大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

おひとりさまクーポン2017(串中野@針中野)★閉店

2017年03月31日 | 東住吉区
明日から4月。しかし、今の時点で4月の分かっている街バルは22日(土)の野田バルのみです。
昨年4月はどうしていたかと、自分のブログを調べましたら、野田バル以外には、阪急百貨店レストラン街のバル「うめはんバル」と塚本日本酒フェスタに参加していました。
この2つのバル。今年は3月に開催されました。いわゆる前倒しです。だから、1軒しかありません。
暇なので、こんな時はおひとりさまクーポンを探しました。
いいのがありました。近鉄南大阪線針中野駅近くの串カツ屋さん。
ちょっと贅沢コース(1ドリンク+串かつ+選べる一品料理+ご飯)1680円→840円です。
まずは予約です。しかし、当日は医者に寄らなければならず、到着時間がわかりませんでした。
ダメ元で予約の電話入れました。
店主が「おひとり様なので、お席の用意はできます。」と快諾してくれました。
とりあえず、到着時間は19時半から20時半と曖昧でも受けてもらえました。
本日訪問。到着時間は20時と無難な到着になりました。
針中野駅の改札口を出て5秒。

入店すると左右に広がるL字型14席のカウンター。右にはテーブル席2つ。奥にももう1つテーブル席があります。
厨房は電話対応に出てくれた男性店主。接客は若い女性2名です。
クーポン付属の飲みものを聞かれてビールにしました。

キャベツとソース入れです。

調味料は、ソース以外にもいろいろあります。(有料の物もあります。)ポン酢をお願いしました。ポン酢は無料でした。
野菜スティックと一緒に持ってきてくれました。

選べる1品は鶏の唐揚げにしました。それが串カツより早く着きました。

普通に美味しい。
それから串カツです。

左から、玉ネギ・レンコン・牛肉・ウィンナー・エビ・イカです。
ソースとポン酢で食べました。ソースはやや辛めでサラッとした感じです。
ビール生中1杯追加(390円)して、もう少し飲みたかったので、ドリンクリストを見てますと、なんと!ホッピーがあるではありませんか。
「吉田類の酒場放浪記」で見かけますが、関西ではあまり目にしません。機会があれば飲んでみたいと思っていました。
即注文。ホッピー+焼酎で、450円です。

これ、よくできています。
最初は、「ホッピー450円かぁ。安い。」と思って注文します。
しかし、この焼酎の量でホッピーを入れますと、ホッピーが半分残ります。
追加の焼酎(かけ焼酎)は200円です。
ホッピーだけ飲むのもったいないから、追加の焼酎注文します。
つまり、2杯飲んでもらって、650円の売り上げが見込めると言う事です。
私も追加の焼酎を注文して、650円使いました。
ホッピーは思っていた以上に癖がなく、逆に印象に残りませんでした。
最後は〆です。おにぎりとお茶漬けと海鮮丼。で、おにぎりにしました。
おにぎりの具は、3種類の中から選べます。鮭にしました。

2000円弱で、これだけ飲めたら良しとしましょう。

串中野串揚げ / 針中野駅駒川中野駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  








塚本日本酒&梅酒ふぇすたを終えて・・2017(ラーメン たんろん 塚本店 @塚本)★閉店

2017年03月25日 | 淀川区(塚本)
最後の小鍋の店。雑炊・そば・うどんなど〆がたくさんありました。
周りの人たちは色々〆の料理頼んでいました。私が頼まなかった理由は、別の店で〆たかったからです。
その店に選んだのは、こちら。
食べログ評価本日レビュー28件ついて、3.58です。
先程の店も駅の東側。北上するだけで近くです。商店街の端に位置します。
事前にメニュー調べたら、鶏濃厚ラーメンが美味しそうだったので決めたのですが、店先の幟を見たら、油そばがメインのようです。
しかしブレずに、入り口発券機で予定道理鶏濃厚ラーメン(900円)にしました。
入店するとカウンター奥に向かってL字型15席です。店員は1名。接客から、厨房まで1人でやってます。
チケットを渡すと「にんにく入れますか?」と聞かれたので、お願いしました。
カウンター上の調味料は、ご飯用ふりかけ?・胡麻・一味・胡椒です。
こちらの店の本店は西宮にあるのですね。塚本と併せて2店舗です。
暫くして、ラーメン到着。
具は、ネギ・叉焼・海苔・メンマとシンプル。おろしにんにく。海苔の上に浮かんでました。
まずスープから。
名前通り濃厚で美味しい。麺は細麺ストレートかな?満足です。

ラーメン たんろん 塚本店ラーメン / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  







塚本日本酒&梅酒ふぇすた2017 2軒目(小鍋や 拓 @塚本)

2017年03月25日 | 淀川区(塚本)
3月24日~25日まで開催されている塚本日本酒&梅酒ふぇすたに参加してきました。2軒目。
日本酒の飲めるチケット残り3枚。こちらの店で全部使おうと訪問しました。
こちらの店。鍋をウリにしているので、訪問するなら今の時期がいいかなと思ったからです。ちなみに食べログ評価本日レビュー2件ついて、3.00です。

手前にカウンター10席。奥に小上がり1つです。厨房は男性店主と接客は女性1名です。
カウンターに案内され、「バルです。」と言うと、今回のパンフに載った日本酒以外にも番外編として、日本酒が注文できると言う事で、5か6種類程リスト店内に貼ってました。
そのリストの中で酔鯨春の吟(高知県)です。
お酒の写真撮らせて欲しいと言うと、店主が「じゃあ、これも一緒に。」と

撮らせてもらいました。こちらもスッキリ。でも、この辺から、酔っ払ってきて味はあまり分からなくなっていました。
店主に「鍋は1人前から注文できるのですか?」と聞くとOK。15種類ある鍋の中から、地鶏鍋(950円)にしました。
「味付けはどうされます?ポン酢か?」と言ったところで「ポン酢で」とお願いしました。
カウンターにカセットコンロが用意されて鍋持ってきてくれました。
ポン酢に大根おろし入っていたら嬉しかったなぁ。

具は、地鶏の他に水菜・しめじ・えのき・揚げ・白菜・豆腐です。
出来上がりを食べるので美味しいです。
お酒は春霞花ラベル(秋田県)です。店が忙しくなってきたので、酒瓶のサービスありません。

この辺酔っ払っていて、あまり味憶えていません。
最後にお酒はバルパンフに載っているこちらの店お勧めの秋鹿もへじ(大阪府)です。写真撮り忘れました。
カウンターの上には醤油などの調味料置いてます。水炊きだと最後のあたり、味が薄くなるので、ポン酢も置いてほしいです。お勘定は950円。税込価格でした。

小鍋や 拓鍋(その他) / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







塚本日本酒&梅酒ふぇすた2017 1軒目(日本酒バル いぶき@塚本)

2017年03月25日 | 淀川区(塚本)
3月24日~25日まで開催されている塚本日本酒&梅酒ふぇすたに参加してきました。1軒目。
エリアはJR塚本駅界隈。参加店舗数は、10店舗。通常のバルと違い少ないです。
チケットは5枚綴り。1枚で日本酒or梅酒が1杯飲めるチケットです。
前売り1500円。当日1800円です。前売りを買ったので1軒当たりお酒は1杯300円です。
今回のバルは料理がセットされていません。だから、料理は別注です。
ちなみにこちらの店食べログの評価本日5件のレビューがついて3.27とまずまずです。
塚本駅から高架の線路に沿って北上すると迷わずに店に着きました。

左にカウンター10席。右に2人用テーブルが2つです。厨房には店主と思われる男性1名。接客は男性1名の計2名です。
カウンターに案内されました。入り口手前が空いていたのでが、「奥へどうぞ。」と言う事でした。
最初はビール飲みたかったので、「バルです。でも、最初は冷たいもの飲みたいので、現金で注文していいですか?」聞くとOK。
1軒当たり現金払いは1000円までと決めていたので、生中370円を注文しました。

料理は揚げ物食べたかったので、秘伝だった唐揚げ580円にしました。
こちらの店、料理がリーズナブル。〆の料理以外は、大体が580円までです。お造りでも単品で580円以下です。

揚げたてサクサク。普通に美味しい。
ビールを飲み干し。日本酒です。
予めバルパンフに参加店ごとに提供できるお酒5種類リストになっています。
店の方に欠品がないか確かめると、全品OKとのこと。
注文は、風の森純米大吟醸キヌヒカリ(奈良県)

すっきりと美味しい。
次は櫛羅(クジラ)純米生原酒(奈良県)
パンフには店ごとにお勧めの日本酒書いてます。
こちらのお勧めは、風の森秋津穂ですが、これは違う店で飲んだことがあるので見送りました。

純米酒だけに、グッ!と来る感じです。
横の大きなコップは、風の森の仕込み水(金剛葛城山系深層地下水)で、こちらの店のお冷はこの水だそうです。美味しい。
店に方に「何故、この店は奈良県のお酒にこだわっているのですか?奈良県ご出身だからですか?」と聞くと。「マスターが風の森に惚れ込んでいるからです。」とのことでした。
お勘定は1000円越え。価格は消費税別でした。まぁ。いいか。

日本酒バル いぶき居酒屋 / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  










家族旅行 広島県大久野島 2017 3日目昼食(ウオトシ御食事処 @三原)

2017年03月25日 | 広島県(三原市)
3月18日~20日まで家族旅行で広島県大久野島に2泊3日で行ってきました。
楽しかった大久野島を後にして帰路に向かいます。
3連休の最終日。今日は祭日の月曜日。明日は平日の仕事です。
仕事に支障ないように、最終日は早く帰ることにしています。
三原でお昼を食べて大阪に向かうと、新大阪に16時過ぎに着く予定です。
これなら、帰って家でゆっくりできると新幹線を抑えました。
三原でよさげな店を食べログで検索。ランキングとしては7位の3.41です。
何故こちらにしたのかと言いますと、950円のランチのメインが早い時間だと選べると言う事です。
私は最終日なので、リッチに握りずし定食かお造り定食にして、ビールを飲もうと思っていたのですが、家族はそこまでしないだろうと思い、食べ物の好き嫌いがあるので、選べるのがいいかなと思いました。
そして、新幹線を予約している以上、乗り遅れは出来ません。食べログに予約可と書いていたので、一度連絡しました。
ランチの席だけの予約OKだったので、予約しました。ただし、席は選べないとのこと。
三原駅11時47分着だったので、12時ちょうどにしました。
予定通り12時前に到着。

右にカウンター6席。その奥が厨房。左に小上がり。テーブル席3つ。
入店時待ち客いました。予約していてよかった。
「予約です。」と言うと、入り口手前の個室に案内されました。
掘りごたつ式の4名テーブルです。
若い女性が注文を聞きに来てくれました。
私「ビール注文できます?」と聞くとOK。生中(550円)とお造り定食(1500円)にしました。
お造り定食のご飯も、日替わりランチ同様。白ご飯・鯛飯・タコ飯・バラ寿司から選べます。鯛飯にしました。
家族は950円の日替わりランチです。メインは鶏の唐揚げで、ご飯はタコ飯にしてました。
ビールと料理到着。




まずは、お造りの外側の小鉢類から。
左下から時計回りに。香の物・鯛飯・アラ汁。奥の小鉢2つ見えてませんが、筍の煮物と紅白なますです。そして、茶碗蒸し。
手前は天ぷら。エビ・人参・かぼちゃ・レンコンです。
メインのお造りは鮪・間八系・鯛・たこ・エビ・サーモンです。
小鉢に入ったネギの浮いたお造りは何かわかりませんでした。
しかし、どれも新鮮。ハズレなしでした。来てよかった。

ウオトシ御食事処魚介・海鮮料理 / 三原駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8


無料カウンター

since 2014-01-30  




家族旅行 広島県大久野島 2017 1日目夕食~2日目朝食・昼食・夕食~3日目朝食(休暇村 大久野島@忠海)2回目

2017年03月25日 | 広島県(竹原市)
3月18日~20日まで家族旅行で広島県大久野島に2泊3日で行ってきました。
私たちが港に着くと、客船(車は乗れず、人のみ)待ちのお客さんが長蛇の列で、乗れず。
その30分後ぐらいに着くフェリー(車と人が乗れます。人も客船の倍ぐらい乗れます。)に乗りました。
忠海港からフェリーで約15分。桟橋が見えてきました。
島に降りると休暇村の無料バスがお出迎え。宿泊客でなくても乗れます。
バスで5~6分。休暇村が見えてきました。今日から3日間お世話になります。
荷物をフロントに預け、家族はウサギのもとに・・
私は島内を散策。以前行った廃墟に行きたいとフロントで場所を尋ねました。
係りの方は、「たぶんこちらかと・・」発電場跡です。フェリーの降りた桟橋の近くです。
そう、ここです。この島はウサギで有名になる前。日本陸軍の毒ガス工場だったのです。
その名残が転々とあり、毒ガス資料館(入館料100円)もあり、一番のスポットがこちらです。
せっかくウサギの島にきたのだから、ウサギの動画アップします。再生時間は、2分強です。
画質悪いですが、これが精一杯です。無声です。あしからず・・
家族旅行(広島県大久野島)
------------------------------------------------------------------------------------
こちらが3日間お世話になるレストランUsanchuです。
テーブル席のみ。隣にも別室のテーブル席あります。しかし、ピーク時には宿泊客全員を収容できないみたいで、席が空くのを待っているお客さんもいました。
------------------------------------------------------------------------------------
初日夕食
夕食はバイキングです。
このレストランの夕食の目玉は、屋台。
職人が付き、出来立ての料理が振舞われます。
昨年は出来立ての天麩羅が振舞われていました。
今日は何かな?と覗きに行きますと、職人さんはいなく、お造りが並べられているだけでした。つまり、今日は屋台は、なしで、ガッカリです。
小鉢左下から時計回りに、タコ刺身・カンパチ刺身・鰆のカルパッチョ・カニ豆富・タコ山葵です。
お皿左下から時計回りに。サラミサラダ・鶏やわらか煮・海老芝煮・鶏皮煮・鯵フライです。
鶏の唐揚げが入店したのがピーク時だったので、欠品。
揚げ物ほしかったので、仕方なく鯵フライにしました。
やっぱり、刺身は新鮮。
ビール大(970円)到着。
イカの刺身が好きなので、家族が取ってきてくれました。
美味しい。
欠品だった鶏の唐揚げとポテトフライも揚がりました。家族の分としてとってきたのですが、ほとんど私が食べてしまいました。
美味しかったので、再度間八の刺身です。
次はビール中(570円)です。
家族が「プリン美味しいよ。」と言ったので取って来ました。
グラス赤ワイン(380円)です。
いよいよ〆にかかります。
わかめうどん・茶碗蒸し・スパゲティ(スパゲティとしか書いていませんでした。)その下は家族が美味しいと言っていたミートボール1個だけです。
こちらの名物タコ飯とワカメうどんお替りです。
最後はアイスで終了。
お腹パンパン。
------------------------------------------------------------------------------------
2日目朝食
朝食もバイキングです。
私の朝食は絶対外せないものがあります。
塩鮭・ウインナー・スクランブルエッグ・味付け海苔・香の物。それにご飯とみそ汁です。
朝食にも屋台あります。焼き物とおにぎりです。
焼き物は塩マス・塩サバ・ししゃも・さつま揚げです。
外せないものに追加して、ひじきの煮物。じゃこおろし。
焼き魚は、塩鮭と思って2つも取ってきたのは、塩マスでした。それと塩サバです。
塩マスは誤算。鮭と鱒。かなり味が違うのだなと思いました。その代りに塩サバが美味かったです。
じゃこおろしの余ったおろしに醤油を垂らして塩サバと一緒に食べたら最高!
日本人に生まれて良かったと思う瞬間でした。
それと、スクランブルエッグもバターの風味が口いっぱいに広がって美味しい。
食後に牛乳とヨーグルト。そして、オレンジジュース。
お腹パンパン。
-----------------------------------------------------------------------------------
2日目お昼。
お昼は外からの一般客も来るのでバイキングはありません。宿泊客もプランに含まれていないので、実費になります。
席に座るなりウエイターが注文を取りに来ました。慌てていたので、事前に決めていた「タコよくばり定食(1600円)と生中(570円)」にしました。
後でメニュー見ますと、裏に居酒屋メニュー載っていました。
居酒屋メニューだけ注文して、去年食べて美味しかった隣のカフェのタコ天うどん食べたらよかったな。と思いました。
定食とビール到着。時間かかりました。計ってませんが、30分ぐらい待った気がします。
タコの香り揚げ・タコ刺身とカンパチ刺身。手前は香の物ですが、左奥の小鉢もそれに近いものでした。
ご飯はタコ飯です。タコの香り揚げ。これが美味かった。
-----------------------------------------------------------------------------------
2日目夕食。
バイキングです。この日は屋台に職人さんいました。
ハムステーキが振舞われていました。ソースは色々あり、私はおろし醤油にしました。
この日も生大(970円)です。
ハムステーキから、小鉢。時計回りに。
カンパチ刺身・たこわさび・タコ刺身・鯛の子煮です。
お皿は左下から時計回りに。チキンナゲット・鯛の若狭焼き・枝豆・白身魚フライ・チキンクリーム煮・グラタンです。
カクテルはまぐろたたきです。
面倒くさいと思っていた手羽先ですが、美味しかったです。
筍と牛肉の煮物。広島らしく、塩レモン焼きそばです。
ハイボール(380円)
〆は大好きな麺類。
竹炭蕎麦。さきほどの、塩レモン焼きそば。スパゲティです。
最後にアイス。
お腹パンパン。
-----------------------------------------------------------------------------------
3日目朝食
朝食の屋台は昨日とほとんど変わりません。焼き物とおむすびです。
焼き物は塩マス・塩サバ・メザシ・練り物でした。
私の好みも変わらず、昨日とほとんど変わりませんでした。
昨日と変わったのは、塩マスをパスして、その代りに塩サバを増やしました。
ウインナーがなかったので、洋風の物をとコロッケにしました。
蒟蒻のピリ辛煮入れました。横にチラッと見えてますが、湯豆腐を入れました。
それと、香の物(柴漬け・梅干し・きゅうり漬け)を入れました。
最後はヨーグルトと牛乳とオレンジジュースです。
お腹パンパン。かえって体重計に乗るのが怖いです。

休暇村 大久野島バイキング / 忠海駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  











家族旅行 広島県大久野島 2017 1日目昼食(来々軒 @三原)

2017年03月25日 | 広島県(三原市)
3月18日~20日まで家族旅行で広島県大久野島に2泊3日で行ってきました。
昨年も同じ時期に行ったのですが、昨年はこちらに一泊。小倉に一泊でした。
大久野島には何度か行ってますが、連泊は初めてです。
大阪を離れて道中降りられる駅としましては、三原・忠海。それを逃すと休暇村 大久野島のレストランしかありません。
大久野島のレストランは、初日から3日目までお世話になるので、違うところで食べたいと思っていました。
それで、ランチは三原駅近辺に決めました。
食べログで検索。三原駅周辺のランチでランキング1位は、こちら。
食べログ評価本日67件のレビューが付いて、堂々の3.54です。
三原駅を降りて北西に位置するこちらの店。三原駅北口から出ました。
Googleマップでは、三原駅北側には何もない感じだったのですが、実際出てみますと、三原城跡があり、その為に西に行くのは大きく迂回することとなります。
だから、駅に戻って西口から出ました。
西口から出ますと、歩くにはちょうどいい距離で店に到着できました。

到着は正午前後。やっぱり待ち客いました。2組4名です。
待ち始めて約10分。店内からお客さんが出てきて、1組入店です。
待っている間、待ち客と話す機会があったので、聞きました。
私「こちらの店。店の方が私たちを呼んでくれるのですか?」と聞くと、呼んでくれないので、自分で判断して入店するそうです。
そういえば、以前行った尾道のつたふじもそうだったなぁ。
5分後店内からお客さん出てきて、私たちの前で待っていたお客さん達が入店。
私達が先頭になりました。店内見えるのですが、そのお客さん達。入店後2~3分ほど経つのに、まだテーブルに座っていないみたいです。私達の後ろには5~6人の待ち客が並んでいます。
その5分後。4人のお客さんが出てきて、私たちが入店しました。
入り口の券売機は、食べログで予習したように家族全員の食券をまとめて購入しました。
しかし、まとめ買いをする券売機なのに1000円札までしか使えません。5000円札しかもっていなかったので、店で両替をしてもらいました。
私の分は、ラーメン(550円)・餃子(400円)・ご飯(150円)です。
店内右にカウンター4席。左にテーブル3つです。
若い男性店員が接客です。奥の厨房にはご夫婦と思われる年配の方が作ってます。
最初はラーメンとご飯です。

具は、ネギ・叉焼・メンマとシンプル。麺は細麺ストレートです。
まずは、スープから。
あっ。あっさりですね。
つたふじもそうだったのですが、広島の老舗のラーメン店ってあっさりが多いのかな?
スープも私が今まで食べてきた醤油ラーメンのスープではありません。何かが違うのですが、それは、分かりませんでした。

餃子もニラたっぷりで美味しいです。

来々軒ラーメン / 三原駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






十三よっとこバル2017 5軒目( 麺匠 はなみち 十三店@十三)

2017年03月25日 | 淀川区(十三・新大阪)
3月17日~19日まで開催されていた十三よっとこバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。とは言え、今回のバル。バルカードを見せれば何軒でも廻れます。
最後の店と言うのは、私が勝手に決めていることです。
一回のバルで5軒が金額的にも、お腹にもちょうどいいと思っているからです。
こちらの店は駅に近く。帰りがけにも、ちょうどいいです。

ラーメン店だから、一階はカウンター席メイン。一階が満席でしたので、二階に通されました。
「二階は相席ですが、よろしいですか?」と聞かれ、OK。
二階に上がると6人掛けテーブルが2つ。ちょうどその1つが空く時でした。
外国人と日本人が混じった4~5人のグループが帰る時でした。
その中の1人が片言の日本語で「美味しかったですよ。」と私に報告してくれました。
こちらのバルメニューは京都九条ネギラーメン(ハーフサイズ)
人気No.1みそ味or人気no.2赤みそ味+1ドリンク(500円)です。
ちなみに食べログ評価本日38件レビューがついて、3.16です。
飲み物をビールにしてラーメンは一番人気のみそ味で待つことに・・
すると、「にんにく入れますか?」と聞かれたので、お願いしました。

暇だったので、メニュー見てました。「う~ん?」どこかで見たメニューです。
ビールを持ってきてくれた男性店員に聞きました。「こちらの店。近鉄八尾駅近くにもありませんか?」やっぱり、姉妹店だそうです。
続いてラーメン登場。

具は、ネギ・ごま・叉焼。九条ネギだけあって、シャキシャキ感がいいですね。
普通に美味しい。

麺匠 はなみち 十三店ラーメン / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  





十三よっとこバル2017 4軒目(黒ひげ @十三)

2017年03月25日 | 淀川区(十三・新大阪)
3月17日~19日まで開催されていた十三よっとこバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店に決めたのは料理。チキンのトマト煮込み(パスタ添え)+1ドリンク。
店はバル参加店の一番北の端。
まぁ。駅近くの店からですので、ちょこっと歩いた感じです。
入店すると左にカウンター11席。右にテーブル席4つです。
店内薄暗い。落ち着いた感じです。
カウンター内には店先の看板のモデルになったと思われるマスターがいます。厨房には女性の姿が見えました。
飲み物をビールにして待つことに・・
パスターはフェトチーネ。付け合わせは、ほうれん草です。普通に美味しい。
人のよさそうなマスターから話しかけられました。
「もう何軒か廻られました?」私「こちらで4軒目です。」
「混んでました?」私「混んでいた店は、ありません。」
「本番は明日(土曜日)と明後日(日曜日)ですよね。」
私「そうそう。今日(金曜日)はバル参加していない店。何軒かありますもんね。」
私は明日と明後日は用事があって参加できないので、金曜日にしました。

黒ひげダイニングバー / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  






十三よっとこバル2017 3軒目(サンバル@十三)

2017年03月24日 | 淀川区(十三・新大阪)
3月17日~19日まで開催されていた十三よっとこバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店は先ほどの店から目と鼻の先。数分歩いたら到着しました。

ビニールカーテンを見ると、リーズナブルな店と思うのは私だけでしょうか?
ビニールカーテンなので、店内見えます。席が空いています。
入店しようとするのですが、入り口がわかりません。
諦めかけたその時、テーブル席に座っていた女性が開けてくれました。よくできたお客さんだ事。と思いましたが、その後この女性はお店の関係者と分かりました。
カウンター6席。テーブル席はビール箱を逆さにしたのが1つ。先程の女性が使っています。
厨房にはオーナーと思われる男性1名。席に座り、「バルです。」と言うとすぐにビールを出してくれました。

店主はすぐに鶏の唐揚げを作り始めていました。暇だったので厨房を眺めていると、コンロは2つあり、1つは揚げ物用です。揚げ物用のフライパンで唐揚げを揚げていきます。
暫らくすると、唐揚げを取り出し一度寝かせます。そして、再度油の中に入れ揚げます。二度揚げです。
フライパン一杯に唐揚げを作っていたので、私の分も入っていたのかと思ったのですが、隣の2人分でした。
沢山量があったので改めてバルパンフを見てみると、こちらのバルメニュー、サンバル特製唐揚げ+ポテトサラダ+1ドリンクで800円メニューでした。
ちなみに食べログ評価本日レビュー5件ついて3.06です。
次は私の番かな?と思っていたら、隣のフライパンでパスタを茹で始めました。
パスタを作り始めて5~10分ぐらいかな?で、唐揚げを作り始めました。
そして、2度揚げ。と料理提供まで結構時間かかりました。

味は普通に美味しい。この店は、時間の気にならない人向きかも?

サンバルバー / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  






十三よっとこバル2017 2軒目(LINE BAR(ラインバー) @十三)

2017年03月23日 | 淀川区(十三・新大阪)
3月17日~19日まで開催されていた十三よっとこバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店はビルの3階です。
バルメニューはトロトロ!!豚バラのトマト煮込み500円orお肉3種盛り合わせ800円で、共に1ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日レビューなしです。
まずは、エレベーターで3階まで上がります。
ドアが開いているのは、先客が接客の若い女性店員にエレベータドアまで見送られていたからです。
それも済んで、接客の女性に案内されての入店です。
右に10席のカウンター。左は大小合わせて4つのテーブル席。テレビは大小合わせて2つ。サッカー中継やってます。そう。ここは、スポーツバーです。
カウンター内の厨房には、オーナーと思われる女性1名。料理とドリンクを聞かれたので、赤ワインと500円のをオーダー。
暫くしてワイン到着。
程よく冷えていて美味しい。
その後、料理到着。
普通に美味しかったです。私も帰りがけ女性店員にエレベーターまで見送られました。

LINE BARバー / 上新庄駅下新庄駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2







十三よっとこバル2017 1軒目(粉もん屋 1番 @十三)☆移転

2017年03月22日 | 淀川区(十三・新大阪)
3月17日~19日まで開催されていた十三よっとこバルに参加してきました。1軒目。
エリアは阪急十三駅界隈。
参加店舗は全業態併せて50店舗です。
こちらはカード制。前売り500円。当日600円とあまり前売りのメリットありません。
このカードは3日間共通。このカードをバル参加店に提示するとバルメニューが食べられます。
バルメニューは各店500円と800円です。片方しかない店もあります。
今回のバル、私のテーマは、「食べたい料理を出す店を廻ろう。」です。
こちらの店のバルメニューは、イカ焼き(卵入り)or豚ぺい焼きorクレープ+1ドリンクで500円です。
目に止まったのは、やはりとんぺい焼きでした。
こちらのバルタイムは19時半で終了。仕事帰りだったので、19時前後に十三駅に到着。
急いで店に向かいました。
店先で男性店主商売やっているので、顔写るので全体の写真撮れませんでした。
バルカード提示。入店。
店は鰻の寝床。奥に細長い。入店すると、右にテーブル席1つ。左は鉄板の厨房。女将さんがいます。
その奥にはテーブル席3つ。この店トイレがありません。
飲み物を聞かれてビールにしました。
注文は、豚ぺい焼き。
女将さんが「イカ入れてもいいですか?」と聞いてきたので、「なんぼでも。」と答えました。
暫くして料理到着。
缶ビールだったので、コップもらいました。豚ぺい焼きは、味が付いています。
そのまま食べました。豚ぺい焼きと言うより、イカが多いのでイカ焼きでした。う~ん普通。

粉もん屋 1番お好み焼き・たこ焼き(その他) / 十三駅塚本駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.9


無料カウンター

since 2014-01-30  







なのはなバルを終えて・・2017(南海そば 天王寺店 @天王寺)

2017年03月21日 | 天王寺区
今回のなのはなバル。バル自体が楽しみでしたが、それ以外にも楽しみがありました。
バルの店で〆ず、一般のおいしい麺類の店で〆るのがもう1つの目的でした。
食べログで検索。ありました。近鉄河内小阪駅近辺。よさげな麺類の店見つけました。
食べログの評価も高いので、行くのが楽しみでした。
目的の店に行くために1軒目。早く行くことにしました。バル全店終了は、19時半。
最後に店に行くには十分な時間です。地図に示した場所に迷いながらも到着。
しかし、「準備中」の札が貼ってありました。ガーン。入店できず。
次はどうしよう?次の事を考えていなかったから、頭真っ白。浮かんできません。
今日は日曜日。明日は月曜日で仕事です。だから、訪問に時間のかかる店はパス。
帰りの途中で訪問出来る店を考えました。
そこで浮かんできたのがこちら・・
こちらの店なら営業しているだろうと、近くまで行ってみると。

営業していました。
入り口に発券機。券を購買して入店です。注文は、海老天うどん390円。
近くの立ち食いうどんと同じ価格設定です。
入店すると、真ん中に厨房。その周りをコの字型立ち食いカウンターです。
厨房には若い女性1名。1人で切り盛りしています注文を聞いて、うどんを作っています。
来ました。海老天麩羅うどん。

備え付けの七味をかけて頂きました。
出汁がねぇ・・。以前と同じでした。

南海そば 天王寺店そば(蕎麦) / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


無料カウンター

since 2014-01-30  




なのはなバル2017 5軒目(隠れ家dining da煖 @河内小阪)☆閉店

2017年03月17日 | 中河内(東大阪市)
3月12日に開催されていた、なのはなバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。今回は〆の店ではありません。
こちらのバルメニューは、絶品!!牛タンの炙り刺し+牛タンの赤ワイン煮込み+1ドリンクです。
バルパンフでこちらの料理の写真がすごく目立っていて、美味しそうに感じました。
今日廻った店の方も、同じ事を言ってました。
今回の店隠れ家を名乗っているだけあって、幹線道路沿いではなく住宅地の中です。
だから、目印がないので少し迷いました。
店に到着。ゲッ!!待ち客ザッと20人程度。皆、同じように感じていたのでしょうか?
昔の福島バル。今は無き居酒屋で待ち客20人。待ち時間2時間の悪夢を思い出しました。
「2時間ぐらい待つのかなぁ。」しかし、諦めたくはありません。
グループで来ている客は、他に良さげな店で待ち客がない店を探してくると、分かれての行動をとっていました。
私は何時間待ってもこの店に入ると決めていたので、待ちました。
結局20分程度待ったら、前の団体さん(5~6人)が抜け。半分程度になりました。
残り10名弱も一気に入店することができました。
しかし、待っている間他のお客さんが、「この店一体何の店だろう?」と疑問を言っていました。
確かに、バルメニューは牛タンなので、私はてっきり焼き肉店と思っていたのですが、店の外にメニュー書いています。どう見ても焼き肉店ではなさそうです。普通の居酒屋かな?
入店すると、正面に6人掛けの鉄板カウンター。奥に半個室1つ。2階もあります。
接客は若い女性1名。厨房は奥に男性1名です。
今日は牛タンの赤ワイン煮込みがなくなり、その分牛タンの炙り刺しが増量とのことです。
飲み物をビールにして待つことに・・
臭みもなく、美味しい。並んでよかった。

隠れ家dining da煖居酒屋 / 河内小阪駅河内永和駅JR河内永和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





なのはなバル2017 4軒目(レストラン 酔牛亭 @河内小阪)☆閉店

2017年03月16日 | 中河内(東大阪市)
3月12日に開催されていた、なのはなバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、酔牛亭おすすめ三種盛+1ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日レビュー14件ついて3.05です。まずまず。
先程の店から、近く。歩いて数分程度です。
でも。ゲッ!待ち客います。2組4名です。本日初めてです。
まぁ。こんなんだったら、過去の経験から5~10分です。
しかし、中々列が進みません。私の前のカップルが15分後に入店。
私は、入店まで25分かかりました。

店内カウンターは、ありません。テーブル席6つのみです。
私の10分前に入店した、カップル。飲み物のみ。まだ、料理出されてません。
接客は若い女性。飲み物をビールにして待つことに・・

入店後15分で料理提供です。揚げ物ばかりなのに、そんなに時間かかるのかなぁ?

料理は、「こちらの看板メニュー雛鳥手羽の唐揚げ・とんかつ・サラダ(茹で卵1/4・トマト・キュウリ・レタス)
味は普通でした。

レストラン 酔牛亭洋食 / 河内小阪駅河内永和駅JR河内永和駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.9


無料カウンター

since 2014-01-30