中学校3年生の時、担任のS先生が何かの時にこんな事をクラス全員に聞きました。
「幸せってどんな事だと思う?」
みんな、どう答えて良いものだか分らないでいると、「それじゃ、お金がたくさんある事が幸せだと思う人は手を上げて」とS先生が言いました。
私も含めて半分くらいの人が手を上げました。
「じゃ、健康な事が幸せだと思う人は?」
パラパラと手が上がりました。
「なるほど。では、愛が幸せだと思う人!」
3人の手が上がりました。
「今まで手を上げなかった人は何が幸せだと思うのかな?」
手を上げなかった人は「よく分りません」という答えでしたが、1人だけ「幸せは1つだけではないと思うので決められません」と答えました。
私はそれを聞いた時に「本当だ!!その通りだ!!」と感動しました。
実は「愛が幸せ」と答えた3人のうちの1人の女の子に好意を抱いていたので、本当は「愛が幸せ」と答えたかったんですが、でもやっぱり「お金」が無いと生きて行けないし、当然「健康」でなかったら「お金」や「愛」があっても幸せと思えないかもしれないので、やっぱり「幸せは1つだけではない」とその時に納得しました。
今から、40年以上前のでき事です。
今、改めて「何が幸せ?」と自分に問いかけたら、やはり「お金」も「愛」も「健康」も欲しいと思います。
そんな欲張りな!!と感じるかもしれませんが、でもみんなそれを願っているんじゃないのかな、と思います。
ただ問題は、じゃあ「お金」も「愛」もどのくらいあれば幸せなの?
「健康」もどの程度だったら幸せなの?ということですね。
それは人によって尺度はまちまちでしょうから、周りから見たら人も羨むほど「お金」があって、家族や友人からも「愛」されていて、しかも病気1つない「健康」な肉体を保持している人が、案外、幸せを感じていない事もあるんです。
なんと贅沢な!!と思いますが、人間は欲の深い生き物ですから、現状に満足できない限り「幸せ」とはなかなか思えないものです。
じゃあ「幸せの条件」って何なんでしょう?
私なりの答えは「足るを知る」ことです。
周りからどう見られようと評価されようと、本人が「これで満足だ」と「足るを知る」ことができたら、もう後は何も言うことはありません。それはそれで十分に幸せなんです。
ただ、それも「言うは易し行うは難し」で、私も欲の深い人間ですからなかなか現状に満足できません。いったい、いつになったら「足る知る」ことができるんでしょうか?
でも1つ確実に言えることは、不満に思う事がだんだん少なくなってきて、いろいろな場面で満足感が増えてきたような感じがしてます。
年を取ったせいかもしれませんが(笑い)
「幸せってどんな事だと思う?」
みんな、どう答えて良いものだか分らないでいると、「それじゃ、お金がたくさんある事が幸せだと思う人は手を上げて」とS先生が言いました。
私も含めて半分くらいの人が手を上げました。
「じゃ、健康な事が幸せだと思う人は?」
パラパラと手が上がりました。
「なるほど。では、愛が幸せだと思う人!」
3人の手が上がりました。
「今まで手を上げなかった人は何が幸せだと思うのかな?」
手を上げなかった人は「よく分りません」という答えでしたが、1人だけ「幸せは1つだけではないと思うので決められません」と答えました。
私はそれを聞いた時に「本当だ!!その通りだ!!」と感動しました。
実は「愛が幸せ」と答えた3人のうちの1人の女の子に好意を抱いていたので、本当は「愛が幸せ」と答えたかったんですが、でもやっぱり「お金」が無いと生きて行けないし、当然「健康」でなかったら「お金」や「愛」があっても幸せと思えないかもしれないので、やっぱり「幸せは1つだけではない」とその時に納得しました。
今から、40年以上前のでき事です。
今、改めて「何が幸せ?」と自分に問いかけたら、やはり「お金」も「愛」も「健康」も欲しいと思います。
そんな欲張りな!!と感じるかもしれませんが、でもみんなそれを願っているんじゃないのかな、と思います。
ただ問題は、じゃあ「お金」も「愛」もどのくらいあれば幸せなの?
「健康」もどの程度だったら幸せなの?ということですね。
それは人によって尺度はまちまちでしょうから、周りから見たら人も羨むほど「お金」があって、家族や友人からも「愛」されていて、しかも病気1つない「健康」な肉体を保持している人が、案外、幸せを感じていない事もあるんです。
なんと贅沢な!!と思いますが、人間は欲の深い生き物ですから、現状に満足できない限り「幸せ」とはなかなか思えないものです。
じゃあ「幸せの条件」って何なんでしょう?
私なりの答えは「足るを知る」ことです。
周りからどう見られようと評価されようと、本人が「これで満足だ」と「足るを知る」ことができたら、もう後は何も言うことはありません。それはそれで十分に幸せなんです。
ただ、それも「言うは易し行うは難し」で、私も欲の深い人間ですからなかなか現状に満足できません。いったい、いつになったら「足る知る」ことができるんでしょうか?
でも1つ確実に言えることは、不満に思う事がだんだん少なくなってきて、いろいろな場面で満足感が増えてきたような感じがしてます。
年を取ったせいかもしれませんが(笑い)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます