また1週間始まりましたね!!
須永博士美術館は、私と主人2人で管理しておりますが、主人はお米も作っています。
(私も一応・・・苗運びしたり、ちょっぴり手伝いもしますが・・・ほぼ1人で作ってます。)
田植えするまでの、田おこしなどが一苦労・・・(のようです(^_^;)
この数週間、毎朝早くから、田んぼへ行ってた主人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/1f4283ebb1c86eb0a18c83af56ac3e92.jpg)
そして、やっと昨日と今日、田植えをしています。
昨日は息子も手伝ってくれて、助かりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/9f3328e52b3de588166277c53179cfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/efabd303b38fa8d2c9187af5d8e3fe48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/7d97fe0d63a1f05afeb56cd2f0a05e94.jpg)
私は、須永博士美術館で、来年のカレンダーの編集などをしています。
今日23日の日めくりカレンダー「生きるってすばらしい」の詩は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/fe58388e6cb775b8a8557788aa77504a.jpg)
本気!!
はい!本気でがんばります!
須永博士美術館のまわりには「スイカズラ」が咲き出して、甘い香りが漂っています(*^。^*)
白いお花ですが、1日で黄色くなってしまいます。
例年よりも咲き始めが早い気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/1630a873e0cc7fb28ef7640dbc5f0074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/1bd0b3fe61fb7f1fd32b099d08a4f789.jpg)
そういえば、毎年五月末から飛び始めるホタルも、昨日2匹見つけた・・・とご近所の方が言ってました。
今夜、前を流れる北里川へホタル鑑賞に行ってみようかな(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/f2c5543459e05648f9c6b2145114632c.jpg)
昨日とおとといの土日は、小国を訪れて下さる方が増えてきたような感じです。
車も前より多くなってきたように思います。
うちのすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「宝処三昧」さんの店主は、まだまだ以前のようにとはほど遠いけれど、心配で来て下さるお客様がほとんど。また1から始めます。
とおっしゃってました。
うちもです。作品はたくさん揃ってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/4e6aad9772d51c0a265d78ca563df750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/b915bb3dc4de8fb06b236c1ceed99d18.jpg)
今ならとてもゆっくりと、静かに作品を見ることができますよ~と、のんびり言いたいですが、あまりにのんびりでは、本当に須永博士美術館の存続すらも考えなくてはならない!!!
皆様の良い案をお聞かせください・・・m(_ _)m
弱音を言っていてもどうにもならないのは、みんな同じ!!
今回の熊本地震では、多くの家が崩れてしまったり住める状態でなくなってしまったり、本当に大変な思いをされている方々が、まだまだたくさんいます。
がんばろう!!!という気持ちはもちろんだけど、とにかく「安心」できる場所、そして希望を持てる未来に向かいたいという思いがあります。
熊本市内や、県内各地から小国へ来た方々が、「ホッとする」と言ってくださるのも、小国の自然や同じ地震を経験した私達で、心が通じ合えるのもあるのかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/2f47cec2b5cd27e6c0e9e29869d783e8.jpg)
なんとか無事だった小国だからできること!熊本のみんながひとつになって、元気になれる日まで手を合わせてゆくこと、
まだまだやれることはありそうです。
さっきは、熊本市内の長年のお客様からご注文のお電話がありました。
「須永さんの詩を、今だからこそ贈りたい」と。
そして、
「まだ大きなのがくるらしいねえ、くるならくるで、早くきて終わらせてほしいわぁ!」
といつもの元気な声でおっしゃっていました(≧∇≦*)
ほんと、いろいろな噂があったりして、まだまだ心から落ち着く日が早いきてほしいと願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/890098c4dc59c1c5078c337891bfdbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/67cd2e719613aaf57af20ea7b686b0ec.jpg)
須永博士美術館は、私と主人2人で管理しておりますが、主人はお米も作っています。
(私も一応・・・苗運びしたり、ちょっぴり手伝いもしますが・・・ほぼ1人で作ってます。)
田植えするまでの、田おこしなどが一苦労・・・(のようです(^_^;)
この数週間、毎朝早くから、田んぼへ行ってた主人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/1f4283ebb1c86eb0a18c83af56ac3e92.jpg)
そして、やっと昨日と今日、田植えをしています。
昨日は息子も手伝ってくれて、助かりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/9f3328e52b3de588166277c53179cfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/efabd303b38fa8d2c9187af5d8e3fe48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/7d97fe0d63a1f05afeb56cd2f0a05e94.jpg)
私は、須永博士美術館で、来年のカレンダーの編集などをしています。
今日23日の日めくりカレンダー「生きるってすばらしい」の詩は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/fe58388e6cb775b8a8557788aa77504a.jpg)
本気!!
はい!本気でがんばります!
須永博士美術館のまわりには「スイカズラ」が咲き出して、甘い香りが漂っています(*^。^*)
白いお花ですが、1日で黄色くなってしまいます。
例年よりも咲き始めが早い気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/1630a873e0cc7fb28ef7640dbc5f0074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/1bd0b3fe61fb7f1fd32b099d08a4f789.jpg)
そういえば、毎年五月末から飛び始めるホタルも、昨日2匹見つけた・・・とご近所の方が言ってました。
今夜、前を流れる北里川へホタル鑑賞に行ってみようかな(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/f2c5543459e05648f9c6b2145114632c.jpg)
昨日とおとといの土日は、小国を訪れて下さる方が増えてきたような感じです。
車も前より多くなってきたように思います。
うちのすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「宝処三昧」さんの店主は、まだまだ以前のようにとはほど遠いけれど、心配で来て下さるお客様がほとんど。また1から始めます。
とおっしゃってました。
うちもです。作品はたくさん揃ってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/4e6aad9772d51c0a265d78ca563df750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/b915bb3dc4de8fb06b236c1ceed99d18.jpg)
今ならとてもゆっくりと、静かに作品を見ることができますよ~と、のんびり言いたいですが、あまりにのんびりでは、本当に須永博士美術館の存続すらも考えなくてはならない!!!
皆様の良い案をお聞かせください・・・m(_ _)m
弱音を言っていてもどうにもならないのは、みんな同じ!!
今回の熊本地震では、多くの家が崩れてしまったり住める状態でなくなってしまったり、本当に大変な思いをされている方々が、まだまだたくさんいます。
がんばろう!!!という気持ちはもちろんだけど、とにかく「安心」できる場所、そして希望を持てる未来に向かいたいという思いがあります。
熊本市内や、県内各地から小国へ来た方々が、「ホッとする」と言ってくださるのも、小国の自然や同じ地震を経験した私達で、心が通じ合えるのもあるのかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/2f47cec2b5cd27e6c0e9e29869d783e8.jpg)
なんとか無事だった小国だからできること!熊本のみんながひとつになって、元気になれる日まで手を合わせてゆくこと、
まだまだやれることはありそうです。
さっきは、熊本市内の長年のお客様からご注文のお電話がありました。
「須永さんの詩を、今だからこそ贈りたい」と。
そして、
「まだ大きなのがくるらしいねえ、くるならくるで、早くきて終わらせてほしいわぁ!」
といつもの元気な声でおっしゃっていました(≧∇≦*)
ほんと、いろいろな噂があったりして、まだまだ心から落ち着く日が早いきてほしいと願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/890098c4dc59c1c5078c337891bfdbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/67cd2e719613aaf57af20ea7b686b0ec.jpg)