引っ越しの準備で冷凍庫を整理してたら、買い置きしていた餌やらいろいろ出てきました。
今のうちに使ってしまおうとそれらを持って今日はイサキ釣りをすることにしました。
この時期は越冬した型の良いイサキが瀬の際に群れを成して居るのです。
初夏のように餌を求めて活発に動き回る事はありませんから、そのピンポイントを攻める事が要求されます。
船をそのポイントに着ける事が出来さえすればいくらでも釣れるのですが、風向きや潮の流れによりなかなか上手く着けるのが難しいのです。
幸い今朝は一度で上手くポイントに着ける事が出来ました。
案の定天秤仕掛けに撒き餌を入れて降ろした一投目から竿を叩く当たりです。
小型も混じりましたが、ほとんど待つ間もなく当たりがあり良型が顔を見せました。
昼からは鯛ラバをしたいという若い釣り友がやって来るので早上がりをしましたが、食べるのには十分なイサキを確保出来て一安心です。
昼からは釣り友と鯨島の周りを丹念に調査して周りましたが、魚影はあるのに真鯛からの反応はやっぱりないまま時間だけが過ぎて行きました。
水は澄んで綺麗ですが、小魚のボイルなどは全くなく、まだまだ鯛ラバでは厳しい日々が続いています。
本格的な乗っ込みはもう少し先なのでしょうか。
宮崎に引き揚げるまでにはもう一度乗っ込み真鯛に遭いたいな~。
今のうちに使ってしまおうとそれらを持って今日はイサキ釣りをすることにしました。
この時期は越冬した型の良いイサキが瀬の際に群れを成して居るのです。
初夏のように餌を求めて活発に動き回る事はありませんから、そのピンポイントを攻める事が要求されます。
船をそのポイントに着ける事が出来さえすればいくらでも釣れるのですが、風向きや潮の流れによりなかなか上手く着けるのが難しいのです。
幸い今朝は一度で上手くポイントに着ける事が出来ました。
案の定天秤仕掛けに撒き餌を入れて降ろした一投目から竿を叩く当たりです。
小型も混じりましたが、ほとんど待つ間もなく当たりがあり良型が顔を見せました。
昼からは鯛ラバをしたいという若い釣り友がやって来るので早上がりをしましたが、食べるのには十分なイサキを確保出来て一安心です。
昼からは釣り友と鯨島の周りを丹念に調査して周りましたが、魚影はあるのに真鯛からの反応はやっぱりないまま時間だけが過ぎて行きました。
水は澄んで綺麗ですが、小魚のボイルなどは全くなく、まだまだ鯛ラバでは厳しい日々が続いています。
本格的な乗っ込みはもう少し先なのでしょうか。
宮崎に引き揚げるまでにはもう一度乗っ込み真鯛に遭いたいな~。