須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

誕生!!

2010年07月23日 | スタッフより
見えますか!?

真ん中に、ちっちゃな金魚の赤ちゃんが写っています(o^o^o)

須永博士美術館入り口にある水槽で泳いでいた金魚が産卵して、その卵が今朝から孵化をはじめていますo(^-^)o

今は、水槽の壁にくっついている状態の赤ちゃんが多くて、透明な体が見えます(^-^)

親の金魚たちが、卵も赤ちゃんも次から次へと食べてしまうので、今は親を移動させて、水槽の中は卵と赤ちゃんだけになっています。

これからしばらくは、この水槽で子育てです。

大きく育つといいなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日と明後日は(^-^)

2010年07月23日 | スタッフより
明日と明後日、午前11時から午後3時まで、須永博士美術館にて須永博士サイン会をおこないます(o^o^o)

詩集や色紙、パネルへのサインの他、即興で詩も書きます(^-^)

即興での詩の創作は、色紙5500円~です。

サイン用の色紙は須永博士美術館で準備してありますので、お好きな色紙をお選びいただけます。

今回も、ゆっくりとしていただきたいので、このブログのみでのご案内になっています。

良かったら、ぜひ、お越しくださいね(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまかわ保育園さんへ

2010年07月22日 | スタッフより
7月20日、鹿児島県指宿市山川の、「やまかわ保育園」さんへお邪魔しました。



山川ツマベニ少年太鼓の指導者、西さんが、やまかわ保育園の園児の皆さんにも、太鼓を教えているそうです。

はっぴが無かったので、今回新しいはっぴを、山川水産加工業協同組合さんから寄贈され、その贈呈式を須永博士の来訪と合わせておこないました。



背中には、須永博士の描いたカツオのイラストがあります。

贈呈式のあと、そのはっぴを着て、年長さんが太鼓を披露して下さいました。

「かつおぶしだよ 人生は」

の曲に合わせて、かわいい演奏でした!




指導者の西さんと、やまかわ保育園年長さんと・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を望んで……

2010年07月20日 | スタッフより
今朝8時過ぎ、指宿ロイヤルホテルさんを出発し、

「なにか白い紙が欲しい!」

と須永博士。

開いているお店を探し、紙と墨汁を買い、開聞岳が見える海岸まで行きました。

辺りは波の音しかしません。

紙を広げ、書きました。

すごい詩ができました。

だけどこれは、次の詩集に必ず入る詩だと思うので、その時を楽しみにしていてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小国到着!

2010年07月20日 | スタッフより
約5時間の道のり、先ほど小国町に到着しました(^-^)

良いお天気で、鹿児島からのんびりドライブでした。
須永博士も元気です(^-^)
「ありがとう。

さあ、また今からパワー全開でやるぞ!」

と、もう動き始めています(o^o^o)

疲れているかと思ったら、まだまだやりたいことがいっぱいあるみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ります(^O^) /

2010年07月20日 | スタッフより
山川町を出発してから1時間30分、桜島パーキングエリアに着きましたo(^-^)o
これから小国に帰ります(^-^)

今日の様子は、小国に帰ってから紹介しますね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます\(^O^) /

2010年07月20日 | スタッフより
おはようございます(^-^)
今日も良いお天気です!

ホテルの宿から右を見ると開聞岳が見えます(o^o^o)

正面には、大隅半島がきれいに見えています。

昨年は、あちら側から海と開聞岳を眺めたなあ…

今年の須永博士卓上カレンダーの一番後ろの写真が、大浜海岸という、ちょうど今正面に見える場所です(^-^)

そのあたりが、先月からの大雨で山崩れがあって大変な被害を受けてしまったそうです。


美しい自然、だけど自然の威力のすごさ

目の前に広がる風景を見ると、自分がとっても小さく感じます。


だけど、小さくても、無限の力があること

ひとつのいのちを大切に生きていくこと

生きていられるありがたさ

穏やかな海と空を見ると、さあ、今日もがんばるぞ!と思います。

今日は、やまかわ保育園さんへ行き、須永博士がかわいい皆さんに会いに行きます(^-^)

ではまたあとで…o(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番星と開聞岳

2010年07月19日 | スタッフより
開聞岳の真上より少し右側に、一番星が見えました。
今日は、1日の中で、


「喜怒哀楽」


全てを感じた日でした


(^-^)



《喜》

お久しぶりに、山川ツマベニ少年太鼓の皆さんと、西さんとお会いできたこと

一昨日と昨日、須永博士桜島ギャラリーにたくさんの方々が来てくださり、今日もたくさんのお礼のメールが届いていたこと

開聞岳がきれいだったこと



《怒》

知覧特攻平和会館で、尊い命を、戦争というものが奪っていってしまったこと、ぶつける場所の無い怒りを感じました。



《哀》

特攻隊の方々が、家族を想い、母を想い


沖縄を守るため、日本を守るため、そして一番は、大切な人を守るために自らの命を敵に飛び込む直前、最後に書き残した手紙を見て


現実を学び……


まだまだ知らない事が多すぎますが、ただ哀しい。



《楽》

1日を振り返り、須永博士の創作が思う存分できた事への感謝が大きいです。

須永博士は、特攻隊の気持ちになり、一冊の本を作りたいという目標がずっとあったそうです。

それに着いてきたわたしも、たくさんの経験をさせてもらい、本当に幸せなありがたい時間を過ごすことができました(^-^)


山川ツマベニ少年太鼓さんの演奏も見れたし(o^o^o)

《楽》というよりも《幸》の気持ちの方が大きいですね。


夜7時30分頃に見た開聞岳も、とても美しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年07月19日 | スタッフより
今日、知覧特攻平和会館の前のベンチに座って見上げた空です。

ここに来るのは二回目、

前回は、家族できました。
今回、今日須永博士が知覧に来たいと、一緒に着いて来て、須永博士も1人で歩き、わたしも貴重な時間をもらいました。

特攻平和会館の中で、特攻隊の方のお話があり、視聴覚室でお聞きしました。

今日7月19日は、知覧から最後の特攻隊6名が飛びたった日なんだそうです。

65年前の3月、沖縄の地上線が始まり、知覧から沖縄めがけ、数多くの若い有能な、日本各地から集まった男の人たちの命が、散りました。

なんとも言葉にならない感情が込み上げてきて、会館の中をゆっくりみたあとに、見上げた空……

美しすぎる空でした。

今の平和な日本

その過去には、愛する人を守るために多くの命が奪われて行ったこと

子供達に教えていかなくちゃいけない

だけど、まだまだ真実を知らないことがいっぱいあり過ぎます……


もっと知る機会を、つくらなくちゃです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山川ツマベニ少年太鼓の皆さんと

2010年07月19日 | スタッフより
素晴らしい演奏を聞かせてもらい、最後に皆さんと話しました。

みんな、本当に今日はありがとう(^-^)

みんなにひとつ言っておきます。

「やればやれるよ!」

がんばってね!

「自分に負けない人になる」

おじさんは、それを今も挑戦しています。

もっと良い詩を書こう、もっと感動させる詩を書こう、

人間は、わたしは負けない!と体からパワーを出せば、きっとそのようになるよ!




皆さん、真剣な表情で、涙を流して話を聞いている子もたくさんいました。

来年も3月に行われる全国大会出場、そして日本一をめざしての挑戦が始まります\(^O^)/

そして、10月4日の上海万博出演

9月26日、指宿市民会館では、世界でも活躍中の和太鼓TAOさんのステージに出演します(^-^)

TAOの西亜里沙さんは、山川ツマベニ少年太鼓のOGです。
もちろん、山川町出身(^-^)

凱旋ライブということで、代金も普段のTAOのライブよりもかなり安いんですよ(^O^)
大人3500円、小人2500円

ぜひ、チェックしてみてください(^-^)

12月31日には、指宿ロイヤルホテルさんにて、年越しライブもするそうです(^-^)

夏は、各地のお祭りにも呼ばれているとの事……

小国でも、演奏して欲しいなあ…というと、

「行きますよ(^O^)♪」

と、指導者の西さんのありがたいお言葉(o^o^o)

実現したいなあ(^.^)b

益々のご活躍が楽しみです!

機会があったら、ぜひ皆さんにも聞いてもらいたいです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の響き

2010年07月19日 | スタッフより
今日の演奏の中で、まだ保護者の方々も完成を聞いていないという、新曲を披露してくださった、山川ツマベニ少年太鼓の皆さん、

演奏の前に

「今から演奏しますので、須永先生、題名をつけてください(^O^)」

と突然のご依頼(o^o^o)

体中に響き渡る太鼓の音

叩き終え、須永博士が前に呼ばれました。

お客様は、須永博士のことも何も知らない方ばかりのところ、須永博士のあいさつは、山川ツマベニ少年太鼓の皆さんとの出逢いを話し、詩人としての生きざまを語りそして、詩を書きはじめました。

「天の響き」

「おねがいです

わたしのいのちは

明日にて終わります

しかし

わたしの愛する父母

妻 わが子の人生を

幸せを守ってください

わたしは明日

空に 海に

散ります

“天の響き”

あなたの心に

伝えます」

今、突然、この曲を聞いて題名を付けてくださいと言われ聞いた音、

その音は、天の響き

そう須永博士は感じました。

あとで書きますが、今日行った、知覧特攻平和会館、そして鳥濱トメさんがいた、富屋食堂に残された特攻隊の皆さんの心の叫び

それを見たその日、このような依頼に、須永博士には太鼓の音色は《天の響き》に感じたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山川ツマベニ少年太鼓さんの演奏

2010年07月19日 | スタッフより
大迫力、大感動の演奏を見せてくださいましたo(^-^)o

力の限り、太鼓を叩く姿に、自然と涙があふれてしまいました。

毎月1回、ここ「指宿ロイヤルホテル」さんで、宿泊のお客様に太鼓の演奏を披露しているそうなのですが、須永博士が急に指宿に来る事が決まり、急遽、今晩、演奏してくださることになりました(^O^)

明日は終業式だという中、小学校2年生から高校3年生までの皆さんのものすごい太鼓の演奏を見て、本当に感動でした(^-^)

宿泊中のお客様も50名くらいいたでしょうか、

「少年太鼓」

という意識で座っていたのが、一打、叩いた瞬間にロビーの空気が変わり、ただ事じゃない!!という表情で、終わった時には鳴りやまない大拍手!でした(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山川ツマベニ少年太鼓

2010年07月19日 | スタッフより
今から、指宿ロイヤルホテルさんのロビーにて、山川ツマベニ少年太鼓の皆さんが、須永博士のために太鼓を叩いてくれます!!

今、気合いを入れてミーティング中ですo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチブック

2010年07月19日 | スタッフより
須永博士の旅の必需品、スケッチブックの1ページを特別に撮らせてもらいました。

鹿児島中央駅から指宿までの電車の中で、一冊書き終えてしまったそうです。

知覧に行くには、途中下車したほうが近かったのですが、あえて指宿まできたことで、書きたいものがいっぱい書けたそうです(^-^)
わたしは、指宿スカイラインを車で走り、綺麗な風景を眺めながら、ドライブを楽しみました。

指宿から、開聞岳の横を通り、約1時間で知覧の知覧特攻平和会館に着きました。

またここでは須永博士と別行動です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開聞岳

2010年07月19日 | スタッフより
指宿駅で須永博士と会い、これから知覧へ向かいます。

今、開聞岳を眺めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする