須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

ただいま~~\(^O^) /

2009年07月21日 | スタッフより
午後7時近く、やっと小国に帰ってきましたo(^-^)o
福岡空港から、駐車場に預けていた車に乗り、太宰府インターから日田インターまで約1時間。

日田インターを降り、川を見てびっくり!!

写真のように、あふれんばかりの川幅になっていました(・・;)

昨日から集中豪雨があったらしく、実は、須永博士美術館の地下が大変な事になっていました。

主人が昨日、

「災害復旧作業中です」

とメールくれていましたが、まさかこんなに大変だったとは(^o^;………

ですが、地下の土が崩れてしまったところを、今日、地元の皆さんがかけつけてくださり、復旧ができ、今、無事に私も須永博士美術館にいます。

家の中には被害も全く無く、大変だったことも分からない程です。

だけど、本当に、助けてもらった皆さんのおかげです(*^_^*)

無事だった事に、本当に本当に感謝です。

家主の江藤さんが、

「いつでもうちにおいで」
と言ってくださったと……

今日帰ったら、江藤さんの奥様が、コロッケなどおかずを作ってくださっていました。

コロッケを一口食べたら、自然と涙があふれました。

おいしい(о^∇^о)

気持ちがいっぱい詰まってました(*^_^*)

子供達を置いて(実は、一番下の娘は連れて行ってたのですが、上二人はお父さんと留守番でした)講演会に行っている間、また大切な事を教えてもらった気がしました。

そして、帰ってポストを見ると、先日長野からきてくださった方からのお葉書が(o^o^o)

またそれを読んでウルウル……(;_;)

私は、須永博士の仕事に携われて、本当に幸せです。
人はみんな、いろんな想いを抱えて生き、悩み、苦しみ、喜び、生きてますね。

いいことばかりが人生じゃないから、

きっと、つらいことの方が多いのかもしれない。

日田の今日の川のように、あふれる寸前のギリギリの心の時もある。

だけど、そんなギリギリの時ほど、無理をしないで、想いをあふれさせてしまってもいいんじゃないか。

いっぱいいっぱいのまま、つきすすんだら、いつか決壊してしまいそう。

バランスを保つこと、

自分の限界を知ること、

普通でいることがどんなに幸せなことなのか……

そして、人生のタイミングで、

突き進むのか、

それとも、

じっくり練るときなのか

を見極める重要さ……


川の流れを見つめながら、いろんな事を考えて、小国に着きました。

二人の子供と再会!

息子は、かあちゃん!と抱きついてきました(*^_^*)
娘は話したいことがたくさんあり、話がとまりません(^o^;

よく頑張ったね!
ありがとう(o^o^o)

って抱きしめました

o(^-^)o


では、また明日(^-^)

続きを書きます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須永博士の仕事場

2009年07月21日 | スタッフより
今、羽田空港へ向かう電車の中です。

午前中、須永博士と、来年のカレンダーや、次の詩集の打ち合わせをしてきました(o^o^o)

新たな作品がたくさんあって、またまたやる気が湧いてきました!

今日夕方には熊本、小国に着く予定です。

今回の旅の新聞もでき、預かってきましたので、また紹介しますo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする