盆休み皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家には横浜の孫達が12日~14日まで二泊三日で遊びにきて、
もうてんてこ舞いの三日間でした。
孫達が帰った後は、くたびれて女房殿共々15、16日と昼寝三昧ですごしました。
それでは再び飛騨高山の旅より、
今回の旅行の一番のハイライト・世界遺産「白川郷」をアップいたします。
高山から白川郷ICまで約1時間、ところがここから白川郷までが大渋滞で有名な一本道で、
渋滞がなければ数十分の道が、2~3時間もかかってしまいます。
そこで朝の6時に高山を出発、大渋滞に巻き込まれる事なく、
7時半には無事白川郷に到着しました。
飲兵衛が白川郷に着いた時には奇跡的に雨もやんで、観光客のいない白川郷を
思う存分散策できました。
こちらが国指定重要文化財の「和田家」です。
入館は9時からなので、残念ながら内部の見学はできませんでした。
和多家から小川に沿って進むと・・
合掌造りの寺として知られる浄土真宗大谷派の「明善寺」が見えて来ました。
田んぼの中にポツンと一軒見えるのは、田島家養蚕展示館です。
和多家同様早朝のため内部の見学はできませんでした。
観光客でごった返すこの道も人っ子一人も見当たりません。
ガイドブックに出てくる合掌造りの家が三軒並んだ有名スポットです。
青々とした稲がとても鮮やかでした。
最後に、展望台より望んだ白川郷です。
こちらも必ずガイドブックに載っている超有名スポットですね。
ところでこの土日(15~16日)何と浜松は気温が39℃~40℃!
熊谷、館林を抜いて全国でも1~2位の猛暑地となりました。
これにはもうもうびっくりです。