えてあげてくださいな。コンビニやマクドのCMを見ていると、凄く美味しそうなんで食べたくなりますが、この2種のCMは本物を食べるのと一線を画すのが理解できて一切食べたくなくなりました。
ビオラさん
食いしん坊は、労力を惜しまないって言うか、着替えて直ぐにお買い物に行くのもそうかもですね。鱈のムニエルにお好み焼き粉を使うのは、お料理の先生がテレビで言っていたんで、真似っこしてみると美味しかったんですよ。小麦粉と違って、お好み焼き粉にはお出汁が入っていますので、あとブラックペッパーとバジル粉があれば最高の出来になりそうです。はじかみ筆生姜が、瓶入り買ったら結構な量があるので必ず期限切れになりますよ。生姜も長葱も良いですが、タンパク質を固め煮崩れしない梅干は使うべきです。
アミさん
鱈と言えば鍋料理って方程式は異存ないですが、内臓や頭までぶっこむ「じゃっぱ鍋」までいくと、特に美味しいですよ。海に囲まれた日本でも、近海に住む魚の種類が変化してきて、それに合わせた消費が必要そうですね。
しじみちゃん
タラを普通にバター焼きで仕上げても、スパイスでムニエルっぽくなるんで美味しいですよ。アッサリしているお魚なんで、特に強烈な味付けもアリで、色々な香草も使ってみたいと思っています。その点煮付けはオーソドックスで、基本さえ間違わねば、失敗がなく出来上がりそうです。我が家では、舌平目なんて高級魚は手が出にくいですけど、銀ダラとか銀ムツとかも美味しい脂がのっていますので狙いめですけどね。ムニエルは、お料理の先生がテレビで言っていたんで、お好み焼き粉で真似っこしてみると美味しかったんですよ。小麦粉と違ってお出汁が入っていますので、あとブラックペッパーとバジル粉があれば最高の出来になりそうです。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
湯豆腐でも煮つけでも唐揚げでもなんにでも
合うお魚ですよね。
美味しそうです。