須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

感謝

2016年05月10日 | スタッフより
おはようございます!
火曜日は須永博士美術館は休館日です。
このお休みを有意義にすごし、ちょっと気を張りすぎていた自分達の身体と心のメンテナンスとリフレッシュ、そして充電をしてこようと思いますo(*^▽^*)o

仕事も兼ねてですが・・・

自分が向かってゆきたい方向をしっかりと見つめてゆけるよう、主人とふたりでじっくり考えながら今日を大切にすごします!



須永博士の日めくりカレンダー「生きるってすばらしい」にも入っている詩です。
草花や自然は、何事も無かったかのように季節が移り変わっていってます。

昨日と同じ今日は無いように、明日も今日と同じでは無い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつひとつ・・・一歩一歩・・・!!

2016年05月09日 | スタッフより
おはようございます!

今日は5月9日 月曜日!

一日一日が、長いのか早いのか、なんだか感覚がよく分からないのですが、やりたい事、やらなくちゃと思うこと、それにやるべきこと・・・ちょっぴり考えすぎてるみたいな自分がいます。

こんな時こそ深呼吸

いっぺんに出来るはずもなく、「ひとつひとつ」まず目の前にあることをしてゆこう!

ということで、ご依頼いただいているものを編集したり作ったりしています。

今朝、最初にしているのはこちら



須永博士が昨年から描いている「ひまわりっこちゃん」というキャラクターです。このひまわりっこちゃんが主人公の絵本を製作したいと、今進めています。

この絵や、フエルトで作ったものを昨年の講演会や展覧会に来ていただいた方々はご覧になっていますね


↑昨年の木魂館での秋の展覧会にて

ストーリーは、昨年に案があったのですが、また今 ゼロに戻し、須永博士と話しながら進めています。

ひまわりの花が咲くころまでに・・・完成させたいです!

今朝は、このひまわりっこちゃんのキャラクターを使用したいとのご依頼があり、画像データを作ることから始めています。



そして、まだまだ早いかと思うかもしれませんが、来年2017年のカレンダー製作も始ります。タイトルもほぼ決まり、これからまた、皆様が2017年に使っていただけるようなカレンダーを全力で作ります!

ひとつでもいい、一歩でもいい、休んだっていい。

でも、前だけは向いていたいですね




昨日も、お時間をかけて来て下さった皆様、ありがとうございます。

ブログをのぞいて下さっている皆様、ありがとうございます。



みんなで知恵を出し合いながら、熊本を、大分を、そして九州を、日本を、みんなが安心して生きてゆける場所にしたいですね!

そのためにまずは、自分の足元から!!

須永博士美術館も午前10時の開館時間まであと15分。

ストレッチポールで身体を伸ばして、それからまた動き始めます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父母への感謝を込めて

2016年05月08日 | スタッフより
今日は母の日ですね(^^)

お母さんへ「いつもありがとう」の気持ちを、皆様どんなかたちで伝えるのかな

須永博士美術館にも、「母」「母への感謝」という作品があります。

来月には父の日もありますので、一緒に並べました(*^。^*)

あ!私は自分の母親に何も準備してなかった(≧∇≦*)
今からFAXで気持ちを伝えよう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出逢い

2016年05月07日 | スタッフより
この土日が、今年のゴールデンウィークラストのお休みという人もいらっしゃいますね。

地震の後、休校になっている熊本県内各地の小、中学校、そして高校、大学も9日または10日に再開する学校が多くあります。

小国からも、町を出てあちこちの学校へ通ってる人がいます。

息子の友達も、後輩も・・・
今は里帰りして、小国で過ごしていたみんなも明日また小国を離れ、学ぶべき通うべき場所へと向かうんですね。みんな、がんばってね!!!

そうそう、ここで言うのをすっかり忘れておりましたが(^_^;

4月23日に営業再開しました須永博士美術館、それからずっと「入館無料」です(*^。^*)



ぜひぜひ、お立ち寄りくださいね(^^)



こんな直筆のボードもありました。



こちらも、直筆の原画です。

左は、2014年10月に描いた阿蘇の夕焼けと田園風景です。
ちょうど、11月のサイン会のために熊本空港から小国へと向かう時、いつもはミルクロードを走るのですが、この時は57号線を通り大観峰を登って小国へ来ました。

ちょうど夕焼け空で、稲刈り前の阿蘇の田園風景がとても美しくて・・・それを目に焼きつけた須永博士が、翌日描いた作品です。

そして右側は、昨年夏頃に描いた作品です。

阿蘇五岳と熊本城、そして温泉をイメージして描いた一枚です。

今日も、どうかな・・・と思って一日が始まりましたが、嬉しい出逢いをさせていただき、ありがとうございました。

熊本市内の交通センターで毎年展覧会をしていたので、その頃に出逢った方々

熊本県内の中学校、高校への講演会でおじゃましました皆さん

どうされているだろうか・・・

本当に、熊本でこんな事が起きるなんて・・と、言葉では表せない感情がぐるぐるしますが、お電話いただいたり、メールやお手紙が届いたり、そして何時間もかけてここまでの道のりを車を走らせてきてくださったり、顔は笑顔ですが心の中は涙でいっぱいです。

ふと1人になった瞬間、あふれてきます。

きっと、そういう方がたくさんたくさんいるだろうな。

熊本の皆さんの素敵な笑顔(*^。^*)大好きです。

よし!!明日もがんばるぞ!!!

皆様のご来館、お待ちしています(^O^)!

須永博士美術館
熊本県阿蘇郡小国町北里460
電話 0967-46-5847

佐藤携帯 090-8915-1562

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます!

2016年05月07日 | スタッフより




今日は5月7日土曜日(^^)

昨日の雨も上がり、うっすらと雲の上から太陽の光が差し込んでいます。



たんぽぽの綿毛も湿ってます。

須永博士から届いている原稿をまとめながら、また皆様をここでお待ちしています(*^。^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「こどもの日」

2016年05月06日 | スタッフより
こんにちは!

昨日は「こどもの日」でしたね。皆様、この三連休いかがお過ごしでしたか。

3日は雨と風が強かった小国町も、4日と5日は青空が広がるとても気持ちの良い2日間でした。

今は、ネットなどで道路情報も皆様しっかりと確認することもできるので、小国へも九州各地や、山口、名古屋、大阪、関東各地、そして沖縄からも来て下さるお客様にお会いできました。

大きな地震を経験し、九州各地揺れを体験した皆様の心の中も本当に様々で、置かれている状況も様々で、一言では表わせませんがとにかくみんな、「がんばっています!!」。

須永博士は今小国には来ていませんので、一日も早く皆様に会いたいという気持ちを持ちながら、いっぱい原稿を送ってきてくれています。






昨日、小国の道の駅「ゆうステーション」へ行ってきました。




外観はガラス張り、中は小国杉を使った日本初の木造立体トラス構法で建てられた建物です。

須永博士の作品も少し置かせてもらっています。


いつもそばに「くまモン」



いつものゴールデンウィークとまでは行きませんが、小国へと足を運んで下さるお客様で賑わっていました。本当にありがとうございます。

2階は、観光案内所になっています。

そして、毎月様々な展示をしていて、現在は小国の素敵な場所の写真展をしていました。

須永博士の作品も昨年とおととしの10月、展示させて頂いていましたね。

その時の様子①

その時の様子②

今年も10月にはお世話になります

では、また後ほど続き書きますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日

2016年05月04日 | スタッフより
今日は「みどりの日」(^^)

その日にふさわしいような、新緑が広がる小国です。



娘もこの青空と新緑の中、部活のホッケーをがんばってきました。

汗だくになった後は、温泉でさっぱりしに行こう!

ゴールデンウィーク、静かな始まりでしたが今日は小国にも多くの観光客の皆様が来てくださっていて、にぎやかさが戻ってきているように思います。嬉しいです。

須永博士美術館のことも心配してくださって、各地からきてくださっています。本当に本当にありがとうございます。



明日も、今やれることをやってゆきます!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶岡牧場さんのレストラン「FIREHILL」

2016年05月04日 | スタッフより
ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしですか?

小国は、昨日は雨と風が強かったけど、今朝も気持ちの良いスタート!です。

須永博士美術館へもお客様が笑顔で来てくださいました(*^。^*)
本当に本当にありがとうございます!

いつもならば、須永博士もいるゴールデンウィークでしたが・・・

7月には小国でサイン会しようと計画をはじめています。
それを私達も目標にしています!!

小国までは来れないけれど、須永博士の作品に触れたい・・・という方々へ!

今日は、山口県美祢市の梶岡牧場さんの「FIREHILL」を紹介します(^O^)!





とっても美味しい国産牛のステーキが食べられるこちらで、須永博士のポストカードやキーホルダー、色紙などを置かせてもらっています。



また、別の建物は、「夢食人」というギャラリーになっていて、須永博士の直筆作品や、額に入った作品の購入もできます。











以前、このギャラリーで須永博士サイン会をした時の記事

準備風景

当日の様子

とその後に作品をお届けした時の記事

梶岡牧場さんへ

秋芳洞も近いです。
とても良いところにあります!

美味しいお肉と須永博士の作品を味わいにぜひぜひ!





あぁ、私もまた食べたい・・・(≧∇≦*)

梶岡牧場さんのホームページ

梶岡牧場さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日の宇佐元恭一さんコンサートのご案内

2016年05月03日 | スタッフより
こんばんは(*^^*)

皆様、どんなゴールデンウィークをお過ごしでしょうか(*^。^*)

5月5日、福岡県の博多にてシンガーソングライターの宇佐元恭一さんのコンサートがあります!

私達も行きたいところですが、私達は小国で、須永博士美術館に来て下さる皆様をお待ちします。

お時間ございましたらぜひぜひ、私達の分も楽しん出来て下さると嬉しいです!


宇佐元恭一さんのブログ

http://s.ameblo.jp/usamoto-kyoichi/image-12136610963-13586231773.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日

2016年05月02日 | スタッフより




今日も素晴らしい朝の風景から始まりました(^^)

今日は娘の通う中学校の授業参観でした。

いつも須永博士サイン会中で、この時期のPTA総会も学年懇談会も出席出来なかったけれど、今日は行けた。

こんな年もあっていい。

学校も、時期の検討がありながら日程変更せずに実施することを決めてくださり、

娘も、来るとは思ってなかったみたいでびっくりしたそうです。

今年の私は、時間たっぷりありますからね。

教室に入り、娘の友達の成長にハッとしました。

毎日見てる娘の姿

そして友達の姿

同じように成長してるんだけど、いつになっても子供は、子供。そんな娘と思ってたけど、まわりの友達の成長をみたら、やっぱり成長してたんだな。

と、自分の中二の頃を思いだして考えてみました。

だけど・・・自分の記憶は結構残ってると思ってたけど、もう30年前!?

そりゃぁ、記憶もまばらでした。

娘たちの姿を見ながら、小学生の頃とは大きく成長したみんな

ふと振り返ると、今置かれている状況は、まさかの「熊本地震」という大災害で大切な熊本が、友達やお客様やお世話になってきた方々や大好きな場所、いつもの風景が突然壊されてしまって、

言葉には出来ない感情があります。

だけど、心の中にあるものは、絶望とかでは無くて、

うん、やっぱり表現するのは難しいなぁ。

私の姉が白血病を経験していることは皆さん知ってると思います。姉が言ってた言葉

「例えば、これとても美味しいよ。って聞いたとしても、その物を自分で口にしてみないと、その味は分からないよね。

だから、あたしも自分のこのつらさとか気持ちとか、人に話しても分からないと思う。

それと同じで、どんなことでも、自分で経験すること、感じたこと、それってやっぱり自分にしか分からないんだよね」

って聞いたことが、すごく覚えてて。

今、私も被害は少なかったとは言え、大きな地震を経験し、ただ事では無いと思ったからこそ思うのは、

「東北の皆さんを想ってきたつもりだったけど、それって本当に寄り添えていたのかなぁ」

と、強く想います。

間違ってたかもしれない

求めてるものとは違ったかもしれない

でも、今つながっている方々と話してると、反対にこちらが勇気をもらいます。

その言葉のひとつひとつに、あたしが今思ってる感情、きっと持っていたんじゃないかと思える言葉があり、救われます。

こういう経験なんて、一生の中でしないでいられたら一番だけど、みんな、震災だけでなく、人生って様々な試練があるものですね。

だから、今熊本は大変だけど、どうか皆さん嘆きすぎずにいてくださいね!!、

心を寄せてくださったり片付けのボランティアをしてくださったり、共に涙を流してくださったりという心は本当にありがたくて嬉しいです。

人間ってすごいな。

日本人ってすごいな。

熊本の人って、やっぱり強くて温かくてすごいな。大好きだな。

そう思う今日です。







☆写真は、昨日の阿蘇 根子岳です。

涅槃像と呼ばれる阿蘇五岳のお顔の部分が左側なんですが、表情が変わってる!!!って思いました。

ネットで調べたら、やっぱり今回の地震で崩れたそうで、お顔が変わりました。

これもまた、見る機会があったら見て、地震前の画像と比べて見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須永博士カレンダー5月の詩

2016年05月01日 | スタッフより


今日から5月!!!

とっても綺麗な青空が広がっている2016年5月のスタート!!

このカレンダーを作っていた昨年の夏ごろは・・・翌年の5月、熊本が大変な試練の真っただ中にいるなんて想像もしていませんでした。

でもそれは、いつもどんな時も同じ。この瞬間の1秒先のことだって、誰にも分からない、想像できないのが当然のこと。

だからこそ、今この瞬間瞬間を落胆することなく、前を向いて歩み続けることが大切なんだと思います。

5月の詩・・・この詩を5月に選んだのは、子どもの日があるということもありますが、4月から新しい道を歩き始めた人、新たな挑戦を始めている人、それに自分の子供たちにも読んで聞かせたいな・・・という気持ちもあって選びました。


「いっぱい世の中を

見回すんだよ

かならず 自分に

合ったことがあるよ

どんなことがあっても

まっすぐゆけばいいんだよ

あかるくてやさしくて

たのしくて

心の広い人になるんだよ

おうえんしているよ」



みなさんそれぞれ、様々な状況の中で今日を過ごしていると思います。

まずは自分の身体を大切にして、そして、楽しいことは思いっきり楽しんで、考えるときは考え込まないようにして頭を働かせて・・・(ややこしいですね)そして食事も睡眠も休養もしっかりとして・・・

当たり前に毎日していることが、当たり前にできることが実はとっても大切!

みなさんの2016年5月も素敵な1ヵ月となりますように・・・

5月8日は母の日。

須永博士の作品に「母への感謝」という詩があります。







須永博士美術館webショップから購入できます

☆「新着順」をクリックすると上に出てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする