
錆びだらけで捨てる予定の自転車をピカピカにした。
仕事の合間に少しずつコツコツとさ。
兄の二男のぞっちが貰ってくれるか?心配。。。
サドルを支えるシートパイプも新品にして見た目も良くなった。
フロントのブレーキは曲がって片利きをして交換した。
取り付け方が間違っていたから起こったトラブルみたい…

ホームセンターでママチャリ用のブレーキパーツ¥1000取り付け。
ブレーキアーチが短くて届かない…
これではタイヤを締め付けるブレーキじゃぁないかっ!
いつもの自転車屋さんに物色に行った(笑)

中古部品だけどアルミボディーのダイア・コンペを見っけ!
自分の街乗り自転車に付けたいくらいのパーツですぜ~。

利き目が今一つだったのでブレーキシューも新品に交換。
アルミリム専用品だけどこれでも堅いなぁ…
最近のブレーキシューは硬質ゴムでプラスチックみたいに堅い…
アルミリムを掃除した際、耐水ペーパーで磨いたのも失敗でした。
まあ、とりあえず完成した。
バッテリーライトと後部に反射板はおまけだよ~ん。
それにしても、妹のお友達がネットオークションで手に入れ
2軒の家で乗り潰した自転車は粗悪品でしたwww
パーツの組み付け方なんか素人仕事ですぜ!
近所の自転車屋さんで後付けでカゴを取り付けてもらったらしいが
ステーの挟む位置なんかも間違いだらけさ…
ギザギザの付いたワッシャーはブレーキの片利き防止の為だし
ダブルナットで留めてある部分にステーを挟んであったし…
ブレーキ本体の長いボルトが曲がっていたのはそのせいだと思う。
物作り日本がレベルの低下に陥っておりますねぇ(泣)