曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

夏が終わると 

2017-09-09 | 視力障害

秋晴れの爽やかな一日でした。
朝のウォーキング
元気にジョギングする若い二人におはようございますと声をかけられた。
私も走り出したいけどムリ むり 足が絡んであとは想像におまかせ。
8月からウォーキングを始めた主人の足取りも軽くなったようだが もう少しの間
主人のペースを崩さないように半歩後ろを歩きます。。
パークゴルフに行って来ると8000歩くらいは歩いているようです。
私は夕方 自分のペースで30分くらい歩くようにしています

毎年 秋になると憂鬱になることがある。
それは視力の衰えです。
紫外線が目にダメージを与えるのか体力の消耗が影響するのか?だが。
明らかに見えず楽なる。
最初に感じたのは2011年の秋だった。
この時は なんとか現状維持できないかと山口康三先生を頼って
栃木県まで4か月間かよったが これといった効果はなかった。
その頃から夏が終わると視力が悪くなるのを感じるようになっていた。
これは病気の進行でどうすることもできない事実。
今は開き直ってどうしたら過ごしやすくなるかを考えるように
しているが 見えずらさに 慣れるまでが憂鬱なのです。

季節の移ろいを感じながら 長く伸びた自分の影を見ながら
また今日は足が軽いぞと感じながら歩く夕方のウォーキングは 
なによりもの ストレス解消になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじわるな夕立

2017-09-08 | 日常
今日は パソコン相談会でした。
新聞の読み方 交流サイトの見方 添付ファイルの保存の仕方など
あれもこれもと欲張った 相談会でした。

家に帰り 味噌汁の具材を天日干し。
洗濯物も外に出しました。
「さぁ おさらいだ」とパソコンを開いて間もなく
外が暗くなって・・・
雨が降り出したのです。
急いで味噌汁の具材を取り込んで
後はびしょぬれに なりながら洗濯物を取り込んで 短時間コースで
洗濯やり直しです。
本当にいじわるな夕立でした。

太陽フレアは私達には影響がなかったけど怖いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いスポーツバックの中に

2017-09-07 | 日常
昨日の熊本地震に学べ特集を聞いて早速準備をしました。
いや今日はミサイルの方がこんなもんじゃないと思ったりしながら
赤いスポーツバックの中に
ひざ掛けや処分に困っていたパーカー レジャーシート
古着を少々詰め込んで車のトランクに入れました。
これも又処分しようかと思っていたクッションも座席に
入れました。
まるで処分品ばかり(笑)
ちょっとした工夫で車の中で休むことができるなら処分品でもOKかな。

昨日のラジオを聞いていて気になりだしたらやらないと
気が済まない私。
娘の高校生の頃に使っていた赤いスポーツバックを
思い出して役立つ時が来たなと思ったのでした。
それでも準備したものを使う事態が起こらないことを祈りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2017-09-06 | 日常
今日は 雨!
ラジオの「熊本地震に学べ」特集を聞きながら防災用品の整理を
していました。
まずリックの中をチェック。
なるべく軽くするために とりあえず一日分だけを入れた。 
常備薬 小銭 マスク メモ 水のペットボトル缶詰 タオル 下着など
あとは 備蓄品の賞味期限などチェックしました。
ラジオを聞いていてなるほどと思ったのは
車の中で寝るための工夫だ。
横になって寝るために古着や小さい毛布をトランクの中に入れておいて
座席のくぼみなどを埋めるようにすると横になって寝ることができるし
寒かったら着ることもできる。
これでエコノミック症候群を防ぐ事ができる。
なるほど 実際に車の中で横になってみると座席の真ん中がへこんでいる
ので横になるのが辛い。埋める物があればフラットになって姿勢が楽だ。

そうそう 昨日のNHK のあさイチ
レジ袋の利用法
懐中電灯の上にレジ袋をふぁっとかけると ほのかな光が部屋に広がった。
レジ袋その2
レジ袋又はポリ袋でレンジ周りが綺麗になる。
今日もポリ袋に手を入れて先をくしゃくしゃに丸めてさっとひとふき
油のギラギラ感がなくなりポリ袋はゴミ箱へ。

レジ袋の収納の仕方なども参考になった昨日のあさイチそして
今日のラジオの特集でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2カ月ぶりの体操クラブ

2017-09-05 | 健康
胸の痛みも和らいだので今日から体操クラブに復帰です。
2カ月も休むと出ていくのも億劫だったけど 体を動かすことが
好きだし 県医療生協の関りも利用したいので勇気を出して
出かけました。
全身を動かしての一時間。
みんなのイキイキとした動きに刺激をもらって良い汗を
かいてきました。
家に帰って 昨日 いただいたチョコ菓子と生姜紅茶でお茶。
昼の支度をするのも早かったので横になった。
心地よい疲れが鼾を誘ったようで 自分の鼾で目が覚めた。(笑)
お昼は 焼うどんにしました。

写真は夕方のウォーキングに行く前に写したニラの花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れを感じた午後

2017-09-04 | 視力障害
一昨日 NさんとTさんが近くまで来たからと言って寄ってくれた。
そして今日は Mさんがチョコ菓子持参で訪ねてくれました。
友達の訪問は大歓迎!。
主人は二階で本を読んでいるし お茶や果物は友達が世話をしてくれるので
どちらがお客様か分からない。
他愛もない話で盛り上がり2時間くらいは あっと言う間に過ぎてしまう。

ところが 今日Mさんが帰った後で
首から頭にかけて重い!疲れたか?
楽しかったのになぜ?
一昨日は3人でおしゃべりしたけど
今日は2人で向かい合っておしゃべりをしていた。
彼女の顔を見て話しているが目がどこにあるんのか分からず目を探しながら
おしゃべりをしていたので疲れたのかも。
それにしても今まで4~5人で年に2度くらいは食事会をしてきたが
味わったことのない疲労感に目の症状の進行を感じたのでした。

気を取り直して夕方のウォーキングに出かけました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩作戦その②

2017-09-03 | 
朝夕 涼しくなりました。

減塩作戦を始めてから2週間が過ぎた。
あんなにパンパンに浮腫んでいた膝小僧が嬉しいことに
手の平の中に入るようになりました。
朝食の干物も少なめにして煮物も2段階で味付け
お浸しも割り醤油を使ったり
夕飯の塩分制限を少し緩めてストレスを解消。

かかりつけ医での栄養指導に物足りなさを感じていたが 
主人の意識を変えれただけでも良かったかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志貴野中学校新校舎竣工式

2017-09-02 | 日常

昭和32年4月に市立北部中学校から市立志貴野中学校に改称してから60年。
そして平成27年3月に校舎改築のため仮校舎に移転してから2年半の今日 
新校舎竣工式が執り行われました。

卒業した学校名が違っても今でもはっきり覚えている中学時代のあれこれ。
古い校舎は県立高岡商業高校の建物だったのかな?。
昇降口 教室 長い廊下 進路を決めかねていた私に廊下を歩きながら
助言してくれた担任 張り出された試験結果 陸上競技会 楽しかった部活
陰口をたたかれて泣いていたのは2年生だった。

今朝の地方紙に大きく載っていた竣工式の記事に感傷的になってしまいました。
写真は8月に市役所に行った時に写したものです。

昨日のパソコン相談会でMさんが
「ほれるとボケを漢字で書くと同じ 字なんですよ」と発言
「えっ!惚れると言う漢字はボケとも読む?」
ななるほど恍惚の惚ですね。
有吉佐和子の小説の中に恍惚の人があったねと話がはずんだ。
読んでみたいなと思ったがサピエ図書館にはなくて残念!
S47年~50年頃は子育て真っ最中でボケた人のことは眼中になかった。
あの頃のボケた人と介護は どうだったんだろうと気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする