大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

今回の〆はこちら・・2017(本町製麺所 本店 @本町)

2017年04月29日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
今回のクーポンにも、〆の料理ついていませんでした。
だから、食べログで美味しい〆の店を探しました。
今回の〆はこちら・・
食べログ評価レビュー158件ついて3.58です。
先程の店から結構近いのですが、一つ通りを間違えてしまいました。
20分ぐらいで迷って到着。
検索当時は、熱いうどんを食べようと考えてましたが、本日汗ばむ陽気で急きょ冷たいうどんを食べることにしました。
冷たいうどんと言うと、ぶっかけ・ざる・生醤油の3つ。
最近、私はぶっかけに向いていないんじゃないかと思います。
と言うのも。何軒か食べログで人気店に行ってぶっかけを頼んでも、美味しいと思う店がなかったからです。
何故なら、ぶっかけは店主の味だからです。今までの不満は、味の薄い店が多かったです。
店主の味と私の好みが違っても、同じ味で食べ続けなければいけないからです。
だから、今回は味の調整の出来る生醤油うどんか、つゆが濃いざるうどんを注文しようと思いました。
店先のメニューを見て生醤油うどんがあるのを確認して入店。
入店するとL字型8人のカウンターのみの店です。厨房には店主の男性が1人。
「まず、食券を買ってください。」入り口ドア右に発券機がありました。
発券機のメニューで、生醤油うどん(600円)をボタンを探しました。
見つけて、購入。座ると同時に券を渡しました。
お茶はカウンター上に置いてくれていて、セルフです。
暫くして、うどん到着。
具はシンプル。ネギ・すだちと絞った大根おろし。大根おろしは、絞った方がいいのでしょうか?やはり、味が薄くなるのを防ぐためでしょうか?
私はもう少し絞らずに、大根らしさが、あってもいいな。
すだちを絞り、生醤油を回しかけました。
最初は少しなので、味が薄い。又、足りない分回しかけ、自分の好きな濃さにします。
全部混ぜ合わせ、掻っ込みました。うどんプリプリで美味しい。
やはり、自分の味付けで食べられるのがいいですね。私は生醤油うどんが向いています。

本町製麺所 本店うどん / 堺筋本町駅本町駅長堀橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8


無料カウンター

since 2014-01-30  







おひとりさまクーポン2017(104 (ジューシー)@本町)

2017年04月28日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
今月の街バル。私の参加したのは先週の野田バルのみで、暇でした。
だから、暇なときはお得なクーポンを探して訪問するようにしています。
今回のおひとりさまクーポンはこちら。
【串15種など/ドリンク1杯付き/1名利用可】自家製ソース×厳選食材×さっくり衣のマリアージュを堪能《天使の海老やもち豚フィレなど串15品+デザート+1ドリンク》ほかにはない創作串揚げに出会う
お通し(通常300円)+おまかせ串15本セット・お野菜の盛り合わせ・デザート(通常3,550円)+日本酒(通常800円最大)の合計金額4650円→3200円 31%off
さっそく電話予約。
本日月末の週末。それに明日からゴールデンウィークがスタートする仕事が忙しい日。
ひょっとすると仕事が忙しく、予約時間に間に合わないかも?
そのことを店主に相談しました。そしたら、快諾してくれました。
本日訪問。
地下だし、四ツ橋筋沿いと思っていたら1本はずれていて、少し迷いました。
地下への階段
地下の入り口
入店すると右がカウンター6席。左にテーブル席3つ。厨房は男性店主。接客は女性1名のこじんまりとした店です。
最初に野菜盛り合わせとソースが運ばれてきました。
ソースは、メニューの最初のページに説明が書いています。
左から、104オリジナル焼き塩・カレー風デミグラスソース・カクテルソース・自家製マヨネーズソース・自家製バーニャカウダソースの5種類です。
野菜盛り合わせは、パプリカ・きゅうり・大根とキャベツがメインです。マヨネーズソースかバーニャカウダソースで食べて下さいとのこと。
飲みものを聞かれてビールにしました。
1本目。天使の海老は、104オリジナル焼き塩で。ソースは串カツを出すときに、その都度説明してくれます。
頭の部分があり、香ばしい。美味しいです。
2本目。もち豚のフィレ。カレー風デミグラスソースで。
カレー味が強く。カレーを食べている感じです。
3本目。桜海老と玉ネギ。カクテルソースで。
桜海老感がもっと欲しいな。
4本目。うずらベーコン。マヨネーズソースで。
マヨネーズより普通のソースが良かった。
5本目。椎茸。自家製ポン酢。そのままで。
ポン酢の酸っぱさがなく、マイルド。
6本目。キスと大葉のレモンソース。そのままで。
レモンの酸っぱさがなく、これもマイルド。
この頃になると19時頃。こじんまりとした店は、満席。予約いていないお客さんが、満席で断られていました。
7本目。合鴨ロース。カレー風デミグラスソース。
やっぱりカレー味が強いです。
8本目。バジルトマトとクリームチーズ。104オリジナル焼き塩で。
トマトのジュースが口の中にあふれました。
9本目。レンコンカレーミンチ。カクテルソースで。
カレーを食べている感じです。
10本目。タコと紅ショウガ。そのままで。
これは美味しい。まるでたこ焼きを食べている感じでした。
11本目。豚キムチ。自家製マヨネーズソースで。
豚キムチをマヨネーズで食べる不思議な感じでした。
12本目。大根餅。隣のソースで。
ソースが後になって効いてきました。
13本目。広島県産牡蠣のオイスターソース煮。そのままで。
ちょっと揚げ過ぎ感がありました。
ここでハイボール(400円)を注文しました。
14本目。生ハムとカマンベールのブルベリーソース。そのままで。
ちょっとデザートっぽい感じがいいです。
15本目。最後は北京ダックです。串を抜いて北京ダックを食べるように巻いて食べて下さいとのこと。
斬新なアイデアでした。
最後にデザート。シンガポールのマンゴーのデザートだそうです。
HPに書かれていたお通し(300円)とは何だろう?と疑問が残りますが、お得感が少なかったです。

104創作料理 / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  

























野田バルが終わって・・2017(中華そば 花京 大正店@大正)

2017年04月23日 | 大正区
野田バル最後の店で〆なかったのは、別の店で〆たかったからです。
JR野田駅から天王寺駅に向かって帰る途中だから、寄ってみることにしました。
こちらの店は元々京橋にあった店。京橋界隈のバルの時〆に寄ったのですが、これが美味かった。
今まで食べた大阪ラーメンの中で最高に旨いと思ったので、移転して行く機会は今日しかないと思いました。
思い付きで寄ることにしたので、地図も持っていません。
ネットで検索。大体の場所は分かったのですが、結構迷いました。
結局、JR大正駅のすぐ近所でした。

入店すると、左右カウンター席。前の店より広くなっています。
接客は男性1名。厨房は男性2名です。
好きな席に座らせてもらって、注文は決まっていたのですが、中々聞きに来ない。
ふと見ると、先客が注文を迷っているのに対応していたからでした。
私の注文は、前と同じくこってり背脂720円と半熟煮卵100円です。
麺の太さは、中華そばか細麺を選べます。中華そばにしました。
ラーメン到着。

カウンター上には、紅ショウガと魚粉かな?。紅ショウガを入れました。
具は、叉焼・ネギ・メンマと別注の半熟煮卵とシンプル。
まずはスープから。前と一緒。美味しい。
しかし、初めて食べた時の衝撃はなくなったので、味が落ちたわけではなく、評価は前より下がってしまいました。

中華そば 花京 大正店ラーメン / 大正駅ドーム前駅ドーム前千代崎駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  






第13回野田バル 5軒目(はれる@野田阪神)

2017年04月23日 | 福島区(野田)
4月22日に開催されていた第13回野田バルに参加してきました。5軒目
いよいよ最後の店。こちらの店のバル時間は19時からと遅めです。一番気にしていた店でした。もし、他の店が早く終わって、こちらの店のバルタイム19時まで、ずいぶん待たなくてはいけないのだったら、他の店に行こうと考えていました。
しかし、到着は19時過ぎ。迷わず入店しました。
こちらのバルメニューは、蒸し鶏のミニサラダ(胡麻ピリ味)&串カツ3種盛。
食べログ評価本日レビュー6つ付いて、3.14です。
先程の店から信号渡ってすぐのところ。5分程度で到着しました。

入店すると右にカウンター8席。左に小上がりテーブル席3つ。接客は男性1名です。
19時廻っていたし、カウンター席誰もいなかったので安心して「バルですが、いけますか?」と聞くと、カウンター席に案内してくれました。
飲み物をビールにして待つことに・・
暇なので店内見渡していますと、新潟の八海山。たくさん種類置いています。
新潟の人に美味しい地酒は?と聞くと、「八海山」と答える人いたので、追加で飲みたいな。と思いました。
ビールです。

最初は、蒸し鶏のミニサラダ(胡麻ピリ味)

普通に美味しい。
続いて、串カツ。

これも説明なかったので、食べたままを書きます。
左から、ウインナー・レンコン・牡蠣です。
こちらの店は一般の串カツ屋にある、大きな2度づけ禁止のソース入れありません。
ソース差しに入っていて、小皿に入れて食べました。これも普通に美味しかったです。
料理もなくなったので、八海山のオーダー見送りました。

はれる串揚げ / 玉川駅野田駅(JR)野田阪神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





第13回野田バル 4軒目(しゃかりきばーる ほしぼし@野田阪神)

2017年04月23日 | 福島区(野田)
4月22日に開催されていた第13回野田バルに参加してきました。4軒目
こちら店。バル時間が18時からと遅めです。しかし、時間見たら18時廻っていたので行くことにしました。
バルメニューは、創作串5本と1ドリンクorおつまみ3種盛と2ドリンクです。
食べログ評価本日レビュー2つ付いて、3.02です。
こちらの店はJR環状線の高架下。先程の店からJR野田駅に向かう途中にあります。
迷わず到着。店先待ち客いたので、看板のみ撮影。
左にカウンター10席。右にボックス席4つ。客席が左右真っ直ぐになっているので、奥が出口。店内広く感じました。
接客は片言の日本をを話す男性。注文は創作串5本と1ドリンクにしました。
厨房は最初は男性2名。後に混雑してきた頃女性1名が助っ人で来ました。
ドリンクはビールにして待つことに・・
串5本。
「ごま塩です。」料理の説明がありません。
食べたままを書きます。右から、キスのしそ巻。これ美味かった。後に期待しました。
次は、牛蒡・鶏とミョウガ・タルタルかかっているのが玉ネギ・なにかの団子(鶏かな?)です。キスのしそ巻以外は普通でした。
☆☆☆3.1


 



第13回野田バル 3軒目(焼 野田阪神店@野田阪神)

2017年04月23日 | 福島区(野田)
4月22日に開催されていた第13回野田バルに参加してきました。3軒目
こちらの店のバルメニューはハラミとキムチです。
食べログの評価本日レビュー3つ付いて、3.01です。
これからは、JR野田駅方面の店に行くので南下です。こちらの店も、新なにわ筋。阪神高速高架沿いなので、分かりやすかったです。
迷わず到着。

店内焼き肉店なのでカウンターはありません。奥には小上がりでテーブル席3つあります。
接客は男性2名と女性2名です。大きなテーブル席に案内されました。
飲み物を聞かれて、「ビールいけます?」と聞くとビールは対象外で、ハイボールか酎ハイなので、ハイボールにしました。
ハイボール到着。

暫くして、料理到着。

生肉用のトングが付いていないのが残念。備え付けにも割りばしがないので、1本の割りばしで生肉をつかんで焼いて、食べました。
このタレ。ちょっと甘めで私好み。美味しい。肉も柔らかく、美味しかったです。

焼 野田阪神店焼肉 / 野田駅(阪神)玉川駅野田阪神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







第13回野田バル 2軒目(日本食レストラン 祭 @野田阪神)

2017年04月23日 | 福島区(野田)
4月22日に開催されていた第13回野田バルに参加してきました。2軒目
こちらの店に決めたのは、料理。串カツ盛り合わせor刺身盛り合わせなのですが、バルメニューの紹介欄に「絶対満足」と書かれていたので、これが気になり行くことにしました。
食べログの評価本日レビュー3つ付いて、3.04です。
地図を見ると信号渡って三菱東京UFJ銀行の近くと書いていたので、迷わず到着。

待ち客なし。でも店内満席状態。中から店員さんが出てきて、「少々お待ちください。」
10分程度待っていると、店内からお客さんが出てきました。外国人5~6人の団体です。雰囲気は中東の方々かな?
暫くして、店内に案内されました。
右に5席のカウンター席。その奥が厨房。店主らしき男性1名ともう1人男性です。接客は女性2名。テーブル席は左に2つと奥に1つあります。
料理の注文は、この後串カツ店を廻る予定なので、刺身盛り合わせ。飲み物をビールにして待つことに・・
暇なので、カウンター席で、店のメニューなど見てました。
外国人が多いのか、日本語と英語で書かれています。店内にも外国人のお客さんいました。
テレビで、福岡県で韓国人のお客さんが列をなすレストランを紹介していました。
レポーターが「どのようにして、韓国のお客さんが店に来るようになったのですか?」と聞くと、韓国で影響力のあるグルメブロガーを招待して、記事を書いてもらったそうです。
こちらの店は分かりませんが・・
ビール登場

続いて刺身。

満席で忙しいので、料理の説明はありません。見た目ですが、エビ・タイラギ・マグロ・サーモンとあと1つは、分かりません。ヒラマサ系でしょうか?
どれも新鮮です。厨房は大忙し。接客の女性に「ごちそうさん。」と言って店を出ました。

日本食レストラン 祭魚介・海鮮料理 / 野田阪神駅野田駅(阪神)海老江駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





第13回野田バル 1軒目(山神酒店 @野田阪神)

2017年04月23日 | 福島区(野田)
4月22日に開催されていた第13回野田バルに参加してきました。1軒目
エリアはJR野田駅から、野田阪神駅界隈。
参加店舗数は、全業態で48店舗です。
バルチケットは5枚綴り。前売り3100円。当日3600円。前売りを買ったので1軒当たり620円です。今回のバルは、バラ券1枚720円で購入できます。
今回のバル。私のテーマは、「食べたい料理を出す店を廻ろう。」です。
こちらのバルメニューは、ちょこっと前菜盛り合わせ+ネギマヨピザです。
ちなみに食べログ評価。レビューついてないので、ありません。
今回、バル時間に問題のない店は近くの店から廻ろうと思いました。
こちらの店は本部から地図ではすぐの場所なので、1軒目にしました。
しかし、野田阪神前の交差点。私にとって鬼門なんでしょうか?いつも迷います。
すぐ近くにあるはずなのに見つかりません。
初めて行く店。私の勝手な想像ですが、名前からして老舗酒屋の角打ちのイメージ。
老舗酒屋だったら1階にあるはず。と、探せぞ見つかりません。
やっと見つけたのは、雑居ビルの3階。地図に階数を書いてくれているバルもあるのですが、こちらのバルは書いていませんでした。店の紹介欄には3階と書いてました。もっとよく見たらよかった。

エレベーターで3階に上がると・・

入店すると正面がL字型5席のカウンター。奥が厨房。店内にソファー席1つと。ドラム缶テーブルが1つあり、こじんまりしています。
厨房には店主と思われる女性1名と、女性スタッフ2名の計3名です。
飲み物をビールにして待つことに・・

時間は計ってませんが、「まだかな?」と思わせる程度で提供。

料理の説明はありませんでした。食べたままを書きます。
右端から時計回りに。
ちょっと分かりにくいのですが、蛸のガリシア風・カリカリベーコンと玉ネギのサラダ・オリーブの実・沢庵とクリームチーズのサンド。それと、ネギマヨピザ。
普通に美味しかったです。

山神酒店イタリアン / 野田阪神駅海老江駅野田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  






テレビで見かけて・・(利尻漁業協同組合 / 利尻昆布ラーメン)

2017年04月23日 |  お取り寄せ・産直品
アド街ック天国を見てまして、東京のインスタントラーメンに特化したスナックを紹介していました。
そちらのママさんは、インスタントラーメンを2000食以上食べたそうです。
そのママさんが、「今まで食べたラーメンの中で、これ以上美味しいラーメンはない。」と紹介していました。
麺にも昆布が練りこまれていて、あまりほぐし過ぎないのが作るときのコツと紹介していました。
さっそく検索。
ありました。3食パックで送料込みで1000円ぽっきり。
ただ残念なことは、テレビで紹介されていたのは、塩味。これは、しょうゆ味です。
何十食も買うのでしたら塩味もあるのですが、3食パックはこれのみ。
まっ。気分だけでも味わえたらいいか。と購入しました。
数日後、到着。

中身は、こんな感じです。具は別途購入しなければいけません。

さっそく作りました。テレビで言ってたように、あまりほぐし過ぎないように注意しました。
具は、別途スーパーで購入しました。ネギ・叉焼・ゆで玉子。そして、醤油ラーメンだからこそ、合うと思うメンマを入れました。

まず、スープから。
あっ!美味しい。塩味と違うのであまり期待していませんでしたが、嬉しい裏切りです。
購入はこちら
★★★☆☆3.50

家族とお花見 ディナー2017(極楽うどん TKU(ティーケーユー) @玉造)

2017年04月16日 | 玉造・緑橋
今回のお出かけはディナー付きが条件でした。
そのディナーをどこで食べるか。食べログで探しました。
大阪城公園に行くのだから、最寄りの駅は大阪城公園駅と森ノ宮駅。
そして、値が張らない店で検索しました。
値が張らない店となると、検索結果に出てくるのが麺類の店。
しかも、大阪城公園駅と森ノ宮駅で検索したのに、玉造駅です。
いくつか候補あったのですが、私自身昨日も夜は一人で外食していたので、今回店は家族の要望に応えることにしました。
うどん好きの家族が選んだ店はこちら。
食べログ評価本日レビュー342件つき3.60です。テレビでもよく見かける超有名店。
それとあまり来る機会のない玉造駅なので、賛成しました。
店は、玉造駅から歩いて5分程度。店に到着。
開店から1時間が経っていて、待ち客、私たちの前に2組です。
店先に待つ順番を書く紙が貼られていて、そこに名前と人数を書いて順番を待つシステムです。
私達が名前を書いている間1組が入店。入店と同時に2組目は店内の待ち椅子に案内されていました。
私達は店先で待っていました。待っている間お品書きがあったので、注文のうどん考えてました。客の回転が早い。7~8分程度で入店できました。
店内カウンター席が右に7つ。それと左に6つあり、テーブル席はありません。
接客は男性2名。厨房では別の男性1名がうどんを作ってます。
注文は、私は最初から決めていたとり玉の生醤油うどんの中盛(500gは無料)(850円)とうどんの具のとり天を肴にビール(460円)にしました。
こちらの店は酒の肴の1品ものはありません。
最初はビールから。
つづいてうどん。
予定通りとり天を肴にビールを飲みました。とり天を食べているうちに気づいたのですが、とり天に味は付いていません。だから、生醤油をかけて食べました。
とり天がボリュームあったので、ビール1杯空いてしまいました。
続いて、ビール2杯目を注文しました。
しかし、この店で酒類を飲んでいるのは私だけのようで、皆さん飲んでいないから回転が早い。
店内で食べていて気づいたのですが、常連客は私達のように表で待つのではなく、店内の待ち椅子空いていたら、入店して、そこで待つのです。
ビール飲んでいるの私だけだったので、待たれているのが目に入り、あまり落ち着いて飲めませんでした。
2杯目を急ピッチで空けて、いよいよ食事です。
最初はうどんのみで食べたかったので、若干残ったとり天を取り除き、生醤油を半周したところで、生醤油の色が薄い。「もしや、薄口醤油?塩辛いから、少な目にしよう。」
食べてみると塩分が薄い。これって、自家製だし醤油?生醤油ちゃうやん。
塩分薄かったので、何周か回しました。うどん腰があって美味しいですね。

極楽うどん TKUうどん / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)森ノ宮駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  











家族とお花見 お茶2017(パティスリー SATSUKI(サツキ)@大阪城公園)

2017年04月15日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
珍しく家族から、「もう葉桜だけど、お花見いけへん?」と誘いがありました。
花より団子の私は、「外食に行ってくれるのだったら行く。」と答えました。
お茶が好きな家族なので、お茶付きです。
外食はお昼は家で食べて、ディナーに行くこととなり、店はディナーに行く前に決めることとなりました。
お茶はホテルニューオオタニに行くことになったので、花見は大阪城公園に行くことになりました。
私は大川の河川に並ぶ桜が好きで、毛馬桜ノ宮公園に行きたかったのですが、ネットで調べたら、毛馬桜ノ宮公園も大阪城西の丸庭園も散り始めだったから、大阪城公園で納得しました。
大阪城公園駅に着いて階段を降りると、道の片側は施設の工事中です。
ストリートミュージシャンや露天商も少なくなり、寂しいです。
散り始めなので、西の丸庭園まで歩く気力もなく、ホテルニューオオタニとの間の川沿いの桜を花見することにしました。
散り始めですが、動画をアップします。無声です。悪しからず・・
お花見2017
たくさん歩いてもいないのに座りたくなり、お茶することにしました。
ホテルニューオオタニの1階のフロント真ん前に、SATSUKI LOUNGEがあり、そこでお茶しようと思っていったら、「ホテルでいちご狩り」とチラシが貼っていて、デザートビュッフェを開催されていて、私たちのようなお茶だけの客は、入店できませんでした。
その代りにと案内されたのは、こちらです。
こちらは、SATSUKI LOUNGEのように解放感はありませんが、テーブル席でゆったりできます。
こちらでも、デザートビュッフェ開催されていました。
ホテルだけに接客係り多いです。入れ替わり立ち代わりなので、何人いるのか分かりませんでした。
注文は喉が渇いていたので、冷たいコーヒー系をと。アイスコーヒーかアイスオーレの2つ。
アイスオーレ(850円)にしました。さすがホテル。しっかりした、お値段です。
家族はケーキセット。セットの飲み物は、ホットコーヒーです。
暫くして、アイスカフェオーレ運ばれてきました。
カフェオーレなので、シロップのみです。
味は、まっ。こんなものかな。
時間がたち、家族も私も飲み物を飲み切って、時間を過ごしてました。
接客係りの女性が水を注ぎに来てくれました。
家族に、「よろしかったら、コーヒーのお代わりいかがですか?」
家族がSATSUKI LOUNGEに行きたかったのは、ホットコーヒーのお代わりができるからです。
ファミレスでも行っている、ホットコーヒーのお代わり自由サービスは、ホットコーヒーは、温めながら保存しているからです。
温めているのでコーヒーの劣化が早い。ある程度時間が過ぎると廃棄していたからです。
廃棄するのだったら、その分お代わり自由として、お客さんに還元してあげたらいいじゃない。と言うのが理由です。
まっ!ここまでは、別に驚いたことではありませんでした。
その後、私にも「お代わりいかがですか?」と聞かれました。
これには驚きました。私は、「アイスカフェオーレですよ。お代わりできるのですか?」
と聞くと「はい。」とのこと。
しかし、私たちは半信半疑で「帰りに伝票の支払額2倍になっているんじゃないだろうか?」と不安でしたが、やっぱり、サービスでした。ホテルで、このサービスはお得感が大きいです。
2杯目を飲み終えて、「もしかして、『3杯目お代わりいかがですか?』と聞かれても、無理やね。」と話していたのですが、聞きに来ませんでした。

パティスリー SATSUKIケーキ / 大阪ビジネスパーク駅大阪城公園駅京橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  











今回の〆はこちら・・2017(らーめん香澄 中崎町店@天神橋筋六丁目)

2017年04月15日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
今回のクーポンにも、〆の料理ついていませんでした。でも、それがいいのです。
〆にもう1軒、店を廻れるからです。
食べログで天神橋筋六丁目駅近くで〆の店探しました。
その店は、こちら・・
食べログレビュー97件ついて、評価は驚異の3.65。文句なしです。
Googleマップで検索。先程の店から西に歩いて、大きな通り沿いになります。
予定通り10分弱で到着しました。
入店すると発券機。事前に決めていた味玉とり醤油ラーメン850円です。
カウンター10席。厨房には男性2名です。
カウンター上にチケット置いて、着席しました。
カウンターには唐辛子酢・ご飯用のごま塩・一味・胡椒が置いてます。
ラーメン来ました。
糸唐辛子・味玉・叉焼・なると・白ネギ・青ネギです。意外にも醤油ラーメンにつきものの、メンマは入っていませんでした。
まず、スープから。
あっさりですね。美味しい。
麺は細麺ストレート。
うどんが好きなので、麺の太さは太い方が美味しいと思っていて、細麺は九州ラーメン以外はダメ。と持論を持っていましたが、最近細麺もいいな。と思うようになりました。
2種類のネギもいいですね。関西人は青ネギに親しみがありますが、白ネギも美味しかったです。煮玉子。半熟で美味しかったです。

らーめん香澄 中崎町店ラーメン / 中崎町駅天神橋筋六丁目駅天満駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  





おひとりさまクーポン2017(春夏冬@天神橋筋六丁目)

2017年04月14日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
4月の行く予定の街バルは来週土曜日の野田バル1件のみで、暇です。
暇なときはお得なクーポンを探して訪問しています。
ありました。今回のクーポンはこちら。
【56%OFF/1名利用可】今宵は日本酒で乾杯を。山口が誇る美味しい酒、「獺祭」を味わう《ドリンク3杯+料理3品/獺祭を楽しむ日本酒満足プラン》和の心を感じる落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと味わう至福の時間
■ 日本酒 獺祭3杯(ワングラス)
獺祭 純米大吟醸50・獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分・獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
■ 帆立ぬた和え
■ 鰆味噌漬け
■ 豚の角煮or天ぷら盛り 販売価格2,980円
食べログの評価15件ついて3.07です。こちらの店一食即発バルの常連店です。
バルで寄りたいなと思っていたのですが、寄る機会がありませんでした。
さっそく電話で予約。
本日も医者に寄ってからの訪問なので、時間を約束できません。と言うと店主に快諾してもらえました。
予定の時間より30分早く着きましたが、問題なく入店できました。

店内造りちょっと変わってます。カウンター6席が向かい合わせで10席。向かい合わせの部分は他のお客さん同士だと、30㎝程度の仕切り板で仕切ってました。奥は別室のテーブル席2つ。入り口に小さなテレビがあり、野球中継やってました。
接客は女性1名と男性店主1名です。
本日汗ばむ陽気なので、いきなり日本酒は無理とまずはビールを注文しました。
生中(600円)です。

このサイズで600円は割高。ビールの注文する量を控えました。
店主が「一緒に日本酒も出しておきます。」と言って用意してくれました。

店主「右から5割・3割・2割です。」
量は1合なさそう。と思っていましたら、隣の一般客が日本酒をオーダーするのに店主が「1合にされますか?ハーフにしますか?」と聞いたら「ハーフで。」と答えたら、この容器に入れてました。だから、こちらは5勺(半合)です。
帆立ぬた和え

分かっていたとは言え、渋い料理です。普通でした。
次に鰆味噌漬け。付け合わせは玉子焼きです。

これは、鰆の隅々まで、西京味噌がしみわたり美味しかったです。
そして、店主は「最後の料理は、豚の角煮にされますか?天ぷら盛りにされますか?」と聞いてきたので、天麩羅盛りにしました。

エビ2・ごぼう・ししとう・さつまいもです。
これも普通に美味しかったです。ビールは割高なので、お代わりを1杯だけにしました。

春夏冬割烹・小料理 / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  







今回の〆はこちら・・2017(うどん和匠@大阪阿部野橋)

2017年04月09日 | 天王寺区
先程の店のクーポン。料理の注文は、酒の肴だけにして、〆は別の店でしようと思っていました。
今回の〆の店はこちら・・
食べログ評価本日レビュー16件で、3.53と高評価。
JR天王寺駅から少し離れています。歩いて6~7分ぐらいでしょうか?
それと、営業終了時間が21時までと。なかなか街バル終了で、来られる機会が少ないです。今回がいい機会だと思って、こちらにしました。
前の店を出たのが、19時台半ば。ちょうどピーク時です。
入口左に8席のカウンター席。奥は小上がりのテーブル席3つ。
厨房には男性1名。接客は女性1名です。
おひとりさまなので、カウンターに通されました。
メニューは、ぶっかけなど讃岐風がメイン。
私の大好きな出汁をすする大阪うどん大丈夫かな?が、本音。
しかし、注文は、大好きな天麩羅うどん(850円)です。
カウンターなので、うどんの作っているの分かります。
天ぷらの揚げている音聞こえてきました。通し揚げです。
やはり、私の注文の分だと思います。その後、天麩羅うどんが来ました。
天ぷらは、エビ・なす・おくら2・海苔・かぼちゃです。
好みとしては、エビ2・海苔で、価格据え置きがいいな。独り言。
まず出汁から・・
美味しい。私のイメージとはちょっと違いますが、悪くない。
うどんも讃岐風なので、腰があってプリプリでした。

うどん和匠うどん / 天王寺駅寺田町駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  





おひとりさまクーポン2017(お肉にするか お魚にするか かのう 天王寺店「旧店名:居酒屋 かのう 天王寺店」@大阪阿部野橋)

2017年04月08日 | 阿倍野区
今年の4月は大阪街バル閑散期です。いまのところ、野田バル1件のみです。
暇なので、お得なおひとりさまクーポンを探しています。
ありました。
今回のクーポンはこちら。
【全ての日本酒を「原価」で★】獺祭、飛露喜など珍しい銘柄も!全国47都道府県の日本酒が楽しめる!「入場料1,180円(税込)」が500円!
ちなみに食べログ評価本日レビュー7件ついて、3.05です。
さっそく予約。
場所のいい天王寺なので、仕事帰りの金曜日がいいな。と思っていたら、「金曜日は予約で埋まってます。」とのこと。
じゃあ。休みの土曜日。これなら、時間に融通が利く。と、19時あたりを予約すると「20時から、予約入ってます。」
このクーポンは2時間制だそうで、「じゃあ。18時から。」と言うと
18時から2時間ですと次のお客さんの席が用意できないので、17時45分と言う事になりました。
当日17時半過ぎに店に到着。
店内お客さん7割程度埋まってます。テーブル席のみ。2人掛けのテーブルうまく組み合わせています。奥には別室あります。カウンターはありません。
接客は最初は男性女性1名ずつだったのですが、帰りがけは女性3名に増えてました。
女性店員が接客してくれまして、「お飲み物決まりましたら、呼んでください。」
最初から日本酒はなぁ。と、とりビー。
プレモル中(580円)
料理は別料金なので、名物の玉手箱(1580円)を注文しました。店員さんが、「玉手箱は少々お時間かかりますが、よろしいですか?」と聞かれOK.
ビールを肴なしで、チビチビ飲んでいました。
玉手箱登場。蓋に紐がかかってます。店員さんに「写真撮りたい。」と言うと「じゃあ。蓋は私が開けます。」と開いてくれました。
最初は、こんな感じです。
もくもくと煙が上がる代わりに、ドライアイスで演出です。
約3分程度で煙が収まりました。
左上が煙発生装置。ドライアイスです。
説明がないので食べたままを書きます。ドライアイスの右から時計回りに。
合鴨ロースト(隣の白いのはせんべいを揚げたもの)・ヨモギ餅と鶏そぼろ・蟹肉と魚(たぶん鱈)の唐揚げ・ミニトマトのグラッセ・鮟肝ポン酢・牡蠣の燻製・野菜の煮物(ナス・かぼちゃ・さつまいも)・真ん中はきゅうり漬け・その隣は付け合わせの海草です。
どれも普通に美味しい。
ビールも空き、お酒。
こちらの店は、PREMIUM日本酒の他に、各都道府県に1つの日本酒を取り揃えています。
まずは、獺祭 純米大吟醸磨き 二割三分(山口県) (原価690円)
癖もない。アルコールの入った美味しい水ですね。
次に飛露喜 純米大吟醸(福島県)(原価490円)
これも、先程の獺祭に負けず劣らず美味しい。
そして、天狗舞山廃仕込み純米(石川県)(原価180円)
山廃仕込みが癖があり嫌いという方がいると言う意味がわかりました。先程の酒とは全然違います。しかし、私は気になりませんでした。
そして、上喜元 純米吟醸 超辛(山形県)(原価240円)日本酒度は+15です。
これは、最初の大吟醸に負けず劣らず美味しかったです。
もう止めようと思いましたが、最後に超辛口が飲みたかったので注文しました。
来福純米吟醸超辛口(茨城県)(原価180円)日本酒度はこの店最高の+18です。
上喜元と同じ純米吟醸ですが、ちょっと癖がありました。

全国の日本酒と魚を味わう居酒屋 かのう 天王寺店居酒屋 / 大阪阿部野橋駅天王寺駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30