goo blog サービス終了のお知らせ 

エレベーター

2007-02-21 23:30:38 | 日記・エッセイ・コラム

住まいの共同住宅は、建てられてから今年で丸30年になる。エレベータの更改が必要となり、今日から一月ほど使えない。70メートルさきには、使えるエレベータがありますが、ゴルフもできずこのところ運動不足ぎみなのと、南海大地震の訓練もかねて工事の間、11階から階段を上り降りすることにしました。上りはやはりしんどい。段数を数えたらちょうど100段、朝ゴミ出しの時に出会った若い男性、エレベータの前で「あれぇ」と奇声ををあげて一方のエレベータに走る、降りるだけなら階段でも楽だのに、午後散歩からの帰りに電話の工事の人が、エレベータの前で「え、使えないのですか」「何階にいきますか、むこうの端に行けばエレベータがありますが」「5階までなら歩きませんか」と伝わる間もなくエレベータの方に走り去りました。2階の人でも利用すると聞きますから、歩く方が普通でないのかな。


1000の風に乗って

2007-02-20 20:56:27 | 日記・エッセイ・コラム

気温17℃。春のような陽気に誘われて、右腕を三角巾で吊り、散歩に出かけました。いつもの折返し地点の川べりのベンチに座ると、暖かい日差しと心地よい風が気持ち良く居眠りしそうになりました。白い雲が流れる空を見上げていると、今朝のNHK生活ほっとモーニングで、「千の風に乗って・・」の歌に出会い、突然の事故で失った息子の死を乗り越えた夫婦の話が思い出されました。事故の後、意識が戻らずお互いに長く苦しくつらい日々を経験をした思いから抜け出すことができなかったが、この歌によって息子を思う気持ちをかえることができて、立ち直ることができたと涙ながらに語っていました。


何もしない

2007-02-19 21:32:09 | うんちく・小ネタ

昨日の朝日新聞:beのあっと!@データに退職後の時間の過ごし方を、仏大手保険Gアクサのアンケートデータが紹介されていました。フランスは、一位「ガーデニング」、2位「家族の世話」三位が「読書」米国は「趣味」「旅行」「スポーツ」中国は、「家族の世話」「ハイキング」「スポーツ」日本は、「趣味」「ボランティア」「何もしない」の順位。気になるか、情けないというか、「何もしない」ちなみに「なにもしない」は、スペインの19%についで、18%と多い。かった。一方再就職の希望は、日本は、50%で二位のシンガポールの37%を大きくはなして断トツ、この数字どうみますか。


ギブス

2007-02-18 23:03:27 | 健康・病気

ギブスで固定して2週間が過ぎなんとか左手使いがそこそこ慣れてきたものの、困ったことがある。かゆい。おとついの土曜にたえきれなくなり、はりかえてもらったのに、暖かくて汗をかくせいだろうか、もうかゆい。それに動かさずにたれ下げていると肩の筋肉が落ちるから一日に上げて制止の繰り返しを100回しなさいと医師にいわれている。これもしんどい。通院していると同じようにギブスをしている人に出会う。この悩みは私だけではないと言い聞かせ我慢するしかないだろうか。