お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

柿とクリームチーズのパイ

2013-12-03 07:41:33 | タルト・パイ

柿の美味しい季節です。

    131129_155401

柿の2大品種といえば、次郎柿と富有柿でしょうか。

みなさんどちらがお好きですか?

                                         

カリッとした歯応えの次郎柿にとろっと甘い富有柿。

私は硬い食感の方が好みなので次郎派。

と言いたいところですが、甘みは富有柿の方が断然強いと思うので

柔らかくなる前の富有柿が好き!という感じです。

                                       

                                        

                                        

                                        

                                          

                                      

                                      

そんな旬の柿を、クリームチーズと合わせてパイにしてみました。

    131129_160501

クリームチーズに粉糖・レモン果汁を混ぜ、柿をカットするだけですから

市販のパイ生地を使えばあっという間に作れてしまうこのレシピ。

                                            

けれどパイ大好きの母の舌は市販のものでは満足してくれません。

よって我が家はパイは必ず手作り。

                                           

折りパイは大変なので簡単パイ生地ですが

それなりに層もできてくれて助かっています。

    131129_155502

お時間のある方はぜひパイ生地から作ってみてください♪

                                       

**柿とクリームチーズのパイ**

(13×13cmが2枚+余り)

パイ生地(市販のものでも)

・薄力粉、強力粉 各60g

・バター 60g

・塩 2g弱

・冷水 36g

柿 1~2個(薄めの櫛形切りにしておく)

クリームチーズ 80g

粉糖 15g

レモン果汁 10g

                                       

☆市販のパイ生地を使う方は作り方3.へ☆

1.~パイ生地~

  粉類・塩を合わせ、よく冷やしたバターを1cm角にして加え

  パン粉状にしたら(バターの塊を一部残す感じ)

  冷水を加えてざっと混ぜる。

  袋に入れて一塊にして数時間冷蔵庫で寝かせる。

2.袋の中で伸ばしては3つ折り、伸ばしては3つ折りを4~5回繰り返して

  滑らかになれば冷蔵庫で待機(途中冷蔵庫で休めながら行うとやりやすい)。

3.クリームチーズをレンジで20~30温めて柔らかくしてよく練り

  粉糖、レモン果汁の順に加えてよく混ぜる。

4.パイ生地を3mm程度に伸ばし、13×13cmの正方形を2枚切り取って

  1cm内側に切り込みを入れ、交差するように折り返す。

  3のクリームを塗り柿を綺麗に並べて、粉糖をかける。

5.250度に予熱したオーブンで20~30分よい色になるまで焼いたらできあがり。

    131129_155801   

さくさくのパイにクリームの酸味、柿の甘さが合わさって

秋には必ず食べたくなるスイーツです。

                                   

                                       

                                      

                                      

                                       

クリームチーズはタカナシのものを使いました。

    131127_122301

            タカナシ乳業株式会社

クリームチーズ、ちょっと前はどこも220gだったと思うのですが

最近は200gばかり見かけます。

けれどタカナシはたっぷり220g。

しかもカップ入りなので少量ずつ使いやすく、とてもありがたい。

                                    

                                       

                                   

                                    

                                     

                                       

柿の旬はまだまだこれからです。

生の柿を食べるのは飽きた・柿がたくさんあって困っている という方は

ぜひお試しください♪

    131129_163603

      タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

                                           

                                           

                                         

                                             

                                           

生の柿は最盛期を迎えていますが

そろそろ干し柿もあちこちで見られる頃でしょうか。

干し柿の、あの濃縮されたねっとりした甘みと

なんともいえない食感が大好きで

毎年この季節が待ち遠しくてしょうがありません。

                                     

干し柿は発色をよくするために酸化防止剤を添加することが多いのですが

せっかくなら無添加で安全なのものを食べたいですよね。

黒ずんだらお客さんに買ってもらえないから…

という生産者の声もあると思うのですが

無添加の大切さやすばらしさをもっとアピールすれば

理解して、進んでその干し柿を選んでくれる方は多いと思うのです。

       メディアフロント企業組合

こちらのサイトでは無農薬や自然肥料にこだわった

たくさんの野菜を紹介しているのですが

その中のあんぽ柿は、特別栽培+砂糖や添加物を一切使用しないという

こだわりの干し柿で、自然本来の美味しさが安心して楽しめる逸品。

                                        

野菜によっては30回以上も農薬を散布するものもある中

安心・安全な食卓のために賢く選択していきたいですね。

                                        

稲泉農園 特別栽培柿使用 あんぽ柿 モニター←参加中

                                       

                                     


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。