母の介護認定。
一昨日、役所の方が来宅して面接。
最近は食事のとき以外はベッドで寝ている時間が多かったのですが、整形外科のドクターに「日中はなるべく起きて椅子に腰掛けて過ごしてね」と言われたのでその日は朝から起きて居ました。
「これから伺います」と電話があったので、「役所の人がすぐに来られるよ」と言うと、「じゃ、ベッドに引っ込んで居る」と😅
「いやいや、お母さん、あなたに会いに来られるのよ」と言うと、「あ、そうなのか…」と😁
歩くのが辛そうだし、整形外科で診てもらったことや、実際の歩く姿の動画を見せたり。
細々と色んな項目を質問されて約40分ほど。
実際に歩いて見せたり、ベッドでの動きを確認したり。
認知の状況や、排泄、入浴の介助の様子等など。
結果は約1か月後。
認定に1ヶ月もかかるんですね。
うちの90歳の義母も、
先日要支援1の認定をしてもらったんですが、
何も利用する気配が無いので旦那が
「何か頼まないの❓」と聞いたら
「私はまだそんなに弱ってない‼️😤」と不機嫌になったそうで😅
プライドも有るし、、難しいお年頃ですよね、、
家の母は93歳、去年の秋に少し体調を崩してから一気に衰えた感じです。
この春先頃に、「デイサービスとか行ってみたら?」と話を向けると「そんなところ、行きたくない」って言うばかり。。
しかし、足の痛みで歩くのがいっぱいいっぱいでこちらも心配が募るし、妹と二人がかりで話をしてやっと介護認定してもらうことに。
何とかデイサービスには行く気になってくれたので、認定の結果待ちです😉