須永博士の展覧会は、これまで本人がいて、サイン会を同時開催・・・というスタイルがほとんどでしたが、新しい試みもしています。
本人が行けない、予定がつかない、でも、作品の展覧会をしたい。そんな想いは、私達スタッフにもあり、須永博士も、自分が行けなくても、自分の作った作品を見てもらえたら嬉しい。という気持ちはあります。
昨年10月に、小国町の道の駅「ゆうステーション」(熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1754-17)にて第一回の「須永博士作品展」を開催しました。
須永博士不在でこういった作品展をさせてもらうことはこれまでに数回しかなく、どんな展示にするか考え、「原画展」というスタイルで、須永博士美術館に展示している直筆の原画を沢山飾らせてもらいました。
準備風景①
準備風景②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/6c6f6da10bf1fbc61b4016af7c6fd484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/5c0e0e409fd9e5ab8c561d40b6bababf.jpg)
↑昨年の展示では、特大直筆屏風「自分に勝つ」を初公開しました。
今年は、10月1日に展示に行った時には、これも、17年ほど公開していなかった特大直筆屏風「風雪月花」を立て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/e0b79c5c019c21419a8066b2850653cf.jpg)
テーマは「生きるってすばらしい」
生きる中で、いろいろなことがあるけれど、それでも前へ生きてゆく。生きるって、すばらしいんだよ。というメッセージをこめた展示をしたいなぁ・・・と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/55c9d9921de6a47a9df80a05e307b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/3228d0edfe0445791401e4a015d47eed.jpg)
持っていった作品を飾ってみましたが、なんだか自分の中でピンと来ない…。
これじゃぁ、伝わらないな。
と、帰ってからいろいろと考えました・・・
そして、昨日夕方と、今朝、行かせてもらってもう一度飾りなおしました。たくさん飾りたくなったので、色紙サイズも持って行きました。
須永博士の「自画像」と、プロフィールコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/1cdd3f8780701d5a6dcaee1d162d68a1.jpg)
「生きるってすばらしい」というテーマにそって、まず大切な、「いのちの誕生」そして、「大切な家族」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/3c1795057bd72ff66cceea826f5a5ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/a699901fc086bf5fcda66687f240ceb0.jpg)
反射して見にくいですが…
学校に行き、先生と出逢い、学び、友と遊び・・・
あと、写真を撮って無かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「大切な人との出逢い」愛のコーナーも作りました。
あと、私がやってみたかったことも、してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/406e5a23f2a64d605b039b5d16b2fb67.jpg)
大好きな小国の風景と、須永博士の詩を合わせた作品のコーナー
いつも載せている涌蓋山や、前原の1本桜、鍋ヶ滝、南小国の押戸の石、そして野の花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
展示している時間、とっても楽しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
11月4日まで、展示させてもらっていますので、小国へ来られた際はぜひ、ご覧になってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ゆうステーションから須永博士美術館までは車で10分弱です。
そして、急遽!
明日、ゆうステーションで「小国町観光PR感謝祭2014」が開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/8600a95e8b1f5eed88b953fc9ffefa3c.jpg)
10月5日(日)10:00~15:00
空くじなしの抽選会もあるそうですよ!
その感謝祭に訪れてくださった方々に須永博士の作品にも触れていただきながら、作品の説明などができたら・・・と、私も参加させていただくことになりました。
ついでに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ポストカードや色紙、キーホルダーなども、販売もさせてもらいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
明日は私も楽しませてもらいながら、行ってきます。
須永博士美術館は佐藤誠司がおりますので、合わせてお立ち寄りくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本人が行けない、予定がつかない、でも、作品の展覧会をしたい。そんな想いは、私達スタッフにもあり、須永博士も、自分が行けなくても、自分の作った作品を見てもらえたら嬉しい。という気持ちはあります。
昨年10月に、小国町の道の駅「ゆうステーション」(熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1754-17)にて第一回の「須永博士作品展」を開催しました。
須永博士不在でこういった作品展をさせてもらうことはこれまでに数回しかなく、どんな展示にするか考え、「原画展」というスタイルで、須永博士美術館に展示している直筆の原画を沢山飾らせてもらいました。
準備風景①
準備風景②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/6c6f6da10bf1fbc61b4016af7c6fd484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/5c0e0e409fd9e5ab8c561d40b6bababf.jpg)
↑昨年の展示では、特大直筆屏風「自分に勝つ」を初公開しました。
今年は、10月1日に展示に行った時には、これも、17年ほど公開していなかった特大直筆屏風「風雪月花」を立て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/e0b79c5c019c21419a8066b2850653cf.jpg)
テーマは「生きるってすばらしい」
生きる中で、いろいろなことがあるけれど、それでも前へ生きてゆく。生きるって、すばらしいんだよ。というメッセージをこめた展示をしたいなぁ・・・と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/55c9d9921de6a47a9df80a05e307b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/3228d0edfe0445791401e4a015d47eed.jpg)
持っていった作品を飾ってみましたが、なんだか自分の中でピンと来ない…。
これじゃぁ、伝わらないな。
と、帰ってからいろいろと考えました・・・
そして、昨日夕方と、今朝、行かせてもらってもう一度飾りなおしました。たくさん飾りたくなったので、色紙サイズも持って行きました。
須永博士の「自画像」と、プロフィールコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/1cdd3f8780701d5a6dcaee1d162d68a1.jpg)
「生きるってすばらしい」というテーマにそって、まず大切な、「いのちの誕生」そして、「大切な家族」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/3c1795057bd72ff66cceea826f5a5ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/a699901fc086bf5fcda66687f240ceb0.jpg)
反射して見にくいですが…
学校に行き、先生と出逢い、学び、友と遊び・・・
あと、写真を撮って無かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「大切な人との出逢い」愛のコーナーも作りました。
あと、私がやってみたかったことも、してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/406e5a23f2a64d605b039b5d16b2fb67.jpg)
大好きな小国の風景と、須永博士の詩を合わせた作品のコーナー
いつも載せている涌蓋山や、前原の1本桜、鍋ヶ滝、南小国の押戸の石、そして野の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
展示している時間、とっても楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
11月4日まで、展示させてもらっていますので、小国へ来られた際はぜひ、ご覧になってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ゆうステーションから須永博士美術館までは車で10分弱です。
そして、急遽!
明日、ゆうステーションで「小国町観光PR感謝祭2014」が開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/8600a95e8b1f5eed88b953fc9ffefa3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
空くじなしの抽選会もあるそうですよ!
その感謝祭に訪れてくださった方々に須永博士の作品にも触れていただきながら、作品の説明などができたら・・・と、私も参加させていただくことになりました。
ついでに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ポストカードや色紙、キーホルダーなども、販売もさせてもらいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
明日は私も楽しませてもらいながら、行ってきます。
須永博士美術館は佐藤誠司がおりますので、合わせてお立ち寄りくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)