須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

日食 3

2009年07月22日 | スタッフより
特別なカメラを使った訳ではありませんので、いい画像では無いですが、今日は小国は雲がかかっていて、肉眼でちょうどよく見える、貴重な日食の日でした

小学校の頃、ろうそくのすすを使ってガラスを黒くして、家の前で見た記憶があります・・・。

今日は、小国小学校と、南小国の小学校の水泳記録会があり、小国中学校のプールを使用して、5.6年生が頑張って泳ぐので、私も、今日も主人に店番をお願いして、午前中応援に行ってきました。

昨日の夜小国に帰ってからバタバタしていたので、今日が日食の日だとピンと来ていなくて・・・。

プールサイドに午前9時ごろ着き、応援していると、何人かのお父さん、お母さん、そして先生方が空を見上げていて・・・

あっっ!!

今日か!!!

と思い出し、私も空を見上げて見ました。

「日食は直接見たらいけないよ。」

と、子供の頃母から聞いた言葉を思い出し、

いけない!!

と思ったけれど、今日はちょうどいいくらいに雲がかかっていて、写真のように、何のフィルターも無しで肉眼で見ることもできました。

だけど、雲が薄くなると、すごく強い光がして、やっぱり肉眼で見るのは危険だと思いました。

小学生のみんなも、先生が準備していたフィルターつきのもので、

「おぉ~~!!

すごい~~~

と交代して空を見上げていました。

私も、思いがけず、たくさんの保護者の方々や先生、子どもたちと一緒におんなじ感動の瞬間を過ごすことができて、ものすごく貴重な体験をしました。

そして、沖縄、埼玉、佐賀・相知町、東京、大阪などなど・・・・・・

友達や、須永博士ファンの皆様から各地の日食の様子をメールで送ってくださり、
そのたびに「すごい」と、感動していました
ありがとうございます

神秘的で歴史的な天体ショーでしたね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食 2

2009年07月22日 | スタッフより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食 1

2009年07月22日 | スタッフより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする