九州在住の、お友達が見たことないって言っていたので、ご紹介。
これが、「コシアブラ」です。
写真のものは、実家から持ち帰ったもので、食べるにはやや育ちすぎw
こちら地方では、まだスーパーや産直でもう少し小さくて食べごろの
も売っていますよ。
買うと結構お高いので、めったに自分では買いませんがw
この写真のコシアブラも天ぷらで食べちゃいました。
香りは大きくなると少し弱くなるようです。
樹木の事典によると、「ゴンゼツ」「ゴンゼツノキ」とも呼ばれているとか。
ウコギ科ウコギ属に分類されて、この木の樹脂から取る油をこして塗料に
使ったことからこの名前で呼ばれるようになったということです。

タラの芽、コシアブラの季節になると、山道を走っていて目に入る
新芽が、全部天ぷらの材料に見えてしまうのは食い意地のせい?!
これが、「コシアブラ」です。
写真のものは、実家から持ち帰ったもので、食べるにはやや育ちすぎw
こちら地方では、まだスーパーや産直でもう少し小さくて食べごろの
も売っていますよ。
買うと結構お高いので、めったに自分では買いませんがw
この写真のコシアブラも天ぷらで食べちゃいました。
香りは大きくなると少し弱くなるようです。
樹木の事典によると、「ゴンゼツ」「ゴンゼツノキ」とも呼ばれているとか。
ウコギ科ウコギ属に分類されて、この木の樹脂から取る油をこして塗料に
使ったことからこの名前で呼ばれるようになったということです。

タラの芽、コシアブラの季節になると、山道を走っていて目に入る
新芽が、全部天ぷらの材料に見えてしまうのは食い意地のせい?!