最近は物価上昇の影響を受けて、冷凍うどんも漏れなく値上がりしている。特に国産小麦を使った旧カトキチ製品は、お値段が普通の倍くらいするので、拘りをもって食べたいときにだけ世話になっている。香川うどん県の人が、ナポリタンを食べる直前にスパゲティーの乾麺が無いのに気付いたとすれば‥‥‥。

きっとシコシコと腰がある「讃岐うどん」を代用に使う気がする。さて四国4県には、九州や東北のような隣県同士の連帯感は存在しない。戦国時代から4つに別れた国は、競争相手になりこそすれ同郷のよしみなんて言葉は存在しないどころか、県民性もそれぞれで違うと聞く。

もしも1万円が手にはいれば、香川県民は全部を貯金し、徳島県民は1万円を足して貯金し、愛媛県民は全部飲み代にして遊び、高知県民はさらに1万円を足して飲み歩くみたいな、四国の県民性をひと言で表現するのにユニークな空想エピソードがあったもんだ。

ここからは我が家の冷蔵庫事情だが、動物性タンパクからはウインナー、野菜室の半端な野菜から、白菜・ニンジン・玉ネギ・刻みネギ・コーンなどを寄せ集めて投入。ナポリタンの味付けは、ニンニク・オリーブオイル・ケチャップ・トマトペースト・オイスターソース・バター・塩・コショウとご本家と変わらない。仕上げは、お好みに応じてパルメザンチーズ・唐辛子をそれぞれで。



きっとシコシコと腰がある「讃岐うどん」を代用に使う気がする。さて四国4県には、九州や東北のような隣県同士の連帯感は存在しない。戦国時代から4つに別れた国は、競争相手になりこそすれ同郷のよしみなんて言葉は存在しないどころか、県民性もそれぞれで違うと聞く。

もしも1万円が手にはいれば、香川県民は全部を貯金し、徳島県民は1万円を足して貯金し、愛媛県民は全部飲み代にして遊び、高知県民はさらに1万円を足して飲み歩くみたいな、四国の県民性をひと言で表現するのにユニークな空想エピソードがあったもんだ。

ここからは我が家の冷蔵庫事情だが、動物性タンパクからはウインナー、野菜室の半端な野菜から、白菜・ニンジン・玉ネギ・刻みネギ・コーンなどを寄せ集めて投入。ナポリタンの味付けは、ニンニク・オリーブオイル・ケチャップ・トマトペースト・オイスターソース・バター・塩・コショウとご本家と変わらない。仕上げは、お好みに応じてパルメザンチーズ・唐辛子をそれぞれで。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。

炎クリさん♪
目から鱗でーす
讃岐うどんのナポリタぁ~ん🍝♪
和とイタリアンの
良いとこどり~✌
麺も腰があって、
良いかもね~
冷凍麺もだけど
袋入りのインスタントラーメン
今や
500円超えですもんね
298の安売り値札
見なくなっちゃいました(笑)
四国4県と言えど
県民性が
あはは😀
明らかに違うのが、面白いですね~
焼きうどんは
迷うとこですが
一気に
海の向こう
イタリアに飛ばしても、オーケー🙆ね
炎クリさん♪
今日もありがとうございまぁ~す☀
個人的には、ナポリタンも、パスタよりも讃岐うどんの方が好みです。
全て私も同感ですね。(笑)
特に高知県民は呑むってイメージが有ります
飲んで騒いで楽しんで良いですね
小麦粉も上がりましたね
値下がりしてるのは有るのかな?
うどんをパスタの代わりに使う感じですね。
博多のうどんや伊勢のうどんでは,出来なさそうですねー。
うどんよりも、四国各県の特徴に釘付けです。(笑)
いつも、ありがとうございます。
県民性って、あるのかもしれませんね〜
ちょっと四国4県の位置関係とは、条件が違いますが、
例えば、四国4県以外に、
滋賀、京都、大阪、兵庫を、見ても、近くなのに、
どこか違うって言うか・・・。
讃岐うどんで、美味しそうなナポリタンが、作れるのですね〜
仕上げに、唐辛子を結構かけるところは、オリジナル性がありますね〜♫
ナポリタンを、
お箸でスルスルといただくのも、おつな感じがします〜♪
私、ナポリタン大好きなんですが
うどんと来たか〜
食べ応えありそう!
ぜーったい美味しい😋
四国の県民性には驚きましたが、妙に納得するものがありました😁父の実家は、愛媛県です😂
空想エピソード笑ってしまっただす
我が家も全部飲んじゃうパターンだすね
エンゲル指数が高い我が家だす(笑)
もっちもっちうどんナポリタン
美味しそうだす
なんでも値上がって
ほんとびっくりだすよ
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
うどんのナポリタンは、子供の頃からよくやってましたが、冷凍讃岐を使ったのは初めてでしたよ。冷凍うどんの麺も、かなり良いセンまでクオリティが上がってきましたからね。讃岐うどんは腰があってシッカリしているんで‥‥‥。そうそう袋入りラーメンが500円超えてからは、多分売れなくなってんでしょうね? 今は380円くらいで売っていますが、320円くらいまで下がって欲しいです。セブンイレブンの無地のラーメン5袋入りが美味しくて、味噌・醤油があって税込@278円なんで、一度お味見してみてください。失礼ながら四国4県の県民性をいじっているのが面白いですが、関東圏でもさらに面白いものが創作できそうです。
おとめさん
学生時代の友人に香川出身の男が居まして、貯金なんて全く考えない男だったんで、他県の者が四国をおもしろ可笑しくいじっただけでしょうね? 讃岐うどんでナポリタンは、おとめさんも作っておられたんですね? じじ様自慢の白子筍も使わせて頂ければ、更に美味しくなりそうですね。
Sinjyusaiさん
ワシは実際に高知の人とは、飲んだこともありませんので、本当のところは判らないですが、沖縄県人・九州熊本県人は、かなりヤバイくらい飲みますよ。飲んで騒いでカチャーシって沖縄のお決まりパターンも面白いですよ。値上げされてるものは山ほどありますが、値下がりしてるものは思い当たりませんね。
りんこちゃん。copelonmaruくん
パスタの乾麺が無い時には、ミートソースであっても讃岐うどんにぶっ掛けるくらいの柔軟性はありますよ。本場の讃岐・大阪・京都・伊勢のおうどんは、経験あるんですが「博多のうどん」は食べたことが無いんですよね。四国各県の特徴は、他県の者がおもしろお可笑しくいじっただけでしょうね?(笑)
ビオラさん
県民性って、テレビの県民ショーなどでも一貫しているように放映されていますが、四国4県と言えど、人それぞれですからね。近畿6県となれば、更にそれぞれ違ったものがスラスラ出てきそうですね。大阪・兵庫・和歌山・奈良・滋賀を見ても捜索すれば面白いものが出来そうですが、京都に至っては特に書くことが多く、ぶぶ漬けの件も有名になりましたから。ワシに言わせば、麺類みな兄弟であって讃岐うどん・パスタ・ラーメン・素麺なども、担々麺風のうどんも事実存在しますからね。唐辛子を多用するのは、ワシ自身の好みなんで‥‥‥それも見た目ではわからないハバネロ一味唐辛子なんですよ。先日はお箸でショートケーキを食べましたよ。
Aoisora725さん
讃岐うどんでナポリタンも、充分耐えると言いましょうか、普通に美味しいですよ。逆にスパゲティで焼きそばを作るのも、歯応えがあって一風変わった「ソース焼きそば」を味わうことが出来ますよ。麺類みな兄弟なんですが、そうめん風に「冷やしパスタ」は相性最悪ですよ。
くりんママさん
うどんでナポリタンは今回好相性で万事美味しく戴きましたが、麺類みな兄弟なんで、逆にスパゲティで焼きそばを作るのも、歯応えがあって一風変わった「ソース焼きそば」を味わうことが出来ますよ。四国の県民性は、他県の方がいじっただけのお話ですが、お父さんのご実家である愛媛県の方には失礼しました。しかし男児たるもの預金よりは飲んで使った方が小気味良いイメージですね。
しじみちゃん
四国の方には失礼ながら、空想エピソードでいじっている文面を引用しましたが、関東界隈では埼玉・千葉・茨城なども東京と絡めて面白いものが出来そうですね。我が家もしじみちゃん家に似ていて、エンゲル係数ならぬアルコール係数が異常に高いですよ。滋賀割りもほぼ甲種焼酎に姿を変えましたから。讃岐うどんは、もっちもっち極太ナポリタンが出来あがりました。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
うどんでナポリタンは驚きました😲
四国の県民性は面白いですね。
静岡県民は、1万円はすぐ貯金して次の日にすぐおろして全部使うでしょうか。
静岡県民というか、それは自分ですが(笑)