須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

平戸にて講演会(*^^*)ありがとうございました!

2015年06月28日 | スタッフより
本日、長崎県平戸市の平戸小学校さん体育館にて、須永博士講演会「生きるってすばらしい」を開催いたしました(*^^*)

平戸小学校PTA、田助小学校PTA、平戸中学校PTA三校合同教育講演会として実現した今回の講演会です。

今日も朝早くから体育館に椅子を並べ、各校の参加者の方々のために準備をしてくださいました。
今日を迎えるまで、何度も話し合いを重ね、三校のPTA役員さんや先生方が尽力してくださったんだろうと思います。
今日は、皆様のおかげで、素敵な講演会になりました。

本当にありがとうございます!



今朝は風が強く、その風のおかげで雲が流れ、6時半頃には朝日が見えました。



平戸大橋も綺麗に見えます。やはり、青空と赤い平戸大橋は映えますね♪





宿泊したのは、2013年8月にも宿泊した、サムソンホテルさんです。





館内に、こんなものがありました。

伊勢エビキャッチャー!

1回200円で、とれたら調理してくれるそう(≧∇≦)

驚きです!



ホテルから、海と平戸大橋、平戸城などが見え、最高のロケーションです。



平戸小学校さんに到着し、校長室におじゃましました(*^^*)

玄関を入ってすぐ、2年前の講演会の時の直筆ボードが飾られてありました!



職員室にも



そして、校長室にも





額は、守山校長先生の手作りの額だそうです!





今朝、開演直前に書いた詩です。



開始時間ぎりぎりに、ステージ正面の下に飾りました(*^^*)



もう始まる!という時、須永博士はこんなところにいました(^.^)



そして、午前9時半過ぎ、いよいよ、講演会が始まりました。



6月14日に東京での講演会で初めて流した須永博士紹介映像(少し編集し直したもの)を、今回2度目、壇上に上がる前に流しました。

そして、講演会の中で話す内容を、スクリーンに映し出すという試みもさせていただきました。

皆様、どうだったでしょうか(≧∇≦)

見にくい場面もあったかもしれませんが、読み上げる詩を後ろの方々まで目で見ることができたかな。



須永博士、詩人になりたい、強い人間になりたい、その想いから旅を始めた21歳の時から、52年が経ちました。その旅の中で出逢ってきたすばらしい人生を歩んできた方々の話や、生きること、挑むこと、あきらめないことなどを、全身全霊で語りました。



講演後は、色紙や詩集を求めて下さった皆様に、須永博士が心を込めてサインをしました。







たくさんの方々が並んでくださり、長い時間お待たせしてしまいましたが、須永博士は皆様ひとらひとりに手を抜かず、サインをいれてあげたいとの想いで、最後の方まで書かせていただきました。
お並びいただいた皆様、ありがとうございました。
それに、お時間がなく、帰られた方もいらっしゃったかもしれませんね!

本当に、皆様お忙しい中を須永博士講演会に集まってくださいまして、ありがとうございました。

三校のPTAの皆様、各学校の校長先生始め、先生方には、今日を迎えるまで大変なご苦労もあったことと思います。

須永博士の言葉や、出逢いのお話しの中に、何かひとつでも元気が出たり、勇気をもらったり、共感できたり、感じてもらったことがありましたら、嬉しいです。

午後2時半ごろ平戸小学校さんを名残惜しい気持ちで出発し、休憩しながら、午後6時頃、須永博士美術館に帰ってきました。

小国も久しぶりに晴れ、涌蓋山が濃い緑色になっている全体の姿を久しぶりに見ました。



それでは、また明日・・・

平戸の皆様、本当にありがとうございました!またお会いできることを、楽しみにしています(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れました!

2015年06月28日 | スタッフより
今朝の平戸ですo(^o^)o

晴れました!

太陽が見えています!





海の向こうに、平戸城と教会が見えます。



平戸大橋も(*^-^*)

では、準備して、行ってきますo(^o^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする