雪国新潟県、今年はほとんど雪が降りません。

標高が高くなると徐々に積雪が増えて、除雪車が稼働していました!



赤と黄色のポール、これは大雪の時に除雪の目安にするものですが、今年は全く出番が無いようですね。
豪雪地として有名な魚沼市も、積雪0という日が続いていましたが、ようやく昨日辺りから雪になり、今朝の時点で17Cm。
我が家のあたりは全く雪は積もらなくて、お天気も良い。
スタッドレスタイヤは装着してあるし、たまに雪景色見たいねって言うことで魚沼市の道の駅「入広瀬」まで車を走らせました。
長岡市栃尾を抜け、我が家からも見える守門岳の麓を通り、例年ならば2メートルくらいの積雪は当たり前の山道を走ります。
途中の石峠までは、こんな感じ。

標高が高くなると徐々に積雪が増えて、除雪車が稼働していました!

峠を越えて魚沼市西名はやはり目測で15Cmはありましたね。
道の駅・入広瀬の駐車場から。
奥のレストランは冬季はお休みのようです。
売店は営業していたので、少し休憩。


赤と黄色のポール、これは大雪の時に除雪の目安にするものですが、今年は全く出番が無いようですね。
家に向かって戻りながら思ったこと。
雪景色、たまに見るならキレイだけど、毎日積もるところで暮らすのは大変だなぁ。