曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

御印祭・前夜祭

2011-06-21 | 日常
千本格子と石畳の情緒ある金屋町は、400年前
加賀藩二代藩主前田利長公が、当時の礪波郡
西部金屋から7人の鋳物師を呼び寄せて鋳物業を
発祥させた地、高岡銅器の発祥の地である。
その金屋町で6月19~20日「御印祭」が行われた。

「御印」とは、高岡鋳物師の祖先が朝廷から賜った
「仁安の御論旨」や利長公の許状など「由緒鋳物師」
であることを証明する重要文書(御印物)に由来して
いる。

7人の鋳物師には、御印地と呼ばれる宅地が与えられ
納税や労役免除、交通自由等手厚く保護されていた。
その前田利長公への報恩感謝と遺徳を偲び毎年、
前田利長公の命日である6月20日に御印祭が行われて
いる。
  (一部新聞等から引用)

7人衆の流れをくむ家に嫁いだからには、一度は
お祭りを見に行かねばと19日の前夜祭に出かけた。
金屋町公民館にご神体をお迎えして、小学生による
弥栄節踊りが 奉納された。
      
弥栄節(やがえふ)は、鉄を溶かす為に溶鉱炉へ風を
送る 「たたら」の足踏みを揃える為に歌われた作業歌
よく聞いてみると当時の光景がが偲ばれる。
たたら踏み踏みやがえふ唄うや エー
エンヤシャ ヤッシャイ
鉄も湯となる釜となるエー
エンヤシャ ヤッシャイ~~~

保存会の方々の街流しだけ見て帰ったが地元の
方々の街流し等で夜遅くまで盛り上がったようだ。
      

      

ちょっと感傷的になった前夜祭であった。

★たたら→足で踏んで空気を送る道具




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眼科検診 | トップ | アニバーサリー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パンジー)
2011-06-23 21:03:49
年代ものの柱時計から古い家柄は判っていましたが、子供の頃に祖母から色んな話を聞いているのにその頃は興味がなかったのかいい加減に聞いていたのでしょうね。
いろいろと調べてくれて有難うございます。

お祭りの映像は私のPCでは見ることができませんでした。
最近は写真を見ようと思っても横文字で出るので老人には無理です。

以前は簡単に見れたのに・・・・残念
返信する
Unknown (すみれ)
2011-06-24 09:54:42
パンジーさん
インターネットの画面で、やがえふと入力して
動画検索をすれば見れます。。
そのアドレスを貼り付けて送信しただけです。
一度試してみて下さい。
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事